• ベストアンサー

医療費自己負担と241,000円

tsutの回答

  • ベストアンサー
  • tsut
  • ベストアンサー率75% (3/4)
回答No.2

241,000円=72,300円×(10/3)です。 つまり、72,300円は自分が払ったお金(一部負担金)で、3割負担ですよね(国保の場合)。 241,000円は医療費としてかかったお金。つまり、保険適用しない場合の金額です。 ご存知のように、来年3月までは、健保は2割負担なので、 上記241,000円は361,500円{72,300円×(10/2)}となります。

Magician
質問者

お礼

 遅くなりましたが、回答ありがとうございました。  論理的で納得がいきました。

関連するQ&A

  • 医療費負担について

    医療機関にて1ヶ月間で総医療費が30万円かかりましたが、健康保険が適用され3割負担のため最終的には10万円でした。 医療費が高額になった場合、窓口での負担額を軽減するための制度を利用しているのですが、それでも支払い額にあまり差がありませんでした。 本来なら1.5割程度の自己負担額だと思うのですが、窓口で計算を間違えた可能性はありますか? こうした事は、医療機関かあるいは保険組合に問い合わせた方がよいのでしょうか? ご回答お願い致します。

  • 精神医療公費負担制度32条について。

    たしかここ1.2年で改正されたと思うのですが、改正の事が詳しく書かれているサイトを教えて下さい。。 主人が今この32条を使用して通院しています。 そして月の限度額が5000円。しかし主人より給料も多く取っているひとがもちろん年間の所得も主人の方が遙かに低いです。(我が家は低所得世帯で町民税も県民税も払っておりません) なのに月の限度額が2500円なんです。 この差は一体どうなっているのでしょうか?? 改正で給料が少ない人ほど高い限度額がもうけられてしまっているのでしょうか?

  • 医療費が1年で10万円超えたら・・・

    確定申告のときに申告するといくらか戻ってくるという話は知っていますが、もし年間の医療費が11万円程度だとしたらいくら位戻ってくるんでしょう? 何だか申告の仕方が難しそうだし、微々たる金額だったらやってもあんまり意味がないような・・・ 年間50万円とか医療費がかかったら戻ってくる額もでかそうだけど、実際のところはどんな仕組みになってるんでしょう?

  • 高齢者医療の自己負担と収入用件について

    医療費の自己負担額は年収によって異なります。 例えば、高額所得者に区分される「夫婦併せて月56万円以上」や一般所得者として区分される「月56万円未満 ~ 住民税納税者 」の場合、69歳以下ならば前者は「定額分139,800円+医療費1%」、後者なら「72,300円+医療費1%」となります。 ところで、この年収区分は「誰が」「どうやって」分るのでしょうか? 個人的に、高額所得者が確定申告56万円以上を申告しても、その事を社会保険事務所は知らないと思うのですが・・・。 よろしくお願いします。

  • 医療費の自己負担限度額について

    今年の4、5月に入院していたのですが、高額医療費の支給申請について、分からないことがあるので、どなたか回答お願いします。 4月分の申請については、7月に連絡が来たのですでに申請の手続きは終わっています。20万かかって、自己負担限度額が3万ちょっとだったので、支給額は17万程でした。 5月分の支給についての郵便が今日届いたのですが、中身を見ると、自己負担限度額が、8万5千円に上がっているのです。納付期限の過ぎている国民保険税があるため支給額の一部を充当してください、といった内容の手紙も同封してあり、保険税の滞納はないはずなので、混乱しています。 ただ、退院が5月26日で、その日から、彼と同棲をしていて、住民票を異動したので、私は同居人扱いになっています。彼は、保険税を滞納していたのですが、すでに分割で納付書を作ってもらってあり、それは滞納はしていません。 そもそも、医療費を支払った時点では、まだ引っ越し前で私が世帯主だったのに、同月内に住民票を異動したばかりに、彼の滞納していた保険税を支払わないと支給されない、ということになっているのでしょうか? 限度額も、世帯主(彼)の収入で後から変わってしまうものなんでしょうか? 分かりづらくてすみません。どなたかお願いします。

  • 医療費は10万円を越えていなくても申告すべき?

    医療費が10万円を越えると所得税がいくらか軽減されますよね。 確定申告は、所得税の他に、住民税も計算されますよね。 ということは、医療費が10万円を越えていない場合、所得税に影響はないのですが、 同時に住民税も影響がないのでしょうか? 所得税に影響がなくても、住民税に影響がある場合は、どういう場合で、 医療費がいくら以上の場合でしょうか? 確定申告をwebで行っていることもあり、医療費はあらかじめ合計金額を算出しないで、 入力した数値を自動で合計してくれる結果で知ることになり、10万円を越える・越えないは関係なく、 そのまま申告しています。 詳しい方、解説をお願いします。

  • 公費医療負担制度と高額医療費について

    公費医療負担制度と高額医療費は同時に使えるのでしょうか? 例えば一月内の入院費が保険適用内で15万円と仮定 して、高額医療費の申請をして8万円もらうとし ます。(自己負担限度を7万円と想定) その上で自己負担限度を4万円とする公費医療負担 制度を申請した場合、 1.15万-高額医療費分(8万)-自己負担限度額(4万)   =3万もらえる 2.15万-自己負担限度額(4万)=11万円もらえる のどちらになるのでしょうか? ちなみに申請しようと思っている公費医療負担制度 は東京都の実施しているものです お手数ですが、よろしくお願いいたします。

  • チャットレディと医療費負担について

    2020年12月から親に内緒でチャットレディをしている大学生です。チャットレディを やっている理由が家がバイト禁止なのと仮に説得してもコロナや現在教習所や資格勉強などで多忙なためアルバイトには手が回らないといった状況でです。脱税などにはならないよう稼いでも月1万円未満にしています。しかし、私には先天性の障害があり、月1~2回の定期通院と年一回は体調不良で入院、その他日々の服薬などがあります。その医療費は現在月1万円負担すればよいことになっています。しかし、今年の秋に誕生日になるため20歳になります。負担額の1万円というのは収入で決まっています。その負担額の1万円というのは収入によって無料、千円、五千円、1万円に変わるそうです。その負担をしてもらっている制度名が不明なため何とも言えませんがご参考になれば幸いです。現在は未成年なため、おそらく親の収入状況で判断されていますが、20歳を超えると私の収入状況で判断されると思います。そのときってやはり私の所得証明書って必要になりますよね。ということは、もしこのままチャットレディを続けたら親にバレますか? その負担額の1万円というのは収入によって無料、千円、五千円、1万円に変わるそうです。その負担をしてもらっている制度名が不明なため何とも言えませんがご参考になれば幸いです。

  • 医療費3割負担

    今度の4月から、サラリーマンの医療費が3割負担になりますよね。現在生命保険会社などでかけている医療保険で、入院一日につき、5000円などの保険金が出る契約の場合、単純に厳しくなるのではないかと思うのです。 医療費が実質3倍になるのに、保険金はそのままなわけですよね?まぁ、何も保険をかけていないよりはいいと思いますが、いかがでしょう? 皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 医療費控除と住宅ローン減税について

    平成20年の医療費の合計が、14万円程度有りました。 なので、医療費控除を申告しようとしているのですが、疑問がでてきましたのでアドバイスをお願いします。 14万円なら、4万円分が課税所得から控除されるということで、つまりのところ所得税がいくらか減税されるという認識でよろしいですか? ということは4万円ならほんの少しですよね。 で、わからないのはここからですが、現在住宅ローン(2005年10月新築)を抱えているため、住宅ローン減税を受けています。 恥ずかしながら年間所得が少ないために、住宅ローン減税の上限額より所得税の額の方が少なくなっています。 そこから考えると、医療費控除により所得税が軽減されると、住宅ローン減税の対象となる額も下がることになります。 ※税制が変わったので、現在では住民税の一部からも住宅ローン減税を受けています。 つまり、「住宅ローン減税の額が下がるので、医療費控除はしない方が良いのでは?」と思うようになりました。 もしくは住民税への軽減があるのでしょうか? 実際のところどうなのでしょうか? アドバイス、宜しくお願いします。 苦手な分野のため、文章が正しいのか自信がありません。 要約するとこうです。 数万円の医療費控除を申告できるが、住宅ローン減税の控除額が所得税を超えているため、逆に住宅ローンの減税額が減ってしまうのではないか?