• ベストアンサー

理系?文系?

中3男子です。理科が嫌いです。 好きになる方法、ありますか? ぜひとも、教えてください。 受験で理系・文系迷ってます。 英語が好きですが、家族に理系を進められてます。 どうしたら…?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#12673
noname#12673
回答No.4

本当に嫌いなものを好きになるのは難しいですが,理科の先生とウマが合わなかったり,そのせいで授業の内容に興味が湧かなかったりしているのなら好きになれる方法があるかもしれません. TVの科学番組が面白かったり興味を引かれたりしたことありますか? 私は中学生のころ地球のこと,生命のこと,宇宙のこと,産業技術などを扱った番組をよくNHKスペシャルなどでやっていて,楽しみにしていました.最近は社会的なものの方が多いのかな? そういうのに興味も引かれないようなら正直言って理系はやめた方が良いです. 自然現象や機械・コンピュータの仕組みに対して興味が湧かないということは,理系の勉強をやってもつまらないということだからです. たとえご両親の希望に背いてでも好きな英語を伸ばしてください. もし,そういうものの中に興味を引かれるものがあったら,受験勉強の合間にそういう本を図書館などで借りて自分の興味のつづくペースで読んでいけば良いと思います.授業に全てを求めない方が良いです.またテストの成績が全てと思わないで ください.たとえ今テストの成績が悪くても好きならいずれ伸びますから. ちなみに英語が出来る理系は将来かなり有利なので,英語が好きなら自信を持って自分の興味のもてるやり方で勉強を続けてください.

hahamama
質問者

お礼

理科は本当に苦手なので面白くありません。 自分の意志で(好きな英語)に決めようか考え中です。 アドバイスを読んでる限り文系の方がいいみたいですね。 家族とよ~く話してみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • ticky
  • ベストアンサー率36% (123/337)
回答No.7

英語が好きだけではどうにもなりません。もし、文系に進んで、大学も文系にして、社会に出ても英語で勝負してゆこうと思うのなら、そうとう英語力をつけないといけませんよ。

hahamama
質問者

お礼

その通りです。考え直します。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • e33
  • ベストアンサー率10% (25/241)
回答No.6

ところで。 家族が理系に進めなんていう理由で 理系に進んで欲しくないですね 理科が嫌いなんですよね もし理系に進んでちょっとでも躓いたら オレは本当は理系になんか進みたくなかったんだ 家のヒトが進めたから来ただけなんだ って思わない自身ありますか もし上手くいかなかった場合 それを家族のせいにしない自信がありますか 文系に進めば、それは自分の意志で選んだことですから それなりの覚悟もあるかと思いますが つまり他人が言うことは(例え家族であれ) あくまで意見として受け止めて 何事も自分の意志で決めるようにしてください

hahamama
質問者

お礼

言う通りだと思います。自分で考えて答えを出します。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • e33
  • ベストアンサー率10% (25/241)
回答No.5

嫌いだから良くわからない 良く分からないから嫌い 結局同じ事だと思いますので 理系の点数の上げ方 所謂理系がわかんなくなったら もっと最初の段階を勉強し直すべきだと思います 例えば数学で言えば 足し算が分からないのに掛け算が分かるわけ無いですよね ちょっと極端な例ですが… つまり中学1,2年の時に習った事を 例えば教科書だけでなく参考書も読んで 1つ1つでいいから、確実に理解していくことです 暗記ではなくて理解です そうすれば試験で良い点数も取れるようになるだろうし (いきなり点数が高くなったりしませんが) 試験でいい点が取れればその教科も好きになれると思います

hahamama
質問者

お礼

ありがとうございました。 一度トライしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#2744
noname#2744
回答No.3

理科が好きになるためには、実験などを実際に見て楽しむことです。 そういった科学体験ができる施設が近くにありませんでしょうか。 >英語が好きですが、家族に理系を進められてます。 確かに理系の方がこれからの進路の幅が広いのは事実ですが、かといって文系の進路の幅が狭いわけではありません 高校入学前に理系か文系を決めないといけないのですか。 そうでないならば、高校時代に決めても遅くはないと思います。

hahamama
質問者

お礼

>高校入学前に理系か文系を決めないといけないのですか。 そうなってるみたいです。よくわかりませんが・・・ 皆さんの意見だと、どうも文系がよさそうな気がします。 家族と相談します。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

家族に理系を勧められているということですが いわゆる 「理系は潰しが利く」 という考えにのっとったものかと思います。 潰しが利くか否かではなく、自分の興味のある進路を 選ぶべきです。 ただ、文系に進んだからといって理科や数学をいいかげんには しないでいただきたい。 周りを見回すと、仕事のできる文系出身者は、数学を駆使した 計画立案を行っています。(主に統計学) そういった人たちに負けないように勉強してください

hahamama
質問者

お礼

自分でも 文系がよさそうな気がします。 家族と相談します。理科や数学をいいかげんに しないよう、受験勉強がんばってみます。         ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

好きになる方法ですか? 簡単です。好きになればいいんです。(爆 自分からその教科の好きになる要素を見つけに行かないと好きになれませんから。 しかし勉強に好きとか嫌いとかつけるより、 一番大切なものは「自分が何をやっていたときが楽しいか」です。 何が得意で何が出来ないからどこの学校に行く…という考えの人が多いようですが、将来的なことを考えるとあまりお勧めできません。目標を決める=一生その事と付き合うということなので、成績の良し悪しよりも自分が楽しいと思えるものにしないと将来絶対成功しないです。(どんなことでも好きになる要素を見つけるのが得意な人なら別ですが) 結局「自分が本気でやりたいことをやる!!」ということだと思います。 ちなみに俺の場合は中学のときに自分が何をやりたいなどの固い目標はなかったので、総合的に勉強できる高校を選びました。 しかし中学生ならまだ正確な目標を決めないほうがいいと思いますが。(もし挫折したときに切り替えがしにくいです)

hahamama
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 >一番大切なものは「自分が何をやっていたときが楽しいか」 やっぱ、英語です。今 好きな方やっていこうかな?と考え中です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 文系・理系

    私立高校に通う一年生男子です。 11月までに文系か理系かを決めなければいけないのですが、いまだにどちらか迷っています。 成績は学年で400人中150番くらい。 数学が得意、国語がやや得意、理科、英語が普通、社会がやや苦手です。 付属校なので受験のことは考えていません。 科目の好き嫌いはあまりありません。(若干古典、生物、日本史が嫌い) 大学で勉強したかったことは文系の経済だったのですが、私の成績ではいけそうにないし、理系の科目の方が得意なので理系に今傾いています。 しかし、理系は 大学で文系に比べてあまり自由な時間をとれない 学部にもよるが、たいてい女子が少ない 生涯賃金の平均が文系より少なめ とのことを聞いてまた迷い始めています。 特に大学ではサークルやバイトもやりたいので、時間が足りなくなるのには困るのです。 将来やりたい職業などはまだありません。 なにかよいアドバイスはないでしょうか? 漠然とした質問で申し訳ありません。

  • 文系?それとも理系?

    私は今、中学3年生なんですが、 将来は中学校教師になりたいと思っています。 「国語」「美術」「理科」のいずれかの担当になりたいと考えています。 高校は普通科を受験する予定です。 高2から理系コースと文系コースに別れるそうなんですが・・・ 今のところ、「理科」の教師が1番の憧れです。 「理科」ってことは「理系コース」を選ぶべきですよね?? しかし、私は数学が大の苦手でどうも理系と言うべき 頭をしていないのです。むしろ英語などの文系の方が得意だと自分でも思っています。 こういう場合はどっちに行くべきですか?? また、大学は教育学部に進もうと思っているのですが、 数学ができないと理数科は難しいのでしょうか?

  • 文系か理系

    こんにちわ。 今高校一年の男です。 そろそろ文系か理系かを決めないといけない時期になりました。 選択科目最終決定がせまっているので。 そこで悩んでいます。 1、理系のほうが就職に有利だと聞いたのですが本当ですか? 2、うちの学校は文系のための学校みたいなもんです。理系は学年の10分の1くらいしかいません。こんな環境で理系は可能でしょうか? 3、僕はどちらのほうがあっていると思いますか? 国語 苦手(苦手になってきている。) 数学 普通(数学1みたいに計算系が得意。) 英語 普通 社会 得意(世界史だけは苦手。カタカナだから?) 理科 嫌い(私の学校は化学だけ必修。) 現在学んでいる科目 国語総合・数学1・A・英語・世界史B・化学Iくらいです。主要科目では。 地理とか理科総合とかは学んでません。 よろしくお願いします。 あと文系・理系、なぜそれを選んだ理由とかも教えてくださると嬉しいです。

  •  理系か文系か、迷っているようです。

     理系か文系か、迷っているようです。    高校1年生の我が子が、2年生になったら、  理系と文系のどちらに進もうか、迷っています。  学校からは、12月までに決定を、  という事で後2回ぐらい、調査があるようですが・・・。    我が子は、  英語好き(時々嫌い)  国語普通(活用表見ながら時々きれてます;)  数学嫌い(時々面白い。でも、高校受験のとき一番あしを引っ張った教科であることは事実。)  理科好き(物理と電磁誘導あたりが無理らしい)  社会普通(地理はなかなか覚えられなかった)  という感じです。  数IIIや、数Cなんてとても難しそうだし、ついていけなくなるだろうから、  文系を進めていたのですが・・・・。  本人曰く、  自分は文系人間だと思っているけれど、化学が学べないのは寂しいと。  だから、数学ですごく苦しくなるだろうけれど、頑張って「理系」に進もうと  思っている・・・。、、だそうです。  学校の先生方は、苦手だから、こちら、、という決め方はやめましょうと  言われたようです。自分の行きたい大学、はたまたその先のなりたいもの  を考えて、決めてくださいとの事でした。  御尤もだとは思うのですが・・・。  また、どこから聞いてきたのか、(私も聞いた事があるのですが)  迷ったら、「理系へ!」なのだそうです。  聞くところによると、文系のお仕事は少ないと。  (文系に進まれた方々すいません。お許しを。自身も、文系に進み、結局の所、   理系の仕事に就いた口です。)         皆さんはすんなり決める事が出来たのでしょうか。  何を判断材料として決めたのか知りたいのです。

  • 理系と文系

    高校生です。   私は理系を選択しました。 他の学校では、高校で理系を選択してもカリキュラムによっては文系の大学にいける人もいるようですが、私の学校は理系を選択したら絶対に理系の大学にしかいけないようなのです。 そして、いろいろ調べていると理系に行ったら、その分野に相当の興味関心が無ければ続かないようです…。 私は理系教科にそれほどの熱い思いをもてる自信が無いし、現時点では興味をもてません。 文系に行きたいです。 調べれば調べるほど、理系のいいところなんて無いように感じるし…。 よく、『理系から文系』は可能、と聞きますがどうすれば良いんですか? 理系出身で文系の職業って就けるんですか? 理系と文系両方を使う学科や分野はありますか? …なんだかここまで書くと、じゃあなんで理系選んだんだ。ってことになりますが、今の私の成績表を見ると明らかに数学・理科・英語がいいのです。 でも、英語をシッカリやりたいことや歴史系に興味を持っていることから文系も好きです。 また、文系に行った方が将来の選択の幅が広がるように感じるし、学んでて楽しいのです。 理系教科は点数はいいけど、楽しさが感じられず、大学でそれほど熱心にやらなければいけないとなると今から辛いのです。 なんだか、たくさん書いてしまい分かりにくいかも知れませんが何か書いてもらえると嬉しいです。

  • 文系 理系

    突然ですが自分は文系でしょうか理系でしょうか? 国語…普通。点数も平均 社会…好き。点数も良い 英語…嫌い。点数はひどい。壊滅的 理科…好き。点数も良い 数学…嫌い。点数はひどい。数学って言うより数字の時点で駄目。 そのほか…読書好き。PCいじるの好き。音楽嫌い。美術?無理無理。技術得意。家庭科得意。 夜更かしは出来ない子。 以上の事から自分が文系か理系か教えてください。友達に『理文系だねっ☆』とまで言われています。 個々の意見で良いので教えてください。

  • 文系と理系どっちが楽でしょうか。

    マーチ当たりを受けようとしているのですが、 文系 英語,数学1A2B,国語 理系 英語,数学1A2B3C,理科2科目 どっちが楽でしょうか。もうすぐで受験ですが、英語しか手を付けていいません。英語も含めほぼ0からのスタートです。 因みに計画としては8月には数学を初め、11月頃に国語又は理科をやろうと思っています。

  • 文系と理系の選択

     文系と理系のどちらを選択すればいいか悩んでいます。  なりたい職業がまだ思い浮かばないので得意な教科から選ぼうと思ったのですが、  数学が得意で、国語と社会と英語が普通で、理科が壊滅的にできません・・・。  文系は好きな数学の授業が少なくなるし、理系は理科ができなさすぎてついていける自信がありま  せん。  この状況から、どちらを選択するのがいいでしょうか?  

  • 理系、文系、どっちがいいですか?

    中学教員になるのが夢です。 ちなみに理科の。 また、大阪教育大に行きたいなぁと思っています。 そこで、私は理系、文系のどちらに進んだらいいのでしょう? 今日配られたプリントに、「文系の方が免許を取るのに有利」みたいな事が書いてあったので、迷っています。 担任の先生には明日聞いてみますが、先生一人だとなんか頼りないので、アドバイスください。 不得意科目は英語だけなので、どっちに進んでも大丈夫だと思います。(どうせやらなきゃいけないので) また、もちろん理科は好きです。(得意かは別にして)

  • 文系と理系の選択

    高1(今度2年になる)の息子ですが、進路で文系か理系かで迷っています。科目的には、理科と社会が得意で、数学はまあまあ、英語と国語が苦手で特に現代国語は平均以下です。得意な理科と社会を活かせるような受験が出来るところあるいは進路の選択はありますでしょうか?アドバイスお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 家庭菜園をやりたいけど、5~10坪の土地を借りられる?
  • 小諸市への移住を検討しているが、賃貸やレンタルサービスはある?
  • 住宅の雪かきはどのくらい頻度で必要?
回答を見る