• ベストアンサー

血縁関係のない遺産相続

遺産相続について質問です。義母の義理の姉(義母の実兄の妻)が亡くなった場合のことなのですが、義理の姉には子供もなく、血縁関係のある親戚縁者もないそうなんです。現在は老人ホームに入居しており、義母が後見人(実兄が亡くなった後に義母がなりました)になっています。 後見人といっても公的なもの?ではなく、保証人のようなものみたいですが・・・。 義母は、義理の姉が亡くなった場合の葬儀費用を心配しており、義理の姉の現在の貯金から葬儀費用分だけでも分けておけないか?と言っています。配偶者である実兄は数年前に亡くなっています。義母が相続できれば良いのですが、こういう場合は義母に相続の権利は発生するのでしょうか?やはり血縁関係がない場合は相続できないのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.4

本人が存命で自分の意思がはっきり意思表示出来るうちに、公正証書遺言を作成しておけば、血縁などに関係なしに誰にでも相続させる事が可能です。 なお、後見開始審判を受けた成年被後見人であっても、一時的に遺言能力を回復したときには、医師2名以上の立会いがあれば、遺言書を作成することができます。この場合、成年後見人の同意は必要ありません。 また、成年被後見人の遺言が無い場合、相続人は成年後見人と遺産分割協議すれば良いです。 http://www.matsui-sr.com/igon/qa-14.htm >後見人といっても公的なもの?ではなく 任意後見の場合、遺言がないままですと「相続終了時、相続人が居ない状態」になりますので、遺産は国庫に帰属することになります(民法959条) 現状のままでは相続できませんので、被相続人が存命で意思表示が可能なうちに公正証書遺言を作成するか、被相続人が存命のうちに家庭裁判所で法定成年後見の認定をしてもらいましょう。 なお、手続きの順番を間違えたり、本人が手続き出来ない場合の委任の手続きを間違えたりすると手続きが無効になってしまい、うかうかしているうちに「遺産は国庫に帰属」なんて事になりかねませんから、必ず ┏━━━━━━━━━┓ ┃法律の専門家に相談┃ ┗━━━━━━━━━┛ の上で、今後どうすれば良いか決めて下さい。 ぶっちゃけ、ここの回答は「参考程度」に斜め読みし ┏━━━━━━━━━┓ ┃法律の専門家に相談┃ ┗━━━━━━━━━┛ する事をお勧めします。

chip-raz
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 義理の姉は統合失調症だそうで、本人に判断できるかどうかはかなり微妙です。 私も何度か会ったことがあるのですが(義理の姉の配偶者の葬儀の時など)、 どこまで話がわかっているのか・・・といった感じでした。 財産は預貯金が葬儀代くらいある、といった程度のものなので、義母は葬儀費用だけあれば、残りは欲しいわけでもないようです。 一人っ子で全く身寄りがないそうなので、せめて亡き夫と同じお墓に入れてあげたい、というのが義母の希望です。 一度、専門家に相談してみることを勧めておきます。

その他の回答 (4)

  • mapu2006
  • ベストアンサー率31% (145/463)
回答No.5

事実婚(内縁)で生計を共にしていた、とか 介護なんかしていて面倒をみていた なんかだと特別縁故者となり相続できる場合があったと思います。 法定相続人などが全くいない、裁判所が認めるなどの要件があるとは思いますが。 いずれにしても先の方の回答にあるように専門家に相談が一番だと思います。特殊な状況ですので。

chip-raz
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 早いうちに区役所等の無料相談に行くように勧めてみます。

  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.3

義母の義理の姉(義母の実兄の妻)の兄弟の有無を確認しなければなりません 亡くなっている場合には、その子がいないかをも 義母の義理の姉(義母の実兄の妻)の遺産相続は 義母にはできません (養子縁組する以外には相続権がありません) 遺言状を書いておいてもらうか(自筆で有効な遺言状にするには内容・表現方法等細かい規定通りに行わなければなりません、公証人役場で公正証書にしておくのが良いでしょう) 義母と義母の義理の姉(義母の実兄の妻)で養子縁組することです(この方が簡単で確実であるが、姓の変更が伴う)

chip-raz
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 他の方のお礼にも書いた通り、本人は統合失調症だそうで、 義母曰く、自分の名前すら書けないそうです。 ですので、遺言状などを自分で書いたりはできなさそうです。 たとえ書けたとしても、内容は全く理解していない状態ではないかな?と思います。 話していてもよくわからない受け答えだったりしますし・・・。 ご両親はもう既に亡くなっており、ひとりっ子だそうです。 ともかく一度、専門家や無料相談に行ってみることを勧めておきます。

noname#107982
noname#107982
回答No.2

義母が後見人が管理してるが 老人ホームから無縁仏になりそうな人の財産管理 良いサービスが有ります。 市役所市民相談窓口 障害者など利用してる(家族が見放されたり) お金の出し入れで第三者代行で管理して生涯安心して暮らせます。 名前を忘れましたが有りますよ。 有料ですが証書を作ってもら方法 弁護士に相談して見て下さい。 さすが詳しいです。

chip-raz
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 義母は、せめて亡き夫と同じお墓に入れてあげたいと希望しているので なんとかそうできたらなと思っています。 一度、相談窓口に行くように勧めておきます。

  • newbranch
  • ベストアンサー率30% (319/1053)
回答No.1

相続は、ルールが決まっていて、その対象以外に相続するのは、困難が付きまといます。先ず、夫がなくなった時点で、義姉が夫の財産を相続しています。義姉がなくなると、その子供が財産を相続することになりますが、子供がいないとのことですから、直系の親族(すなわち義姉の兄弟姉妹または義姉の親)が相続することになります。それらすべてがいないときに限って、他人が相続することが可能になりますが、この場合、遺言(先の親族への相続にたいして優先されます)が必要になります。したがって、義姉が健在の内に、義母が言われるように遺産の一部を義姉の葬儀費用として預けてもらう(遺産相続とは違います)ことにすれば、遺産相続の問題とは別に葬儀費用の問題は起きないのではありませんか?

chip-raz
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 義姉はひとりっ子で、既にご両親も亡くなられていますので、血縁関係の相続人は全く存在していないのです。 統合失調症だそうなので、自分の意志で判断することはできないようです。 遺言も、例えば「ここに判子押して」と言われれば押すでしょうが それが何のためであるか、どんな内容なのか、話しても理解できないと思います。 実兄が生きていた頃からそんな様子だった、と言っていました。 ですので、預金を少し預けてくれと言ったところで、理解できているのかどうかも・・・。 ともかく、一度専門家か区役所の相談窓口に行くことを勧めておきます。

関連するQ&A

  • 遺産相続について

    義父が亡くなって1年弱になりますが 遺産相続がありません。 義母は健在で「その内に…」と言っています。 主人は長男ですが、主人の姉夫婦が、義父義母と 同居していました。 現在は姉家族と義母と住んでいます。 葬儀後、義兄から遺産相続の用紙を山ほど沢山置かれて、 主人は内容を読む時間もなくせっせと実印を押しました。 その後、なんの連絡もありませんが 最近、義兄の知り合いから 「同居したんだから自分達に多く財産が入っても いいだろう」と義兄が言っていたと聞きました。 そんな事はできるのでしょうか? また、相続後に、母、主人(長男)姉(長女) にどのくらいの配分でいくらくらい相続したのか という事は調べたりできるのでしょうか? もし、何にもなかったら失礼なので、義母には 主人も聞けません。 どうなんでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。

  • 遺産相続について誰か教えてください。

     先月末、母が亡くなりました。遺産相続については無知なので以下のことについて教えてください。 法定相続人はわたしと姉の二人だけらしいです。 わたしは既に嫁いでおり、姉は独身で母と同居しておりました。姉妹の仲はそれほど良いというわけではありませんでしたが、特に悪いということもありませんでした。  葬儀後、すぐに電話がかかってきて、「母の葬儀費用を母の某銀行の預金から支払うので大至急あなたの戸籍謄本と印鑑証明をとってちょうだい。」と言われたので、用意しました。その翌日姉が来て、「早くしないといけないので、この書類に実印をついてちょうだい。」と言われたので押印し書類を渡してしまいました。確認できていたのは、この300万円ほどの預金を姉の口座に移す ということだけでした。  それから、二週間ほどして再び姉から電話がかかってきて、遺産分割協議書が出来上がったから うちに来て実印を押してちょうだいと言われたので、行ったところ その遺産分割協議書を見て驚きました。 母と姉の住んでいた家はかなり古いものでしたが、土地の相続税評価額200万円で建物評価額は0円でした。 この土地と建物及び現金300万円を姉が相続し前記の某銀行以外の預金口座にある500万円をわたしが相続するというものでした。 まず驚いたのは土地の評価額の低さですが、別書で狭小住宅特例により相続税80%減額ということが書いてありました。 これって実は1000万円の資産ということになりませんか。 それと前記の某銀行のことが書いてなかったので、聞いたところ「ああ、あれはあなたが、某銀行の遺産分割協議書に署名押印したので既にわたしのものよ。 しかしこの家が200万円の価値しかないとは思わなかったわよ。それで遺産分割協議書に早く実印ついてちょうだい。不満だったら異議申し立てをしてもいいわよ。」と言われましたが、納得できなかったので、まだ押印はしておりません。 もっと驚いたのは葬儀費用、お布施、忌明け法要等は別途協議という覚え書きまでついていました。 つまり葬儀費用は某銀行の母の預金からは出ていないことになります。  姉が母と同居しだしたのは、最近のことでそれほど面倒を見ていたようには思えず、またわたしの家庭では認知症の義母の面倒を見ているので、あまり頻繁に母のところにも行けませんでした。  そこで質問です。まず騙されて押印させられた某銀行の「遺産分割協議書」というものは法的に有効でその預貯金はすでに姉のものになってしまっているのでしょうか。  また 確かにみた目は500万円づつの相続ということになってますが、事実上は姉が1000万円相当の土地と300万円の現金つまり1300万円の相続をしたことになると思うのですが間違っていますでしょうか。 それともう一つ気になったのが覚え書きのなかで葬儀費用等のほかに取得税払というのがありました。 ただの遺産相続だけだったら相続税だけで取得税は発生しないと思うのですが、これってどういうことなのでしょうか。ご存じの方教えてください。  

  • 遺産相続の権利について

    義理の姉(自分の兄弟のお嫁さん)がいます。入院生活が長く、いよいよというところにきてます。彼女には兄弟、子供がいなく、夫(私の兄弟)は死んでおり、いとこが一人います。 入院にかかる費用、看護等の一部を私が支払っており、喪主もわたしになりそうです。 このような状況で 1.遺産の相続権利は誰にありますか。 2.遺産が相続できなくても、入院、看護にかかった諸経費 (100万円ぐらい)、葬儀代などを遺産相続した人へ請求することができますか? 3.2の場合、事前になにか取り決めなどしておいたほうが いいのでしょうか? 特に2番について詳しく知りたいです。 正確なアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 血縁関係のない相続について質問です。

    血縁関係のない相続について質問です。 不妊治療の一環として他人の精子の提供を受け、ある夫婦の元に生まれた子(戸籍上は夫婦の実子だが、父親との血縁関係はない)は、父親が死亡した後に祖父が死亡した場合、祖父の遺産を(代襲相続)受け取る権利がありますか?また、祖母や父の兄弟から(血縁関係がないと)訴えられた場合に対抗できますか?

  • 遺産相続についておしえてください。

    遺産相続についておしえてください。 ●本人死亡で配偶者死亡、本人配偶者の姉が現存 ●本人の子供3人、本人の子供が一人死亡、死亡した配偶者は現存 ●死亡した本人の子供の配偶者に子供が2人 という関係でだれが相続権があるのでしょうか? わかればでよろしいですが、5000万円の預貯金の場合はどういう振り分けになるのでしょうか? どうか押してください。

  • 遺産相続について

    私は老人ホームに入っている兄の実弟にあたりますが、兄の遺産相続についてお伺いします。 現在兄は重病状態にあり、今まで私が一切の面倒を見てきており、後見人としても一切のことをまかされております。 お尋ねしたいのは、兄の死亡時の遺産相続にあたっては、遺産額が課税額以下なので法的な手続きを省略して、後見人である私の手で送金等により被相続者への遺産配分を行ってしまうことは可能なのでしょうか。 予想される遺産相続額が現預金約3000万円、死亡保険金が1500万円で、法定相続人2名、相続税がかからない範囲と思っています。 なお、相続人には、第3順位にあたる相続人の私と弟2名以外に法定相続者はおりません。保険金受取人も、私達2名が指名されております。 また、兄の配偶者が生存しているときに、兄が公証人に依頼して作成した遺言書には、故配偶者及び私達兄弟2名へに相続することが意思表示されております。 何か問題があれば、その点をご教示願いたく、よろしくお願いします。

  • 後見人と親族との遺産相続の関係性を教えてください。

    後見人と親族との遺産相続の関係性を教えてください。 認知症の後見人ってボランティアですか?それともビジネスですか? 認知症の後見人になって、認知症の人が亡くなるとその人の財産は後見人の物になるのでしょうか? それとも親族に財産が渡って、後見人には親族が少しのお礼金を払うのでしょうか? 後見人と親族との遺産相続の関係性を教えてください。

  • 遺産相続人について

    遺産相続人について教えて下さい。 先日父が亡くなりました。亡くなるまでは家族3人(父・母・長男)で暮らしていました。 その他の兄弟として既に嫁いでいる姉と妹がいます。 この場合の相続人は、故人の配偶者と子供。 法定相続分は、配偶者・1/2、子供・1/2×1/人数ということなのですが、、。 この子供というのは、嫁いでいる姉と妹も含めて、3人ということでいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 遺産相続は誰に相談するの?

    実父が6月9日に交通事故で急逝しました。母と嫁いだ姉2人、そして長男で喪主の自分が相続人と思います。そこで相続の相談ですが・・・・ 1)遺産は不動産も含めて6000万円程度と思います。どなたに相談したら良いですか? 司法書士ですか? 行政書士ですか? 費用はどのくらいが相場で、どちらが安いですか?  2)母は寝たきりの要介護5でほぼ植物状態であるため、私が後見人となっております。この場合、遺産相続手続き上どうなりますか? 私が代わりに務め、遺産は母の口座ということになるのでしょうか? 3)姉2人のうち、一人は遺産相続放棄、一人は相続意思不明です。遺産相続協議書はどうしたら良いですか? また、いつまでに意思をはっきりさせ、手続きを行わなければいけませんか? 4)父の口座に振り込まれる配当などは、口座が凍結された場合どうなりますか? 何も分からない素人です。分かりやすく、御回答願えたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 遺産相続の相続人について

    相続人の条件についてお尋ねします。 ・被相続人の父母、祖父母は既に亡くなっている。 ・被相続人には兄弟がいない。 ・被相続人の配偶者(妻)との間に子はいない。 被相続人の遺産を配偶者(妻)が相続した場合、 1.配偶者の遺産の相続は妻の親または兄弟姉妹となるか? 2.妻にも兄弟姉妹がおらず、父母も既に亡くなっている場合は、妻の遺産の相続はどうなるか?