• ベストアンサー

withoutの訳し方を教えて下さい。

表題の件、質問させていただきます。 英文のNDA契約書における一文で、自分なりには訳してみたものの、 ある方のされた和訳と大きく食い違ってしまったため、どちらの訳が正しいのか、またその際の訳の理由等を教えていただけると幸いです。 【引用文】 Either party may terminate this Agreement at any time without cause upon written notice to the other party. (私の和訳:各当事者は相手方に対する書面通知無く、如何なる時点においても、本契約を解除する権利を有する。) しかしながら、その方がおっしゃるには、「書面通知を以って、契約解除を行う事が出来る」、との事で、 私の和訳とは全く正反対の訳になってしまうようです。 意味的にはその方の訳が正しいように思うのですが、その訳の根拠がどうしても分かりません。 初歩的な質問で申し訳ございませんが、御回答宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ocanada
  • ベストアンサー率30% (33/107)
回答No.1

コンマがwithout causeの前後に打ってないので分かりにくいですが後者の方が合っているでしょう Either party may terminate this Agreement at any time, without cause, upon written notice to the other party. で、either partyはthis agreementをupon written notice to the other partyがあればwithout causeでany timeにterminateできる つまり 各当事者は、如何なる時点においても、相手方に対する書面通知を以って、本契約を解除する権利を有する。

kurali
質問者

お礼

なるほど。 すごくよく分かりました。 without~the other partyまでを一まとめにして訳してしまっていましたようです…。 without cause でくくって"理由無く"とするのですね。 理解出来ました。本当にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.3

はじめまして。 既に回答は出ていますが、訳について少し補足します。 ご質問: <どちらの訳が正しいのか、またその際の訳の理由等を教えていただけると幸いです。> 「その方」の訳の方が正しいです。 理由は、ご質問にあるkuraliさんの和訳では、without causeの訳出がなされていないからです。 このwithoutは仮定の意味で使われている前置詞で「~がなければ」「~がなくても」という意味があります。ここでは後者の「~がなくても」という意味になります。 この和訳を原文に忠実に訂正すると、 (直訳)「各当事者は、相手方に対する書面通知で、理由はなくても、如何なる時点においても、本契約を解除する権利を有する」 となり、これが「その方」の言われる (意訳)「書面通知があれば、理由なく、契約解除を行う事が出来る」 ということになるのです。 以上ご参考までに。

kurali
質問者

お礼

ご丁寧な御回答をありがとうございます。 コンマが無いと、withoutでどこまでまとめるかが分かりにくいですね… ついついwithout以降文末までをくくってしまい、 まとめて「相手方に対する書面通知が無く」と訳してしまったようです。 参考になります。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

争点(?)となっている書面の必要性の有無ですが、「必要」です。従って、質問者の方の訳では全く反対の意味になってしまっていて、残念ながら不正解です。 withoutはcauseのみにかかっていて、「特に(正当な)理由なく」といったニュアンスの表現です。契約書等で、解除に関する条項によく出てくるお決まりの言葉です。別に理由を説明する必要はない、という感じです。 全体としては、別の方が翻訳されたように、「当事者は相手方への書面通知を以っていつでも契約解除できる」という内容です。

kurali
質問者

お礼

御回答ありがとうございます! そういう風に訳すものだとは気づきませんでした。。 英文契約書を読み始めて1ヶ月弱。 勉強不足が露呈してきてますね…(泣 参考になりました。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 和訳お願いします

    the agreement shall not be terminable,except for cause,within 1 year of its coming into effect. Either party terminate the agreement upon three months's written notice. ○何らかの原因を除いて その影響が出てくる1年以内に覚書をおわらせることができない 影響、結果がでても1年間は終了できないことですか ○ 3ヶ月の書面での通告 って3ヶ月後に終了できるとおもっていいのですか

  • 契約解除に関する文章の和訳について

    下記英文を、次の通り和訳致しました。比較的自信はあるのですが、訳出の誤りや修正したほうがよいところがあれば、ご指摘願います。 >>いかなるときにおいても、参加者は TWGを脱退する旨の書面による届出を、OSDLに提出できるものとする。OSDLは、届出を受理次第、参加者のTWGへの参加をとりやめ、参加に関してのこの同意書の契約を解除するものとする。 しかしながら、参加者の脱退は、その性質上、参加者やOSDL、もしくは、そのいかなる会員間における、TWGの脱退に本来関係のない各種の権利・義務に影響しないものとする。 At any time, a Participant may give written notice to OSDL of its intent to withdraw from the TWG. Upon OSDL’s receipt of such notice, Participant’s participation in the TWG, and this Agreement with respect to Participant, shall terminate; however, the withdrawal of Participant shall not affect any rights or obligations which by their nature survive such withdrawal, either under this Agreement, or any other agreement between Participant and OSDL or any of its members.

  • 英文雇用契約書

    先ほど質問させていただいたものです。 同じ雇用契約書の中で、The Appointment shall continue until the agreement terminates on XXXX without the need for notice unless previously terminated by either party not giving less than 2 months notice expiring at anytime. という文章があるのですが、意味としては「雇用契約(appointment)は本契約が通知を必要とすることなくxxxx日に満了するまで継続する。但しいずれかの当事者によって、満了日より前に、いつでも期間満了となる、満了日より2ヶ月以内の通知をせずに、解除された場合はその限りではない。」ということでしょうか?日本語で書いてても今ひとつ意味がよく分かりません。 partyとgivingの間のnotがなければまだ意味が分かるのですが。。また、expiring at anytimeはnoticeにかかるのでしょうか? どなたかご教示宜しくお願いします。

  • 和訳していただけませんか?

    NDAの和訳をしているのですが、下記の義務について述べていることが、うまく日本語にすることが出来ません。 実際に契約に使うものではないのですが、教えて下さい。 5. No Obligation. Neither this Agreement nor the disclosure or receipt of INFORMATION shall be construed as creating any obligation of a party to furnish INFORMATION to any other party or to enter into any agreement or relationship with any other party with respect to mutual business.

  • 英文契約書の一部が翻訳できず困っています。

    「契約の解約」について述べられている文面で、1については「契約の終了を望む場合は6ヶ月前までに書面により通知するという内容」だと思うのですが、2がどうしても意味がわかりません。英語にお強い方でどなたか訳していただけないでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。 1. Should one Party or all Parties desire/agree to nullify the legality and thus validity of this agreement, a 6-month prior written intent notice must be submitted to the other affected Party as a pre-requisite to the agreement’s cancellation. 2. Any period of less than a 6-month notice, will carry other consequences, either material or non- material or both, and the content of these consequences can later on be decided separately and thus added to a new addendum which will also act as a legally binding agreement by all Parties.

  • 英文契約書の一部です

    英文契約書の一部を自分なりに和訳したのですが正しく解釈されているでしょうか?特に「it has not executed」と「in reliance upon」の個所が難しいです。よろしくご指導ください。 -------------------------- ・・・and Licensee acknowledges that it has not executed this Agreement in reliance upon any promise, agreement, representation or warranty not expressly set forth in this Agreement. 「またライセンシーは、いななる約束、協定、表明、保証も本契約に明記されていないことを信頼して、まだ本契約を実行していないことを認める。」

  • 英文NDA契約書の一文の和訳をお願いします

    表題の件、少し長いものになってしまいますが…、 どこからどこまでが並列関係にあるのか、など、どうしても文構造が理解出来ない部分があるため、 お手数かとは思いますが、和訳ないし文構造を教えていただけると非常に助かります。。 【NDA本文 -強制開示-】 Notwithstanding the provision of this Agreement, in the event that the Receiving Party is required by document subpoena, civil investigative demand, interrogatories, request for information or other similar process of law or by any governmental action or court of competent jurisdiction to disclose any of the Confidential Information, the Receiving Party will deliver to the Disclosing Party prompt notice of such requirement(s) so that the Disclosing Party, at its cost and expense, may seek an appropriate protective order and/or waiver of compliance by the Receiving Party with the provisions of this Agreement. 特に最初の方の、in the event that the Receiving Party is required 以降の orで繋がれた部分について、どこからどこまでが並列関係にあるのか、意味内容的に判断できないです…。 非常にお手間かとは思いますが、宜しくお願いします。

  • 英文契約書

    英文契約書でわからない箇所がありましたので質問致します。 "Neither the Company nor the Servicer shall be in default for non-performance of their obligations due to any event beyond the reasonable control of either party." とありますが、この場合、shall be in default は債務不履行にあたると言うことを意味しているのでしょうか? また、下記の分を和訳しましたがあっているでしょうか? "The non performing party shall give notice and full particulars of such cause or causes in writing to the other party as soon as possible after the occurrence of the force majeure event." 「非履行者は、不可抗力が発生した際は直ちにもう一方の当事者に通知し、その詳細を書面にて通達しなければならない。」 どうぞよろしくお願い致します。

  • frame agreement 枠組み契約?

    以下の文にframe agreement という表現があるのですが、枠組み契約という和訳でよいのでしょうか。 This Frame Agreement and all Service Agreements hereunder shall be・・・・ frame agreement を辞書等で調べたのですが、framework agreement というのしか探せませんでした。 よろしくお願いします。

  • 機密保持契約書の日訳です

    今、英語から日本語への機密保持契約(双方)をしていて、どうしてもしっくりこない訳がありますので、私の和訳を添削戴ければ助かります。 1.The receiving Party, compelled to disclose shall ensure, insofar as it is able to procure the same, that any such disclosure will be limited to the minimum amount of Confidential Information required to satisfy that disclosure obligation. Each Party agrees to assist and co-operate in any appropriate action that the other Party may decide to take. 私の訳は、 「開示するよう要請があった受領当事者は、??になる範囲において、開示義務を果たすに必要な機密情報の最小限にしなければならない。各当事者は、相手方が決断することができるよう、あらゆる適切な措置を取れるよう、支援及び協力することに合意するものである。」 insofar as it is able to procure the same のところが訳せません! 2.Receiving Party shall notify the Disclosing Party immediately upon discovery of any unauthorized use or disclosure of Confidential Information by Receiving Party or its Representatives, or any other breach of this Agreement by Receiving Party or its Representatives, and will cooperate with efforts by the Disclosing Party to help the Disclosing Party regain possession of Confidential Information and prevent its further unauthorized use. 私の訳は、 「受領当事者は、受領当事者又は代理人等による秘密情報の不正な使用又は開示、並びに受領当事者又は代理人等によるその他のすべての本契約に違反する事実を知った場合には、これを直ちに開示当事者に通知するとともに、機密情報占有の回復、並びに秘密情報の更なる不正な使用を防止するために開示当事者に協力するものとする。」 →regain possession of Confidential Information 占有の回復?でいいでしょうか? 3.Any notice, request, consent, offer or demand required or permitted to be given in this agreement, shall be in writing and shall be sufficiently given if delivered in person or sent by registered airmail, telex or cable confirmed by registered airmailed letter. Notice shall be deemed to have been given on the date of mailing except the notice of change of address which shall be deemed to have been given when received. 私の訳は、 「本契約に基づき、付与することが求められている、又は付与することが認められている如何なる通知、依頼、許可、申し出は書面でなされるものとし、かつ、人による配達又は書留郵送、書留航空便で確認できるテレックスまたはケーブルによって送付されたものとみなす。かかる通知は、郵送した日に通知されたものとみなす。ただし、移転通知の際には、受領日を通知日とみなすものとする」 →移転通知の際には??おかしいですよね?? 以上、力の限りしてみましたが??限界ですので、添削を宜しく御願い致します。