• 締切済み

都市と地方で

政治について詳しくないので 質問とカテゴリーが適切なのかも悩みましたが とりあえず質問させてください。 政府が政策をするにあたって 都市と地方では人口が全く違いますよね。 それで都市が望むことと、地方が望むことも時には違いますよね。 そのとき、多数決で考えると人口の多い 都市を重視した政策のほうが一応、民主的ですよね。 でも、それだと地方を切捨てることになって問題が大きい。 だからといって、地方を重視すると、数字では 多数決の原理から外れて少数の意見を優先することになりますよね。 一体、人口の少ない地方では、どうやったら正当性を 訴えることができるのでしょうか。

  • 政治
  • 回答数4
  • ありがとう数9

みんなの回答

回答No.4

逆を考えてください。 今、国政選挙において、一票の格差が3倍近くに達しています。 その上、投票率の低下です。 どちらの意見が大きく取り上げられるか、自明の理だと思います。 現実問題として、矢祭町のように、市町村合併を拒否し、自ら努力する自治体は、ごく少数です。 合併特例債という「借金してもいいですよ」というお墨付き+国の補助金(元は私達の税金です)を目当てに合併し、箱物を作っているのが現実です。 揮発油税の問題にしてもそうです。 地方は、「暫定税率が撤廃されては、道路が作れない」と、大騒ぎしていますが、果たしてそうでしょうか? 地方では、公共交通機関も少なく、自家用車がなければ生活できません。 それが50円も値上がりしては、大きく暮らしに響きます。 「暫定税率という言葉がいけない」という声も聞きますが、道路特定財源が、国土交通省のお役人の、「打ち出の小槌」になっているという話も漏れ聞こえてきます。 整備新幹線もそうですが、景気が悪いときは、普通の家なら、まず支出を切り詰めるでしょう。 しかし、市町村役場の職員の給料が切り下げられたという話は聞きません。 逆に、懲戒免職となった職員の再雇用等の不祥事はよく聞きます。 私の町でも、下水道の整備が始まっていますが、町長の利権あさりのためともっぱらの評判です。 地方の場合、馴れ合いの利権政治となっているのを何とかする自浄努力のほうが先ではないかと思います。

kyuuri-
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね。一票の格差。地方と都市について、 自分の考えていたことを改める必要を感じました。

回答No.3

一局集中することに問題があります。 地方分権によって分散させることが必要だと思います。 分権によって生ずる地方間の格差調整、人事の交流など国家全体を統括する中央集権制を維持しつつ自立した地方分権にしていく機構を構築していくのがよいのではないでしょうか。 産業を含め夫々の地方に夫々分散させ 鉄道を基幹として細部を自動車を用いた流通のインフラ整備をする。 自然相手の農林水産業などは大きく変えることはできませんが 工業における物作りは如何様にもなります。 人事の移動は勤め人には当たり前の話で 人の地方への分散はその出身地を優先したものがよいように思います。 総力をあげて国家再生計画を希望します。

kyuuri-
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 地方分権については少しずつ学んでいこうと思います。

  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.2

いえ現状では逆です。 質問中にある「多数決で考えると」というのは、選挙などを通じた国政でのことを言っているのだと思いますが、この選挙が曲者です。 確かに正しく人口分布に基づいて、選挙を行なっていれば都市住民の票が多くなるのですが、現実はそうなっていません。 「一票の格差」というもので、2006年の最大格差は 衆議院の小選挙区制だと人口最小の高知3区(約26万人):最高の兵庫6区(約57万人)で、二倍以上 参議院の場合は議員1人あたり最小の鳥取県(約30万人強):最多の神奈川県(約145万人弱)で5倍近い 格差があります。 つまり議員を送るのに本当に人口通りになっていれば、衆議院で都市部が倍、参議院で都市部が5倍近く居ないと平等ではないのです。 現状で正当性を訴えることが出来ないのは、都市部の住人なのです。もちろんこれに対して最高裁で違憲の判決も出ています。

kyuuri-
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 一票の格差。初めて知りました。そうなると私の認識を改める 必要がありますね。

  • ken200707
  • ベストアンサー率63% (329/522)
回答No.1

一例として 憲法第九十五条  一の地方公共団体のみに適用される特別法は、法律の定めるところにより、その地方公共団体の住民の投票においてその過半数の同意を得なければ、国会は、これを制定することができない。 により、国会の議決に対する優越を認めています。

kyuuri-
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 憲法にはそのようなことも書かれてあるのですね。

関連するQ&A

  • 都市生活者はなぜリベラル進歩系を支持?

    よくアメリカの選挙とかに、都市生活者は民主党にいれるとか、左翼系の政党に支持するなどあります。日本の解説でのそういうのを見ました。 所得の低い層が左翼系の政党を支持で、分配政策をより充実させてほしいはわかります。 各国、保守の定義は変わると思いますが、富裕層や地方の人は保守系の政党を支持したりしますね。 最近だと、都市生活者は経済に接していて、保守系的な錯覚を覚えそうです。 日本とアメリカでは全体の人口はアメリカが多いですが日本のほうが都市といっても人口が多いかと思いますが、都市と地方とやはりそれぞれ支持をもつ傾向があるのでしょうか? また、成長重視はなぜ保守系になるのでしょうか・

  • 政治(民主主義)についてです。

    政治(民主主義)についてです。 (問い)民主主義というのは国民の多数者の意思が反映された政策が行われる制度であるはずなのに、一    部の少数者の利益が守られ続けることが起きうるのはなぜか?     ※「再分配、多数決ルール、鉄の三角同盟、レントシーキング」を使うこと。  再分配と鉄の三角同盟、レントシーキングなどの関係がいまいちわかりません。  どなたかお願いします。

  • 民主社会

    学校で、 民主社会は、多数決原理と少数意見の尊重という この両者を調節し平等にするべきである。 しかしながら、これは民主主義を否定する考えも含む。 これの意味がいまいちわからないので、どなたか説明お願いします。

  • 私は政治経済の分析を専門としています。今回の中国の地方都市での反日デモ

    私は政治経済の分析を専門としています。今回の中国の地方都市での反日デモの映像をみると これは一歩間違うと中国政府もコントロールできない事態になる可能性が高いと 思いました。 今回のデモも今までと同様にデモが出来る出来ないは中国政府がコントロールしています。 しかし、地方都市であっちこっちでデモが広がると 政府もコントロールできない事態になりうると思いました。 デモで先頭にたって叫んでいる若者をみると どうも反日というよりも日頃の不満を反日エネルギーに転化している 或いは政府の政策により誘導しているよに思いました。 あまり知的な教養がなさそうに思いました。 中国の現体制が崩壊する可能性が高いのは反日暴動から であるのでしょうか?

  • 地方都市ってそんなにイヤですか?

    私は地方都市出身で夫の転勤で今は首都圏に住んでいます。 よく聞くのが、私と反対で「首都圏出身だけど夫の転勤で地方都市にきてイヤで仕方がない」という声です。 ここの質問でもとてもよく目にします。 誰しもきっと生まれ育ったなれた環境が一番なのだと思います。 しかし、地方都市から首都圏に行ったり、地方都市から別の地方都市にいった人よりは、首都圏から地方都市に転居した人のほうが順応できにくくて辛い人が多い印象があります。 私は「田舎から首都圏にいって東京が近くて、いいわね。」とたびたびいわれますが、正直いって首都圏のどこがいいのかよくわかりません。 道は整っていなくて常に混んでいるし、行政のサービスも地元より悪いし、子連れでは東京が近いといっても電車で30分~1時間もすればそうそうたびたび行くようなところでもありません。 行った所で首都圏はある程度大きな子供ならともかく、小さな子連れで楽しいところはごくごく限られていると思います。 逆に東京までそれだけの距離のせいか普段の生活圏である、在住地は人口の割りには栄えていなくて、地方都市のほうがいろいろお店も多くて暮らしやすいと感じるほどです。 運転が出来る分、どこにいくにも渋滞と駐車場問題で大変な首都圏は返って不便で、大型店舗の大型駐車場のある地方都市のお店は子連れ主婦には楽だと思うのです。 確かに運転ができないと不便ですけど、運転ができ車を所持しているならよほど便利な面が多くあります。 そんな環境で育って子育てをした私から見れば、首都圏のほうが暮らしにくいのですが、「離婚したいほどいや」ってことはないです。 同じ転勤になるなら、首都圏よりは地元じゃなくても他の地方都市なら暮らしやすいのになぁとは思います。 首都圏出身の方から見れば、特定の地方都市がイヤだというよりは、「首都圏じゃないととにかくダメ」っていう印象をうけます。 中には離婚を真剣に考えるほどなじめない人もいます。 地方都市ってそんなにイヤですか? 首都圏ってそんなにいいですか?

  • 古代ギリシャの民主政治

    古代ギリシャでは、ポリスの中心部にある広場で直接民主政治が繰り広げられていたと聞いたことがあるのですが、そのときの多数決に関して、どうしても思い出せないことがあり、質問します。 高校のときか何かにギリシャ人哲学者の誰だかが「民主政治における多数決は880人だかでやるのが一番理想的」ということを聞いたことがあるようなないような気がするのですが、そんな言葉ってありますか? どなたかこれに関してご存知の方いらっしゃいますか? あまりにも頼りない記憶で申し訳ありませんが、どなたかご存知の方がいらしたら、是非教えてください。

  • 大都市民の方、地方都市で生活することをどうお考えですか。

    大都市(または周辺のベットタウン)にお住まいの方へ質問です。 これまで大都市で生活してきた方は、 大都市に比べ、不便な要素が多い地方都市で生活することを どう考えますか(転勤などで強制的に地方に行かなければ ならなくなった状況を想定)。 ご協力お願いします。 ―――――以下、アンケートの詳細――――― 1.ご回答をお願いしたい方の対象は、   東京大都市圏、京阪神大都市圏、   名古屋大都市圏、福岡大都市圏、   札幌大都市圏に2年以上お住まいの方。 2.ここでいう地方都市とは、上記の大都市圏   以外の人口20万人以上、100万人未満   の自治体。   (例、新潟市、静岡市、浜松市、金沢市、など) 3.回答形式は自由です。   可能であれば以下の点に触れて頂けると幸いです。   1).地方都市で暮らすことに抵抗が「ある」、「ない」   2).1)の理由(公共交通が少ない、買い物する場所、     遊ぶ場所が少ないなど)   3).もし、地方都市に住まなければならない場合、      この程度の都市であればあまり抵抗がない、      という条件や、具体的な都市名があれば      ご記入下さい。

  • 北朝鮮の政治について

    難しい質問なのですがだれか回答おねがいします。北朝鮮は日本にミサイルを飛ばしたりしていますが、北朝鮮の戦争に対する考えや戦争をするときの 政治過程などをおしえてほしいです。 また官僚制、民主主義、少数派、多数派、正統性、正当性、地方分権、市民参加、アカウンタビリティ、ガバナンス、アカウンタビリティ のうちのどれかひとつでもいいので語句を使い、またその語句に関連することならなんでもいいので少しでいいので説明文でなにか教えてほしいです。

  • ネット時代の民主主義のあり方

    情報社会とも呼ばれる現代での、民主主義のあり方について教えて下さい。 民主主義とは、多数決を原則とし、自由・平等・参政権などが重視され、人民による政治を行うという思想のこと… ぐらいには調べたのですが、それ以上には進めません。 CGMだとか、ディジタルデバイドだとか、ネット投票だとか、そういうことを絡めて考えないといけないんだと思うんですが… よろしくお願いします。

  • 多数者と少数者

    多数者と少数者って必ず存在しますよね 例えば、白人と黒人の問題、キリスト教とイスラム教の関係 民主主義では、多数決制度を設けていますが、多数者と少数者の間の不平等が存在するときに、外部から第三の力が働いたり、内部に共通の利益が定着していない限り、多数決をしてしまうと不平等は強化されて暴動や紛争が発生することもあります。 例えば 金持ちが六割 貧乏人が四割いる社会があるとします。 国民総所得を増大させるが、同時に所得格差も増大させるような経済政策が、よいか悪いかを、投票で決めるとする。 金持ちは、国民総所得が増大して絶対的にもっと豊かになり、所得格差も増大するのだから、相対的にもっと豊かになる。 だから、多数派である金持ちはこの政策を支持するだろう。 するとこの社会では、民主主義的な決定は所得格差の増大を支持する傾向を持つことになる。 日本ではこんな問題ってありますか?