• ベストアンサー

出席できない場合のお祝い

いつもお世話になっています。 友人夫婦の結婚式・披露宴が私の出産予定日の10日後なので、ぜひ参加したかったのですが、初めての出産でどたきゃんはできないので断りました。友人はその時結婚してないので、私の結婚式にきてくれて2万ずつお祝儀を頂きました。 参加出来ないため、お祝儀1万と5千円ぐらいの品物を送ろうとおもいますが、少ないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pixis
  • ベストアンサー率42% (419/988)
回答No.2

>お祝儀1万と5千円ぐらいの品物を送ろうとおもいますが、少ないでしょうか? 充分です。 他の方が3万と記念品ということを書かれていらっしゃいますが 宴席に出席しないのに3万なんて、かえって相手に負担がかかります。 お祝いだからといって多く持っていけばいいっつうもんではありません。 そんなの常識です。 さて、あなたは2万ずつ4万もらったということですが、 宴席を用意し、引き物を持ち帰ってもらったのですからそれはそれです。 今回は宴席に出席するわけではないのですから、 お返しとして同額、あるいはそれに近い数字をご祝儀にすることはありません。 もしあなたが宴席に出席されるのでしたら 2万でも3万でもご祝儀を持っていけばいいのでしょうけれど 出席しませんから、1万円だけでもいいくらいです。 まぁ、それではあなたの気持ちがおさまらないでしょうから それに品物を付けるというのは友達として充分すぎるくらいの お祝いだと思います。 なんにも恥じることも、遠慮することもありません。 心こもったお祝いしてあげれば金額なんてどうだっていいんですけどね。 今時の披露宴となると、ホテルでやって一般的に1人2万くらいの費用がかかりますよね(食事と引き物で)。ちょっと高いければ1人3万なんてすぐかかっちゃいます。 なので、そのようなところに呼ばれた時には最低3万を持っていくわけです。それに出席しないのですからそこまで持っていく必要はありません。

dabo00000
質問者

お礼

ありがとうございます。結婚式へ欠席するのも初めてでどうしたらいいのかと・・。その時二人が夫婦として出席していたならお祝儀の額もかわっていたけど、微妙なので・・。周りの友達も1万で十分という人と2万という人がいて迷って投稿しました。 すごくアドバイス説得力あってすっきりしました。本当に最近の結婚式は料理だけで1万5千はします。私のときも中間でそれぐらいしました。だから悩んだのかもしれません。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

結婚式に参加出来ない場合、 招待状頂いたのなら1万円包む、 頂いていないなら贈り物でいいと思います。 私も、周りもそうしてますよ。 祝儀+式当日にお花か、電報贈られてもいいと思います。

dabo00000
質問者

お礼

ありがとうございます。経験不足と知識がなく悩んでしまい・・・。 電報やお花いいですね!参考にさせていただきます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

同額を返す必要はありませんが、お祝儀3万円+品物が礼儀です。

dabo00000
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 披露宴に出席しない場合の結婚祝いについて

    いつもお世話になってます。 20代後半の主婦です。 私の結婚式に出席してくれて、その際にそれぞれご祝儀3万円を頂いた友人ふたりが結婚しました。 彼女たちへのご祝儀の金額で悩んでしまい、みなさんのお知恵をお借りしたいと思います。 ふたりとも私の人生における重要な時期を支えてくれた大切な友人ですが、 最近は1年か半年に一度連絡を取り合うだけの関係になってしまっていました。 ふたりの結婚を純粋にうれしいと思い、お祝いしたい気持ちがものすごく溢れていますが、 逆にあまり負担にならないようにしたほうがいいかな?などと考えると、よく分からなくなってきています。 1.大学時代の友人Aの場合。  来月中に式を挙げます。  披露宴は親族のみなので呼ばれず、私は二次会(会費8千円)に参加します。  彼女には、ご祝儀1万5千円と千円程度のプレゼントを渡そうかと思っています。  もともとご祝儀は3万円分、  あるいは二次会会費分を差し引いて考えて2万円と5千円程度のプレゼントで考えていたのですが、  他の友人に相談したところ、「そんなに渡したら相手も恐縮しちゃうよ!」と言われ、  困ってしまいました。  友人Aへの結婚祝いは下記のパターンだったらどれが適切だと思いますか?  (1)ご祝儀1万5千円+プレゼント千円  (2)ご祝儀3万円  (3)ご祝儀2万円+プレゼント5千円  (4)その他 2.以前の職場でお世話になったB先輩の場合。  こどもを授かったために、親族のみで挙式を済ませ、披露宴の予定はありません。  今度ふたりでお祝いのランチをします。  出産祝いも合わせて渡したいと思うと、また悩んでしまい…。  先輩Bへの結婚+出産祝いは下記のパターンだったらどれがいいと思われますか?  (1)結婚ご祝儀3万円+出産祝いプレゼント5千円  (2)結婚ご祝儀1万5千円+出産ご祝儀5千円  (3)その他 こういったことは相場ではなく気持ちの問題だとはよく理解しているのですが、 失礼に当たらないか、などなど勉強不足で戸惑っています。 ぜひいろいろな意見を頂きたいと思います。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 友人への結婚祝い

    先日、主人の友人から電話があり「入籍をした」と報告を受けました。 その友人は、一戸建ての住宅を購入し、ひとまず電話をくれた日に入籍をしたそうです。 披露宴をするかどうかは未定らしいのですが、クリスマスのころに引越しして同居を始めるそうです。 この友人は、私たちの結婚式および二次会に参加してくれました。 (祝儀3万円+二次会費¥6500、お祝いの品物はもらっていません。) 披露宴をするのであればおそらく主人は出席することになると思います。 友人が披露宴をするかしないかの返答を聞いてからお祝いをどうするか決めようと思っているのですが、主人のお母さんが「とりあえず、ご祝儀で3万円もらっているから3万円渡したら?」と言っています。 私は、以下のように考えています。 ●披露宴+二次会ならば    →ご祝儀3万円+二次会費 ●披露宴のみならば    →ご祝儀3万円+5000円程度の品物 ●披露宴も二次会もなし    →ご祝儀2万円+1万円程度の品物 どこかで、「披露宴などによばれてない場合、ご祝儀を3万円も出さなくていい」と聞いたこともあり、上のように考えているのですが、この考えでは友人として問題がありますでしょうか? 主人も私も判断をしかねています。 皆様のお力をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • ご祝儀を頂いていない友人への結婚祝い

    こんにちは。披露宴のご祝儀についての質問です。私は大阪に住んでおり、去年結婚しました。披露宴はせずに会費制のパーティーだけをしました(参加費一人7000円)。そのパーティーに遠方の友人も招待しました。私達グループでの決め事で、みな遠方に住んでいるので、交通費や宿泊費は出さないことにしています。なので、今回私も用意しませんでした。披露宴をしなかったので、ご祝儀は頂いていません。けれでも連盟でお祝いの品物(一人3500円くらい)を頂きました。そして、今年、そのグループの友人の一人が東京で結婚することになりました。友人は披露宴をします。私も披露宴に招待されました。結婚のお祝いは通常、頂いた金額をお返しすればよいと聞きます。けど、私の場合、ご祝儀を頂いていません。ですが、友人は披露宴をします。披露宴をする場合、そのお食事代や引出物代もかかってきますよね。なので、考えました。「ご祝儀でなく、披露宴の事前に、2万円くらいの品物を送る」。こういった方法はいかがでしょうか。やはり本人からしたらご祝儀のがありがたいものでしょうか?けど、私はできれば同じように品物でお返ししたいのです。問題ありませんよね。また、こういった場合、披露宴当日は受付で「事前にお祝いをお渡ししています」と伝えればよいのでしょうか?それから友人に対しては「ご祝儀の代わりに品物を送りました」と事前に伝えたほうがよいでしょうか?(万が一、更にご祝儀も、と期待されてしまわないために)。皆さんのご意見をお聞かせください。

  • ご祝儀について

    友人が結婚披露宴をすることになりましたが、私の出産月と重なってしまうため招待されませんでした。 私の結婚披露宴に来てくれて、3万円のご祝儀+品物を頂いたので同等額の3万円のご祝儀+品物に当日電報を打とうかと思っていたのですが、「披露宴に出席しないんだったらご祝儀を少なくしないと相手が気を使うんじゃない?」と周りの人に言われ、迷ってます。 親しい友人だし、出産と重ならなければ招待されていただろうし、自分の時に3万円頂いているのだから、と思うのですが、出席しないのに同額のご祝儀と言うのは気を使わせてしまうものでしょうか? ご意見聞かせて下さい。

  • 結婚のお祝いに関する質問です。

    結婚のお祝いに関する質問です。 (1)友人の結婚式&披露宴に出席予定だったが、身内に不幸があり急遽式に参列出来なくなりました。 後日お祝いを送る場合、ご祝儀で渡そうと予定していた3万円をお祝い金として送るべきでしょうか? 何か品物+お祝い金(3万より少なめ)などにするのも失礼ではないでしょうか? (2)披露宴無しの結婚式のみに呼ばれた場合でもご祝儀は友人の場合3万円を持っていくのが基本ですか? その友人は「式だけなので祝い金はいらないから」と言ってはくれていますがどうなんでしょうか・・・。 ちなみに私が結婚した時にこの友人に頂いたお祝いは1万円でした。ただし私の場合、日本での式も披露宴も行っていません。なので最低1万は渡そうと思っているのですが、式のみでもやっぱり3万円包むのが妥当? 以上教えて頂きたいです。

  • 結婚のお祝い

    こんにちは。 来月、友人の結婚式があります。 ですが、私が妊娠中で出産間近のため欠席します。 ちなみに‥ ・私の結婚式の時のご祝儀は3万円でした。 ・今回、挙式・披露宴には招待されず二次会のみの参加になります。 私的にはご祝儀1万円+値段の高めなタオルセットか食器類の購入を考えているのですが‥。 この場合のお祝いはどのようにすればいいでしょうか?

  • 産後すぐ、二次会欠席時のお祝い額

    10月出産予定の者です。 自分の結婚式に来てくれた友人が出産予定日の約1ヵ月後に結婚式の二次会を行います。 披露宴は親族のみだそうで、友人達は全員二次会のみの参加です。 友人は、 「産後1ヶ月は体調も良くないと思うから無理しなくていいよ」 と言ってくれていますので、その言葉に甘えようかと思うのですが 私の結婚式ではご祝儀3万円を包んでくれた友人なので この場合、私はどのくらい包めばよろしいでしょうか?

  • 出産祝いを頂いた友人が入籍していた場合のご祝儀はこれでいいですか?

    お世話になります、よろしくお願いします。 私が6月に出産しました。大学時代からの友人から出産祝いの品物が届きました。メッセージカードがついていて、出産おめでとうの旨と友人が7月に入籍した旨が書いてありました。(挙式・披露宴をするかどうかはわかりません。) そこでなのですが、この友人に出産内祝いをネットで注文して送り、結婚祝いのご祝儀を3万円包んで現金書留で郵送しようと思っています。 出産内祝いを半返しでネットで注文するのは、他の方にもそうやって内祝いを送ったからです。暑中見舞いにお礼も書いて送るつもりです。 また、結婚祝いのご祝儀が3万円なのは、私の結婚式に友人を招待したとき、交通費として2万円渡し、その友人からご祝儀として5万円入っていたからです。 上記のような出産内祝い&結婚祝いの方法でいいでしょうか。失礼にはならないでしょうか。まわりに結婚した友人が少なく、初めてのパターンなので少々不安で質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 結婚祝い

    主人の弟の結婚式に家族で行くことになったのですが、ご祝儀の金額をどうしようか悩んでいるので教えてください。 こちらからの出席人数は、4人(主人、私、3歳児、1歳児)です。 私たちの結婚式の時は、その弟から、結婚式・披露宴参加で品物(ウィスキーで多分1万円位)を頂きました。 当初は、遠方からの参加の為、主人一人で参加する予定だったのですが、おしゅうとさんから「やはり、できれば家族で出て欲しい」と言われ、急遽参加することとなりました。 主人一人なら、同じように品物でもよいかと思いましたが、家族4人で行くとなると話しは違うのかな・・・と思い、質問させてもらいました。 回答をよろしくお願いします。

  • 披露宴に出席しない場合のご祝儀は・・・

    こんにちは 明日,主人と私の共通の友人が結婚します。 披露宴に出席はしないのですが,私たちが結婚した際にはその友人には披露宴に出席してもらい,ご祝儀を3万円頂きました。 今回お祝い金を現金で1万円包むつもりです。 しかし,それだけでは物足りない様な気がします。 別の友人(披露宴には招待できなかった方)からは私が結婚した際に,現金一万円とお祝いの品をいただきました。やはり一万円と何か品物(5000円程度)のものを添えたほうが一般的なのでしょうか? 急いでいるのでどうかどなたかお返事をおまちしております。よろしくお願いします

このQ&Aのポイント
  • EPSON PⅩー105でインク交換の印が点滅するが、カートリッジが移動せず交換できない場合の対処方法をご教示ください。
  • EPSON PⅩー105のインク交換で、ボタンを押してもカートリッジが停止せず、ホームポジションに戻る問題について解決策を教えてください。
  • EPSON PⅩー105のインク交換で、インクが無くなっているにも関わらず、カートリッジが移動しない問題についてアドバイスをお願いします。
回答を見る

専門家に質問してみよう