• 締切済み

ご近所づきあい

1年前に新築一戸建ての家に引っ越してきました。 うちの並びは5件ほどで 全員同じ時期に入居しています。 実は引越しの挨拶以来、一度もお話をしたことがありません。 きっかけがなく、顔を見たら挨拶をする程度です。 洗濯物を干すとき、近くでみえるのですが話をすることが無くすごく気まずい感じです。 うちは、子供がいなく 向こうは1人小さい子供がいてるみたいです。 どうやったら打ち解けていくことができますか? 実は凄く悩んでいます・・。 ちなみに、回覧板もまわってきていません・・・

みんなの回答

回答No.7

ご近所付き合い大変ですね。 うちもそうなのですが、あまり全体的に仲良しこよしの 関係ではありません。 ちょっと立ち話するか、挨拶する程度です。 それとちょっと困ったときに助け合うか。 それでも2~3人くらいでみんなと仲良しなわけじゃありませんし 仲良くご飯食べることもありません。 あなたの場合は、挨拶してから寒いですね。子どもさん風邪とか 大丈夫ですか?などと話を広げるのが下手なのかなと思いました。 たいしたことじゃなくていいんですよ。 日常の身近なことや相手を気遣うような内容でいいと思います。 あまり気を張らずに楽に考えると付き合いやすいですよ(^^)

yuyuyuyu_2006
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 おっしゃるとおり、話を広げるのが下手だと思います。 これだと気まずいですよね・・・。 でも、頑張って話しかけてみますネ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • white0-0
  • ベストアンサー率16% (12/71)
回答No.6

うちの周りも6軒同時に新築で入居しました。 7年くらいになりますが、幸い音頭取りがいて年に一度外ですけど全員集まって仲良くしてます。 回覧版も無いです。町会費なども無いです。ゴミ当番も無いですからカラスと気がついた人が戦ってます。お互いの家にも上がり込んだりすることもほとんどまったくないです。 深く付き合おうと思わず必要なときに話が出来たらいいのではないでしょうか。 なので「おはよう」から「こんばんは」と「寒いですね。」「雨ですよ~」とか「お花が綺麗ですね」とかそんな挨拶だけしてたら家の前で会ったときとかベランダ越しでも顔見知りになっていくと思います。 子供やペット植木も媒体にもなるけど逆にトラブルの元になりますから ご近所の方がたに平等に笑顔と挨拶なんてどうでしょう~

yuyuyuyu_2006
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今まで受身の人付き合いをする方で 隣の方が声をかけてくれるのを待っている感じでした。 自分から頑張って声がかけれるよう頑張ります!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ness2007
  • ベストアンサー率38% (89/234)
回答No.5

こんばんは。 多分、どのお宅も同じようなことを考えてるのではないかなぁと思います。うちはマンションですが、やはり近所付き合いはほとんどありません。お子さんがいる家庭では幼稚園や保育園がらみでお付き合いがあるようですが、うちは子供もいないのでそれもありません。 でも会えば挨拶はしますよ。 洗濯を干すときに顔を合わせるなら、笑顔でおはようございます、これで十分です。挨拶されて嫌な顔する人はいませんから。 うちのお隣の奥様、きっと私より若いお母さんだと思うのですが、毎朝笑顔で「いってらっしゃい!」と言ってくださいます。とっても嬉しいです(笑)。これと言ったお付き合いはありませんし、会話らしい会話をしたこともありませんが、それだけでも好印象ですし、何かの機会、例えば町内会などでご一緒するような機会があれば、その時はちょっと打ち解けられるかもしれませんよ。 回覧板、、はそういえばほとんど回ってきません。地域性もあるのかもしれませんね。

yuyuyuyu_2006
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 回覧板回ってきていないんですね。。。 うちはどうなんだろう^^;;; 今まで受身の人付き合いをする方で 隣の方が声をかけてくれるのを待っている感じでした。 自分から頑張って声がかけれるよう頑張ります!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

打ち解けられるかどうかは、挨拶と笑顔の積み重ねかな、と思います。 笑顔で挨拶して、もう一言付け加えて(平凡な、天気の話題でいいと思います)、相手も感じ良く笑顔で答えてくれたら、そのうち何か質問して会話に持って行ってはどうでしょう。(私は、「美容室とか、内科の病院とか、どこがいいんでしょうねえ?」とかからです) 挨拶や、一言質問したときに、反応がよくなければ、以後、挨拶のみでいいと思います。 一言会話が普通になれば、立ち話もできるようになるかもかもしれないですね。

yuyuyuyu_2006
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今まで受身の人付き合いをする方で 隣の方が声をかけてくれるのを待っている感じでした。 自分から頑張って声がかけれるよう頑張ります!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bb_pigeon
  • ベストアンサー率27% (45/165)
回答No.3

子供ができれば話題に困る事はなくなると思います。 育児に関して分からない事を質問すれば先輩ママとして色々と教えてくれるでしょう。 それぞれ家族設計があるでしょうから、「早く子供つくったら!」と無責任には言えませんが...。 既に回答にもあがってますが、近所付き合いを煩わしいと考える方もいらっしゃいますからその辺は臨機応変に。 質問者様と同じ様な状況で4世帯が同時期に入った知り合いがいますが、隣の人がすごく友好的な方ですぐに仲良しになったそうですが、数ヶ月もしないうちに子供達まで勝手にズカズカ上がり込んでくる様になり後悔していました。 色々な人が居るのでその辺は御自分で見極めて下さい。 良い隣人だといいですね!

yuyuyuyu_2006
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 まだ子供がいないので話すきっかけが無かったりしています。。。 厚かましい感じの方ではないので早く慣れてお話ができるよう、がんばりたいです☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#171433
noname#171433
回答No.2

質問者さんは、その県出身ですか?ご亭主は? 排他性の強い地方で、方言も強い所だと、【よそ者】 扱いが酷いと言いますよ。 回覧版の事は、どなたかにお聞きになった方が いいです。見ないと困る事もあるでしょうから。 (差し支えなかったら、何県か教えて下さい。政令都市 ではないみたいですが?) 昼間、友人もなくお一人だと寂しいでしょうから、 パートにでも出られたら?

yuyuyuyu_2006
質問者

お礼

私も主人も同じ都道府県内に住んでいて、現在も同じ都道府県内に住んでいます。 私の家の並びの方も同様だそうで、引っ越してきた時期も同じです。(不動産屋談です) 昼間、パートに出る予定は無いので できるだけ、温和にご近所づきあいをしていきたいと思っています! なかなか道のりは長くなりそうですが、頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mot34
  • ベストアンサー率20% (5/25)
回答No.1

私は戸建に引越して5年程の者です。 私(我が家)の場合、お隣さんとは (1)共通な話題・・・ペット(我が家と右隣さんは犬がいる)・ 子供(同じ区画の家の子と我が家の子が同い年又は近い)・ 庭や花壇の草木について、等で互いに話すようになりました。 それでも私自身はそんなに打ち解けている訳ではないのですが同居の母はやはりおばちゃんパワーか隣のおばちゃんと長話してますね。 近所のお店がどうとか、他愛のない話から徐々に進めてはどうですか? 相手がそれで乗ってきたら良いではないですか。 でも近所付き合いを嫌う人も多いようですから見極めも大事ですね。 失礼しました。         

yuyuyuyu_2006
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今まで受身の人付き合いをする方で 隣の方が声をかけてくれるのを待っている感じでした。 自分から頑張って声がかけれるよう頑張ります!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 近所付き合いはしないほうがいい?

    25歳専業主婦です。1年半前に30件ほどが並ぶ新築分譲住宅地に引越ししてきました。 引越し当時はこどもがおらず、小さいお子さんがいるママたちが仲良くなっていてよく外で子供を遊ばせながらママたちもお話していました。 良い近所付き合いのためにも仲良くしたいなと思っていましたが、やはり子供がいないのかいつも挨拶だけで終わってしまっていました。 今年の初め子供が産まれ隣のママに声をかけられて以来外で会うと少し立ち話をするといった程度です。 子供はまだ外で遊ばないので、他のご近所さんのようにみんなで外で話すということはありません。 1度だけお隣さのおうちへ招かれお茶をしましたが、それっきりです。 私はこれで仲良くなれたっと思って嬉しかったのですが、それ以来お誘いがありません。 もしかして嫌われたのなと思っています。 私はもっと仲良くなって色々な話をしたいって思ったりするのですが、それって危険でしょうか? よく、近所付き合いは深入りしないほうがいいっていいますよね? 偶然会ったときに立ち話する程度にとどめたほうがよいのでしょうか・・。 お隣さんも、近所でも小さな諍いというかトラブルというか、そういうのに巻き込まれたことがあるようです。

  • マンションのご近所付き合い

    1年前新築のマンションに引っ越しました。うちは夫婦のみで一応共働きです。 引越し時にご近所に挨拶はしましたが、それ以外でほとんど顔を合わせることも無く、まったくご近所付き合いはありません。 子供のいる方などはエントランスで井戸端などしているようですが、うちは全く無縁です。それはそれで構わないのですが、マンションってこういうものでしょうか? 今まではアパートや一戸建てでしたが、そこそこ近所付き合いがあったので気になります。 マンション内でコミュニケーションってありますか? あるとしたらどんなことでしょうか?

  • 上手く近所付き合いしたいのですが・・・

    私の住んでいる地域はご年配の方が多く、私達夫婦(30代後半・20代後半なのですが)と同じくらいの年代の方もいるのですが、子供もいない事とお隣と言うわけではないので全然お付き合いはありません。 両隣お向かいなど私の親・祖父母くらいの年齢の方ばかりです。 引越しして2年ほどなので、出会えば挨拶するだけなのですが来年自治会の役員が回ってくると言われ不安です。 年が離れている分どう接していいか分かりません。 今までは挨拶程度だけだったのですが、役員となれば回覧板を回したり、自治会の行事などに参加しないといけないみたいなのですが… 上手くご近所付き合いするアドバイスお願いします。 よろしくお願いします。

  • 近所付き合い

    新しい土地と家ばかりの新興住宅街に2ヶ月前に引っ越してきました。 私の家の回りは、子供が小さい30代後半位の夫婦が多い気がします。 私はもう少し年齢的に下です。 私の実家は田舎で近所中が親戚のような頻繁な近所付き合いのある所に育ちました。 主人と結婚し、街中の今の土地に引っ越したのですが近所付き合いに戸惑っています。 住宅メーカーの方は街中の今の場所は、両隣の家と目の前の家位のお付き合いで充分と言われています。 外で会えば必ずこちらから挨拶するようにしています。 でも、「おはようございます。」と「おはようございます。」で終わっています。 隣の家の奥さんと斜め前の家の奥さんは仲が良さそうでうらやましいです。 この間も、こちらから挨拶をすると二人から挨拶を返していただいたのですが、それで終わりです。 お二人は子供さんの学校の話をしていらっしゃいました。 子供の居ない私は話には入れないし、疎外感を感じてしまいます。 子供でも居ればママ友で仲良くなれるのかもしれませんが、私は体があまり丈夫でなく、現在も通院して薬を服用している事もあり子供を産める自信がありません。 子供の居ない私は何を話しかけたらいいのかも分かりません。 回覧板を回ってくるのも、お隣の子供が来てくれます。 子供が回覧板を出して「はいこれ!」って渡してくれるので「ありがとう。お母さんのお手伝いできるんだね。えらいね。」って言うと「うん。」と言って帰っていきます。 私と顔を合わせたくないから子供をお使いに出すのかな?と不安な気持ちになっています。 掃除当番の回覧は違う家から回ってくるのですが、その家からも私が留守の時に家の前に置いていってあったりします。 私に会いたくないから留守を狙ってくるのだろうか?とかマイナス思考になってしまいます。 地域性もあり近所付き合いが密な所とそうでない所もあると思いますが、近所の方と仲良くなりたい場合はどうしたらいいでしょうか? 相手がわずらわしいと感じるほど近所付き合いがしたい訳ではありません。 最低限、嫌われないように、近所の人の輪の中から浮いてしまわないように近所の人と仲良くしていきたいと思うのですがどうしたらいいでしょうか?

  • 近所付き合い

    30代主婦です 2ケ月ほど前に新築に引っ越ししてきて近所に挨拶まわりもしたんですが、同じ年の子をもつお母さんが最初は一番愛想がよかったのに 今では挨拶しても無視だし、話かけても鼻でフンと言う返事程度。 子供達は仲良く遊んでいて問題なさそうだし 私自身もそんなに親しくしていたわけでもなく数回挨拶程度しか話したことはないので、原因がなにかまったくわかりません とにかく顔をあわせたら挨拶だけは・・・って思うんですが、こっちは会釈してるのに無視されるし、週に一度は顔をあわすのでそのときは大きな声で顔をみて挨拶するんですが、仕方なく軽く頭をさげてくれるって感じです。 毎日いや~な気持ちになります・・。

  • 近所付き合い

    4年前ぐらいに一戸建てを買い、引越ししました。 30件ぐらいが向かい合わせに建っていて、住み出したのもほぼ同じぐらいです。 わが家にはまだ子供が居ないのと共働きの為、挨拶以外はほっとんど近所付き合いがありません。でも、幼稚園ぐらいの子供がいるお母さん同士は仲が良さそうで、私が仕事から帰ってくる時間(夕方ぐらい)になると家の前の道は子供たちやお母さんたちでいっぱいです。(今は寒いので、居てないですが・・・) そんな中を帰るのが苦痛だし、なんか自分が孤立しているような気持ちになってしまって辛いです。 あと、気になる事なんですけど、斜め前の奥さんに嫌われてるのかなって感じです。その奥さんは話好きのようで、常に家の前で子供を遊ばせて、誰かが来るのを待っている感じです。 でも、私が家から出てきても、目も合わそうとしません。それでも私は挨拶するのですが、仕方なく挨拶するって感じです。 この間も、その奥さんと別の奥さんが話ししていたのですが、挨拶すると斜め前の奥さんは挨拶してくれませんでした。 私が出かけようとすると、見ていたかのようにその人も家から出てくるんです。そして、目を合わそうとしません。挨拶もしたくないって感じです。この間なんて、私が仕事を行こうとした時にその人は車から出て来て、わざと私の姿を見ないように後ろを向きました。 えっ、何??どういうこと??って思いました。 車の中に居て、私が仕事に行くタイミングで車から出て来て、無視するような態度だし、私は何か悪い事をしたのかとすごく悩んでしまいました。いずれ私も子供がほしいと思っているのですが、子供が出来ても仲間に入れないんじゃないかって考えてしまって近所付き合いが怖くなります。幸い同じようにまだ子供が居ない家庭があるので、まだ気は楽なのですが、斜め前の奥さんの事が気になります。 その奥さんの態度が示す心理状態ってどんな感じなんでしょうか?? みなさんは、近所付き合いはどのようにされていますか??

  • ご近所付き合い

    ご近所に同じ幼稚園や同じ学年のお子さんがいます。引越しした当時はいろいろ家のことなど話をしすぎてしまいました。噂や悪口などが多く、子供も放任されているようで、生活時間が違ってきたこともあり、挨拶だけになりました。また我が家以外で遊びに行ったり、花火をしているのをみかけました。頑張って夕方に外に行っても話しに入っていけなかったり、子供も一緒に遊ばないことが多くて、自然に距離があいてきました。 今は挨拶だけになって数年たちます。こちらから挨拶して、目があっても無視されることもあり、見かけるたびに緊張したり、憂鬱になってしまいます。でも、子供たちは遊びたいとはいわず、私も無理して入っていこうとは思わないんですが、こんな母親でいいのかと不安になります。 近所だから相性がいい、仲良くしないとと強迫観念に思うこともあります。小学校や他の地域に仲のいい友達はいるので、別にいいかとも思うのですが、一緒にその人たちといると息苦しくなったり、また顔がこわばってしまって、子供たちも機嫌が悪くなるので、でかけたりしています。 集まって遊んでいるのを見ると、気楽と思う反面、寂しいと思うこともあります。挨拶するので精一杯で声をかけたりできません。引越しすることもありません。私は挨拶だけでもいいと思うんですが、子供たちにとってどうなんでしょうか?近所に固執するあまり、外にも出られず体調を崩したこともあります。皆さんは苦手なご近所さんとどうやって付き合っておられますか。表面的な付き合いだけでもニコニコできる人が羨ましいです。

  • ご近所つきあいについて

    30代・子供なし・専業主婦です。 30世帯くらいある分譲住宅地に引越しをして2ヶ月になります。 ご近所の方々と仲良くなりたいのですが、きっかけがありません。 我が家以外は皆お子様がいて、大体小学校低学年から赤ちゃんまで、 子供も同じくらいですし、 奥様たちも20代から30代で同じ世代だと思うのです。 子供同士で遊んでいたり、小さい子供をつれて散歩していたり、ママ仲間は皆、仲がいいです。 会えば挨拶はするのですが、それ以上に仲良くなりたいのにはどうすればよいでしょうか?

  • 近所づきあいの悩み

    先日いたずらばかりする子供が近所にいて、その親御さんにやめてもらうように言いに行きました。大人同士ですからもちろん穏便に話をしました。しかしそれ以来、そのお宅ではない、近所の奥さんの挨拶がすごく冷たく感じられます。昔は笑顔で挨拶をし合っていたのに。うちが文句を言いにいった、というようなことを噂に聞きつけて、の態度かなと思います。迷惑をこうむってるのはこちらなのに、なんとなく悪いことをした気分になって外に出づらいです。近所の奥さんは無視をするわけではないけれど、こちらから挨拶しない限り向こうからはしてこないし、挨拶をしても無言で会釈をするぐらい。友人には愛想がなくても挨拶するんだったらいいじゃん、悪いことはしてないんだから堂々としてな、と言われますが近所で顔を合わす度に気分が悪いです。そのときに気分が悪くても生活に支障はないんだし挨拶のことぐらいで何を神経質になっているんだろう、と馬鹿らしく思うのですが一日中そのことが頭から離れません。私はいつも性格的に、些細なことをいつまでもくよくよ考えてしまいます。どなたか相手の態度が冷たくても気にならないような気持ちの切り替え方があれば教えてください!

  • ご近所付き合い

    7月の末に引越しをしましたが、未だにご近所(お隣さんも)とは「おはようございます」などのご挨拶程度で、なかなか仲良くなれません。 以前住んでいた所から、徒歩で10~15分位の所なので、その頃のお友達とは変わらずに付き合っていますが、やっぱりご近所とも仲良くしていきたいと思っています。 子供がきっかけで仲良くなることが今までは多かったのですが、子供の希望で越境して、今までと同じ学校に通っていることもあり、近所の子とは違う学校なので、子供自身も、家の前の公園で同じ位の子が遊んでいる時に「一緒に遊んできたら?」と言っても、「ううん。いい」と、なかなか仲間に入れずにいるのも気になっています。今まで主人の転勤に付いて回っていましたが、今回は家を購入したので、長い付き合いにもなりますし、良いアドバイスがあったら教えてください。

GT-1000COREのループ機能について
このQ&Aのポイント
  • GT-1000COREのループ機能について詳しく教えてください。
  • GT-1000COREを購入検討中の方におすすめのルーパー機能について
  • GT-1000COREで録音する際のルーパー機能とエフェクトの活用方法
回答を見る