• ベストアンサー

新高3 大学受験 数学

数学の勉強法についてですが 今は教科書と4STEP(解答有り)を平行してやっているのですが 次に何をすべきでしょうか ネットで調べたのですが 一般的には 教科書傍用→青チャート→1対1など となっているのですが僕は青チャートの変わりに黒大数(新課程)を 使いたいと思っているのですが、大丈夫でしょうか 青チャートも持っているのですが、僕的には 黒大数の方が好きなのです。 またその際の注意点などありましたら教えていただきたいです。 偏差値は河合で50位です

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neoty
  • ベストアンサー率34% (37/107)
回答No.3

レベルが高い問題を少数解くより,良質な基礎問題を数こなした方が良いという意味です.受験数学では他の受験生が解けない難問に挑戦するよりも,他の受験生が取れそうな問題を確実に落とさず取ることが最優先です. 量が多すぎると感じるならいくつかピックアップしてやるとよいでしょう. または苦手分野を集中して数こなすことです. 直接書き込むよりもノートにした方が良いでしょうね.

その他の回答 (4)

  • yuu111
  • ベストアンサー率20% (234/1134)
回答No.5

こんばんは 青チャートだと、4STEPとかぶるところが多すぎてあまり効率的ではないと思います。 「スバラシクよくわかる・・・」→「同プラス・・・」あたりで様子を見られてはいかがでしょうか? 青チャートと一対一は目的がかぶるので、もし理解できるなら一対一をいきなりやったほうがいいと思います。

回答No.4

青チャートを数IA~IIICまでやるとなると早くても10月下旬にしか終わらないと思います。最悪12月には終わりたいですね‥

回答No.2

正直受験まで時間が… 理系なら青チャートを今からやるとなると間に合わないと思います。 薄い参考書(河合出版の問題精講など)を軽く解く方が良いと思います。それから大学への数学を解けば良いと思います。

my_chem
質問者

補足

すみません書き忘れてました、理系のものです。 志望校は関西の国公立をと思っています。 青チャートをするとすれば本来いつ頃までには 完成させなければいけないのでしょうか 夏休みぐらいまでですか?

  • neoty
  • ベストアンサー率34% (37/107)
回答No.1

偏差値50なら大学への数学は止めておいた方が良いです. かなり遠回りになります. 素直に青チャートをこなした方が成績は伸びますよ.

my_chem
質問者

補足

止めておいた方がいいんですか 実はもう持っているんですが 何か使い道はありますか? また青チャートを使う時 ノートに問題を写すべきでしょうか

関連するQ&A

  • チャートなどの数学参考書

    黄チャート 青チャート ニューアクションβ ニューアクションα 本質の研究 大学への数学(黒大数) この中でどれを極めようか迷っているので、参考意見を聞かせていただけないでしょうか。 ちなみに当方高3理系国公立大志望で、河合塾全統模試では、数学の偏差値は55辺りでございます。

  • 大学受験の数学について(浪人)

    私は予備校に通う文系の浪人生です。国公立は首都大、私立は慶應の商を目指してます。 そこで、現役の時の11月のベネッセ・駿台マーク模試の点数と偏差値が 1Aが55点で偏差値49.6 2Bが50点で偏差値50.1でした。 因みに、センターリサーチ(河合)は 1Aが57点で偏差値46.7 2Bが56点で偏差値50.4です。 センターで約5割は基礎が出来てませんよね??なので、夏までに基礎を固めときたいと思ってます。 今、4STEP(解説あり)と青チャートを持っています。 しばらくは、4STEPと予備校の授業の予習復習をやっていきたいと思うのですがこれでいいのでしょうか? また、4STEPで、2次試験や慶應レベルまでカバー出来ますでしょうか? あと、数学はセンターレベルだと何割とれたら基礎が出来てるというのでしょうか?

  • 大学受験・数学

    高二の東大文一志望ものです。数学についてなのですが、 いままでIAIIBを青チャート例題→一対一対応の数学(例題)→一対一(演習)→チャート演習という風にやってきて、大体一対一の例題・演習は3周、ほどやりました(チャート→一対一は無駄といわれていますが、ご了承ください)。チャートの演習はA問題が9割、B問題が8~9割ほど完答です。これで十分と思っていま新数学スタンダード演習に手をつけています。しかしいろんな方の話を聞くと一対一をボロボロになるまでやりこんだほうが力がつくという御意見が多いです。新スタンダード演習の完答率は7割ほどです(第一章「高校数学の数学的基盤」のみ)。このぐらい解けていれば、一対一の内容は消化したと考えていいのでしょうか?それともまだまだやりこんだほうがいいのでしょうか?いかんせん問題数が多いので最初のほう(IA)が忘れていないか不安です。高二の偏差値なので参考にならないと思いますが、こないだの河合全国記述では73でした。お願いします。

  • 数学の勉強の進め方(大学受験)

    いつもお世話になってます。 数学の勉強の進め方について悩んでいます。数学が苦手で、今はマセマの初めから始める数学シリーズをやっています。これが終わったあとに、白チャート→青チャートまたはニューアクションωか、黄色チャートまたはニューアクションα→大数一対一など、この二通りを考えています。どちらの進め方がいいでしょうか? 目指している大学は、阪大の経済・一橋の商・神戸の経営です。 どうかアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 高2、数学の勉強

    高2、数学の勉強 数学の勉強方法について悩んでいます。 偏差値を上げたいです。 今まで、授業の予習復習+教科書準拠問題集+青チャートの例題をやっていたのですが、このまま同じように続けても成績は上がらないと思いました。 ちなみに、今の偏差値は全統記述で68くらいです。73くらいに上げたいです この間、調子に乗って1対1を買ってみましたが、全く歯が立ちませんでした。 1対1は、偏差値どのくらいないと解けないのでしょうか?? また、全く分からなくても、(1対1や青チャートの演習問題を)一問一問解答を覚えるつもりで進めていったほうが良いですか?? よろしくお願いしますm(__)m

  • 高3です。数学の参考書選びについて。

    高3です。順天堂や昭和レベルの医学部を目指していて、数学の参考書選びに悩んでいます。 数学の偏差値は高2最後の全統模試で59でした。 青チャートを春休みからはじめたのですが、100問近 く解いて、これを1Aから3まで全部解いてなおかつ何周もしなければならないのかと考えると、副教科の時間も考えて、時間的に難しい気がしました。(物理は高3から始めました) そこで、青チャートと並び称されていて、問題数も少ない1対1対応を今から始めて、何周かしようと考えています。 英語、化学が得意なので、数学は全統模試での偏差値65くらいを目標にしようと考えているのですが、この参考書選びは正しいでしょうか? 意見をお願いします。 また、もし余裕があるのであれば、補足程度でよろしいので、1対1や青チャート、他の数学の参考書のレビューを教えてください、よろしくお願いします。

  • 大学受験 数学の問題集

    青チャートは様々な意味で重すぎました。 融合問題にも弱い気がします。 そこで 1A2B(新課程ではない)で ・青チャートで言うレベル3、4が中心(簡単すぎる問題が省かれた標準、典型レベルの意です) ・問題が解法ごと系統的に配列してあり、それなりに網羅性がある ・一冊にまとまっている(最重要です) これを満たす問題集などありますか? 出来れば図形に強いものが良いですが、二の次です。 ちなみに河合模試の偏差値は55以上60未満です。 よろしくお願いします。

  • 数学の問題集について質問です。

    今高3なのですが、数学の問題集は4STEPと黄チャートと青チャートを持っています。 黄チャートと青チャート両方やるわけにはいかないので、4STEPを終わらせてからどちらかをやりたいと思っています。またそのあとに1対1対応をやりたいと思っています。 そこで質問です。 4STEP,黄チャート(例題),1対1対応 4STEP,青チャート(例題),1対1対応 どちらのほうをやったほうが漏れ(基礎とか解法とか)が少ないでしょうか? 早稲田レベルまでいきたいです。 回答よろしくお願いします。

  • お勧め参考書(数学)

    高1です。 教科書は数研の数学I,Aを使っています。 傍用問題集は4STEPを使わされています。 そこで、青チャートまたは黄チャートの内容は4STEPとほぼ同じようなものなのでしょうか?またチャート以外でお薦めの数学の参考書を教えてください。

  • 大学受験、数学の勉強の計画

    昨年度は棒に振ってしまい浪人を決意しております。 ネットを利用して各教科の勉強法を調べました。 数学の勉強法について聞きたいことがあったのですが、 まず、僕は理系です。 河合塾の全統記述模試での偏差値は50ほどです。 志望校は具体的に決まっていませんが難関大学を狙っています。 1、基礎 ↓ 2、解答網羅 ↓ 3、演習 ↓ 4、過去問 このような流れでいこうと思っています そのときに使用する参考書なんですが 1、白チャート(6月まで) 2、黄チャート(9月まで) 3、未定(12月まで) 4、赤本 おおよそこのように考えているのですが、 3の部分だけどのようなものを使えばよいのか選べませんでした。 また、黄チャートは解答網羅に使用しても大丈夫なのでしょうか。 ネットでは赤、もしくは青チャートのほうがよいとのことでしたが、 黄チャートも悪くないと思っています。 ただ、この参考書を使えば絶対だ、というのがないのは百も承知です。 でも、自分で考えたものがあまりにも偏ってしまった考えでは駄目だと思います。 あと、このプランでは無理だろう、なども指摘していただけるととてもありがたいです。 お願いします。