• ベストアンサー

発明がうまれた国の質問

米国でAさんが発明を着想して、それにBさんが日本で具体案にして発明を完成させた場合、その発明は 日本と米国のどの国で生まれたことになりますか?(米国で生まれた発明は米国に出願しないといけないので 根拠となる条文、URLがあれば、お願いします。)

  • 政治
  • 回答数1
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • password
  • ベストアンサー率17% (195/1092)
回答No.1

「その特許を何処で出したか?」(論文を公表したか?)で決まるでしょうね。 ただし、日本やヨーロッパでは特許の出願日の先を日付を優先するのに対し アメリカでは発明完成日が優先されますので、 国によって 判断基準が異なりますけど・・・

関連するQ&A

  • 「その国で発明された発明はその国に最初に出願をしなければならない」の規

    「その国で発明された発明はその国に最初に出願をしなければならない」の規定について 疑問に感じております。どなたかご存知のかたご教授ください。 ?アメリカや中国は↑のような制度になっていると聞きましたが、日本はどうなのでしょうか。日本で発明した場合、その発明について外国で最初に出願すると問題でしょうか。 ?同じ創作法でも意匠とかは違うのでしょうか。日本、中国、アメリカについて教えてください。

  • 具体的な特許権利について

    特許について2つ質問したいことがあります。 1、AとBが同じ発明について特許出願をした。Aの特許出願の日はBの特許出願の日よりも遅いが、Aは発明の完成日はBよりも早く、その証拠も残っている。その証拠を提出する事でAは特許を受けることができるのか? 2、学会での発表前に特許出願をしたが、既に、学会の発表前にインターネット上で予稿集が閲覧可能となってしまった。しかし誰も見ていなかったと思われるので、これにより新規性が否定されることはないか? また、それはどの条文が根拠になるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 職務発明になるのでしょうか?

    A(私)がB社で新規な発明をしB社の特許として昨年出願しました。 (但し未公開中) その後C社にいる私の友人がB社の発明を上回る改良技術を開発中であることを知り、B社に共同で開発するように提案しましたが拒否されました。そこでB社と関係なく私事としてC社の友人に協力してこの技術を完成させ、C社の特許として最近出願しました。 所がB社から社員である私に、貴方を告発するかもと言われましたが、法的根拠は示してくれません。私がB社を辞めればいいのか?開き直つて争つていいものか?教えて下さい

  • 特許の発明者について

    特許の発明者はどういった人がなるのでしょうか? (1)発明が成り立つかわからないが、案を出したAさん。Bさんが図面を製作して発明を成り立たせた状態。成り立つ、成り立たないでAさんは発明者にあたるかどうかは違ってくるのでしょうか? (2)Aさんが案をだして、BさんがAさんに言われたとおりに図面を作図をした場合、Aさんのみが発明者になりBさんは発明者にあたらないのでしょうか? (3)Bさんが案をだし図面を作成し、トライの時にCさんが調整して成り立たせた場合、こういった場合はBさんとCさんが発明者になるのでしょうか? わかりにくい質問ですが、ご回答いただけると幸いです。

  • 真の発明者でない者を発明者とした場合

    会社(出願人)が実際に発明に関わっていない従業員を「発明者」として願書に記載して特許出願し、特許になった場合について、質問させていただきます。 例えば、 真に発明した者:A 発明に全く関わっていないが知財部の所員で明細書の作成に関わった者:B がおり、 A、Bの氏名を願書の発明者に記載して出願した場合、 Bが真の発明者ではないことは、無効理由にはならないのでしょうか? また、Bが詐欺(197条違反)の罪に問われることはないのでしょうか? 以上、ご教示のほどよろしくお願いいたします。

  • 知的財産部員が発明者となることについて

    はじめまして、知的財産関係の仕事をしているものです。 上司の行為について、どうしても納得がいかないのでご質問させていただきました。 他所様ではどの様に対処しているのか知りたいです。 もしくは取り決め等あるようでしたらお教えいただけないでしょうか? 以下、私が納得行かないと思った行為です。 (1)Aが発明を完成させ、Aのみを発明者として特許出願X(方法の特許)を行った。  後日、上司が特許出願Xの方法とは別の方法でも課題を解決できることに気がつき、 上司のみを出願人として特許出願Yを行った(方法が違うため効果も微妙に違うが、 最終的に得られるものは一緒)。 (2)特許出願Xにかかる実施品について、実施品と全く同じ形状の意匠出願Zを、  Aのみを創作者として意匠出願Zを行った。  意匠出願Zに類似する意匠Uや関連意匠V、部分意匠Wを上司のみを創作者とし て出願。 以上のように、「Aの着想がなかったらあんた絶対に考え付かんかったやん!」というのを 平然と自分の名前で出願します。 本来であれば発明者らとブレインストーミングを行い、他の方法でも出願できないか等、 網羅的な出願を検討すべきかと思いますが、それを行わず、発明者への展開もないまま、 上司の上に確認を取って即出願です。 他でもどなたか似たような質問をされていましたが、発明者について明文化された規定が ない以上どうしようもないのでしょうか? 知財としては現在2人のみで、私は知財経験、社会人経験共に浅いため、ほぼ、上司の決 定=知財の決定です。 今は発明表彰規定が整備されていないためそれほど問題とはなっていませんが(私としては 周りから愚痴を言われるので大問題ですが 汗)、発明表彰規定ができようものならば、周りの 不満が爆発しそうで怖いです。

  • 米国で生まれた発明を米国より先にその他の国に出願

    米国で生まれた発明を米国より先にその他の国に出願したら、刑法違反(184条)ですが、 「引用開始:whoever willfully, in violation of the provisions of section 184 of this title, shall file or cause or authorize to be filed in any foreign country an application for patent ---------------, shall, upon conviction, be fined not more than $10,000 or imprisoned for not more than two years, or both.]出典:http://www.uspto.gov/web/offices/pac/mpep/consolidated_laws.pdf とありますが、 willfuly=故意 なら刑罰がありますが、 故意でなく、 引用[もしも外国(日本)出願をしてしまったら、善意"through error and without deceptive intent"でしてしまったという請願書petitionを出して、米国出願する。] 出典:http://kikuma.cocolog-nifty.com/kikublog/2006/02/post_c475.html この場合、故意でなければ何でもいいのですか?例えば注意義務違反になるようなことはないですか?例えば、(1)法律を調査したのか(2)米国発明かどうかをきちんと検討したのか等です また、発明者には故意があったが、発明者から出願依頼を受けた特許部には故意がなかった場合はどうなりますか?

  • 職務発明における発明者の権利

    こんにちは。 職務発明の扱いについて教えてください。 従業員が職務発明を行い、企業側に開示した上で、企業が出願をしたくないと決定した場合、発明者が非出願の扱いに同意できないケースがあると思います。この場合、発明者として特許出願が可能なのでしょうか。 いわゆる日本の大手家電メーカーで、予約承継の契約は存在していると思います。通常の出願案件に対して、承継の際に相当の対価が支払われる制度がありますが、非出願の決定の場合は、相当の対価が支払われるプロセスはありません。譲渡証も存在していません。 費用や出願手続きについてではなく、法的な扱いについて教えていただければ幸いです。

  • 特許に関しての質問です。

    お願いします。 A製品とB方法(ノウハウに近いもの)があり、日本で特許出願しました。 A製品はB方法でないと使用できません。 A製品は製品化に技術を要します。 米国でB方法の特許出願公開がすでにされていました。しかし、公開されたA製品の具体的な記述は稚拙で製品化することは難しいと考えられます。 米国出願のもののPCT出願は不明です。hitしませんでした。 どう対処したらよいでしょうか?

  • 発明の単数、複数について

    日本の分割出願の要件として「二以上の発明の一部を新たに出願するものであること」というのがあります。そこで疑問に思ったのですが、発明の数のカウントというのはどのような基準で行うのでしょうか。 例えば、化合物Aに殺虫効果があるという技術的思想があった場合は、「殺虫方法」や「殺虫剤」というようにカテゴリーを分けて表現できたりします。この場合は、技術的思想はひとつなので「ひとつ」とカウントするのか、カテゴリーがふたつ表現されているので「ふたつ」とカウントするのでしょうか。 また化合物がマーカッシュ形式で表現されている場合、選択肢の一部を削除して減縮した部分を新たに出願した場合は「二以上の発明の一部」を新たに出願したことになるのでしょうか。 ご教示下さい。