• ベストアンサー

更正の請求の取り下げ?

Singolloの回答

  • Singollo
  • ベストアンサー率28% (834/2935)
回答No.2

『しつこい位にいろいろ聞いて確認した』内容のどこが、どんな法律に反していたのかを追求してみてはどうでしょう? あるいは、税務署より上の国税局に見解を聞いてみて、あなたに有利な見解が得られれば、それを税務署に持ち込むのも手です

gsotend
質問者

お礼

「更正の請求」について全く無知だったので事情を詳しく説明して大丈夫なのか確認したのですが、法律の内容までは確認していませんでした。 >税務署より上の国税局に見解を聞いてみて 税務署でも私には大変なので、それより上となると尻込みしてしまいます。 やっぱりあきらめるしかなさそうです。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 更正の請求について

    祖父母を扶養にとって、確定申告をしたいと考えています。 一度も確定申告をしていなければ、過去5年間まで遡って申告出来るということだったので、過去数年分まとめて申告する予定でいます。 そこで質問なのですが、2年前に一度住宅借入金控除を受けるため確定申告をしており、1年以上経過していますのでこの年の確定申告(更正の請求も)はもう出来ないと思うのですが、「更正の請求は1年以内」という決まりは所得税だけのものなのでしょうか。それとも、住民税も同様に、申告をしてから1年以内に更正の請求をしなければ無効となってしまうのでしょうか。例えば、住民税だけでも申告をやり直せるのなら、扶養を増やして申告し直した方が、少しでも税金が返ってくるのかなと思ったのですが・・。どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 更正の請求で配当控除を申告したい

    確定申告をしたんですが、その時に配当所得を入れずに申告しました。その後いろいろ計算し配当控除で還付を受けようと思い、更正の請求をしようと税務署に問合せましたが、一度申告していることと期限がすぎているとのことからダメといわれました。 今からでは本当にできないんでしょうか?

  • 還付申告後に更正の請求をしなくて済むようにするには

    医療費控除での還付申告(平成21年)をしようと思っています。 同申告自体は、本を読んで制度を理解し、 書類等も作成済で問題はありません。 ところで、還付申告後、医療費控除以外で、 納税額が減ると、更正の請求が出来ます。 (医療費控除の場合も同じですが、今回の問題からは外れるので、 ここでは除外します) しかし、更正の請求は、平成22年以前の分は、 還付申告後一年を経過すると、できなくなります。 (平成23年は、還付申告後、五年と聞いています) 一方、還付申告そのものは、五年経過までできます。 なので、一度還付申告をしてしまうと、その後納税額につき 税務署に申立てできる期間が短くなってしまうので、 還付申告は慎重にする必要があると感じています。 平成21年分の場合 還付申告 平成26年税務署御用納め日まで 還付申告後の更正の請求 還付申告後、1年経過後まで 上記の心配を踏まえ、 「医療費控除額の変更を理由とする以外の理由で、更正の請求をする」 というようなことが無いようにするには、 どのような点に注意すれば良いでしょうか。 更正の請求の体験談でも結構です。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 更正の請求って…

    会社の決算(9月決算)が確定し、11月末日に決算書と共に申告書を提出しました。 しかし法人税につき転記ミスで多く申告していたことに気付き、税務署に出向いて差し替えをお願いしましたが「できません。更正の請求してください」といわれました。 今回のミスで税額は200円だけ還付ということになりますが、更正の請求って確実に戻ってくるものなのでしょうか? あと、知り合いの会計事務所さんが言っていたことですが「更正の請求はその会社にとって(その会計事務所にとって?)恥ずかしいことなのでできるだけしたくない」ということの真相はどんなものでしょう? よろしくお願いします。

  • 配偶者控除漏れで更正の請求をしたい

    こんばんは。 平成19年の確定申告で配偶者控除の記入を忘れてしまいました。 更正期限内なので更正の請求を行おうと思いますが、以下のような状況でも有効なのでしょうか? 住宅ローン控除の還付を既に受けており、控除後の所得税額は0。 ただし、税源移譲による住民税側には還付余地あり。 もし認められれば住民税の減額や控除額が大きいので申請したいところですが、税源移譲が話をややこしくしています。(元はと言えば自分がミスしたのが悪いのですが・・・) どなたか同様のケースを経験された方やご存知の方はいらっしゃいませんか? また、配偶者控除証明のため妻の所得証明を取ろうと思いますが、そこまで必要ありませんか? 市役所に申し出たところ税務署に訂正した確定申告書を出すよう指示されましたが、所得税0なのでどうなるか分からないとも言われました。 以上、よろしくお願いします。

  • 所得税の更正手続き可能ですか

     父が青色申告を商工会議所に報酬を支払い手続きしていましたが、平成19年12月末で廃業しました。初めて父の確定申告で税務署へ行きました。19年度の所得がマイナス百万以上ありました。  税務署の方に「マイナスだったら私の扶養になれますか?」と聞いたところ「なれますよ38万以下ですから。でも遅いけど。」と言われました。ちなみに母も配偶者控除になっていました。所得がマイナスだったら配偶者控除必要なかったですよね。  この場合父の所得税の更正手続き(母を配偶者控除から外す)をして父も母も私の扶養親族にして平成19年度の還付申告できますか? 二人は老年者なので多く還付されると思うのですが。  ちなみに私は給与所得者なので確定申告はしていません。  商工会議所の担当者もなにかアドバイスしてくれてもいいですよね。 年間3万円も支払っていたのに。 支払った報酬分を取り返したい気持ちで何とか還付を受けたいと思っています。 お詳しい方、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 【確定申告】更正の請求による住民税への影響について

    お世話になります。 確定申告期限間際で恐縮ですが、疑問に思う事案があるので教えて下さい。 特に、詳細にご存知の方、 もしくは過去に同様の疑問をお持ちになって調べた方から回答頂けると嬉しいです。 毎年確定申告をしている前提で、 3年前の医療費控除について更正の請求(控除申告漏れがあったので、税金が戻ってくる修正)を した場合、所得税が更正の請求に対して還付されるものと認識しています。 1. ただ疑問に思うのは、更正の請求によって、住民税も正しく計算しなおされて、 必要に応じて還付されるものなのでしょうか? 特に、3年前の1月1日時点の居住地から、違う市町村に移転後に更正の請求をした際に、 正しく更正の請求に応じた住民税の還付があるか、それともないのか知りたいです。 2. また、e-taxでも更正の請求は可能だそうですが、1.で正しく住民税に対しても還付がある場合、 e-taxでも正確に更正の請求による所得税および住民税の還付はあるのでしょうか? e-taxのプログラムが正しく設計されていなくて、正しい還付がされない場合を懸念しています。 ちなみに、税務署の職員さんに2.について問い合わせたところ、 「人の作るものだから絶対に間違いがないとは言えないし、 過去に更正の請求をe-taxで行って還付金額が正しいか検証したこともないのでなんとも言えない」 との回答でした。 長々と私的な疑問を述べさせて頂きましたが、 所見のある方がいらっしゃいましたらご回答よろしくお願いします。

  • 所得税の更正の請求について

    源泉徴収により納税しているサラリーマンですが、4年前から住宅ローン減税のために確定申告書を税務署に直接提出し還付を受けております。今年も「確定申告書等作成コーナー」を利用して確定申告書を(税の理解もないまま)作成しましたが、控除金額の記載間違いにより申告納税額が印刷されてしまっていたことに気が付かないまま提出し、気長に還付を待っていたところ、先日税務署から納付書が郵送で届き、延滞税が課せられるのもまずいと思って納付書に記載されている不足分(=計算間違いにより生じた申告納税額)を納税しました。 その後いろいろ調べて「所得税の更正の請求書」の提出により過払い分が還付される事が分かり、計算間違いにより生じた申告納税額と還付される予定だった住宅ローン減税分を返してもらおうと考えております。 そこで、下記についてお教え頂きたいです。 1.「所得税の更正の請求書」には納付書により4月に納税した金額を書いておくべきでしょうか?その記載欄はありますでしょうか? 2.「第3期分の税額」の「還付される税金」欄には、住宅ローン減税分と納付書の金額の合計を書けばよいでしょうか? (還付される税金が合計であることが分かるようにしておきたいです) 3.念のため計算間違いのない確定申告書を提出するべきでしょうか? (提出済みの源泉徴収票および証明書は不要ですよね?) 4.「所得税の更正の請求書」の他に提出すべき書類はありますでしょうか? ご回答のほどよろしくお願い申し上げます。

  • 確定申告後の、更正について

    いつもお世話になっております。 19年1月30日に、H17年とH18年の所得税の確定申告をしました。 その後、莫大な金額で住民税の請求が来たので、区役所で相談に乗って貰った所、 以下の様なアドバイスを受け、19年2月22日に更正の請求書というのを出しました。 「H18年では扶養控除(母 収入0)を付けたのに、H17年分だけ扶養控除を付けていない。 なので、H17年も扶養控除を付けた方が税金も安くなりますよ。」 この2月22日に更正の請求をしてから既に2ヶ月が経過しているのですが、未だに還付されません。 このまま還付されないんでしょうか?  また、何か書類は届きますか?(確定申告したH17年とH18年の分は、約1ヶ月で振込通知書という葉書が届きました)

  • 過大申告是正のための「更正請求」

    遺族年金110万円を受給した母(夫の母、別居中)について、103万円超のため税法上扶養控除はできないと誤解し、夫婦とも既に確定申告しましたが、遺族年金は税法上の課税所得対象外であることに気付きました。 よって母を扶養に入れるため税務署に更正請求しました。 控除を最大限受けるため(確定申告額 夫1万円、妻5万円)妻の扶養に入れるための請求です。(妻から見れば義母) 税務署の対応は、 (1)別居中の義母を扶養に入れるのは納得できない。夫の扶養とすべし。 (2)扶養の実態の証拠を見せろ。 (3)更正請求は厳しく追及する。 といった対応です。 (1)は、心情的に理解できますが、しかし税法上扶養対象に認められている親族を「納得」という尺度で判断するのはいかがなものなのでしょう。 (2)については、夫婦分の通帳提出を求められました。 光熱水費などを負担しており、通帳から明示できますが、仕送りについては、同じ市内に住んでいるので口座振込みなどしておらず、通帳上明示できません。 (3)は、要するに取り下げさせたいようです。 前置きが長くなりましたが、 (1)税法上、実子の配偶者でなく、実子の扶養を優先すべし!という制度になっているのでしょうか。 実際の扶養負担は、夫婦ともに同程度です。 (2)通帳を出さない限り、請求書の収受を拒否されました。 行政指導の域を越えているのですが、法的根拠があるのでしょうか。 (3)最終的に、この請求は認められるでしょうか。或いは拒否される公算が大きいでしょうか。 税務署担当者の対応に相当不信感と筆舌尽くし難い憤りを感じており、拒否処分がなされた場合、異議申立を行うつもりですが、その効果はどれほどのものでしょう。