• ベストアンサー

とり残された気持ち(特に帰国子女の方、お願いします)

はじめまして、もみじ2号といいます。 私は物心のつく5・6歳の頃、親の都合で外国に居ました。人からは羨ましがられますが、私自身は取り残された感じがしています。この気持ちが引っかかって今困っています。 日本は、「場の空気」という言葉が週刊誌に載るくらい、暗黙の了解をよしとしている国みたいです。私から見ると、「場の空気」ってとても理解しがたいし、かといって小さい頃の外国文化に染まってる訳でもない。日本人なのに、「場の空気」に凄く違和感を覚えます。 外国に行った前後で、日本でも外国でも、何だか周りの友達と意思疎通が出来なくなったように感じました。日本でも外国でも、よそ者扱いでした。学校でも、いつもこの点で空回り(?)してきました。 私を外国に連れて行った親自身は「場の空気」に馴染みがある様で(外国で仕事が思うようにいかなかった事も影響している様で)、私がこの話を口にすると金切り声か怒鳴り声でわめき散らされます。親は、私が文化の違いを乗り越えて静かで大人しいいい子に育ったと思い込む事で、外国での仕事の失敗を正当化してるのかもしれません。私からすれば責任をとってほしいところですが、私の親はそこまで精神的に余裕が無いのか、親なんて所詮子供に幻想を抱く事しか出来ないものなのか、とにかく話に耳を貸さないどころか、黙る様に強制すらしてきます。 友達も親も所詮そんなものかもしれない、と思い、「日本人の国民性」「場の空気」「世間という概念」「単一民族」について調べました。理屈の上では「同じような考え方や生活様式を持つ人間が共同生活しているから、暗黙の了解が世の中の常識になっている」と筋が通るものの、どうしても気持ちの面で取り残された感じがします。この気持ちがひっかかっているためか、「場の空気」をどうしても拒んでしまいます。 「場の空気」が読めない事は、仕事でも私生活でも問題です。どうにかしたいと思っているのですが…。 どこか、こういう気持ちを話せる場所やサイトはないでしょうか?解決方法はありませんか?また、帰国子女の方で、解決した経験をもってる方は、きっかけになった出来事があれば教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.3

元々場の空気の読めないこどもでした。小学生の頃にアメリカにしばらく居て、日本に帰ったらますます空気の読めない人間になっていました。 質問者様も、実はもともと空気の読めない人だったのではないですか。 少なくとも、感受性という点で、他の人の平均とずれているのではないでしょうか。 私も悩んだ時期があり、ご質問に書いている内容と同様のことを調べたりしました。同時に日本人全部が空気を読める人ばかりではないことも気づきました。 例えばオタク気質な人は自分のカテゴリーじゃないことについては、まったく空気読めない立ったり、わがままで力のある人は空気を読むのではなく、場の空気を変えることでなじんでいるように見えます。 質問者様の感受性はきっと豊かなのだと思います。その分平均的な空気とは違うことを、思ったり感じたりするのではないでしょうか。 そのような場合、他の人の思ったり感じたりしたことを聞き出すことを先に行なってから、自分の話をしましょう。無理にあわせる必要はありません。他の人と気持ちが重なるところだけ、話せばよいのです。 もし全然気持ちが合わないなら、沈黙が正解です。 それと皆が皆、空気を読んでいるわけではありません。同じように苦痛を感じている人も多いでしょうし、場所によっては苦痛を感じる人も多いのです。 場の空気を読んであわせる努力は、世界中どこに行っても必要ですが、日本では「NO」といいにくい分、1/3ぐらい合わせればいいと心がければいいのではないでしょうか。 結構皆無理してるんですよ。。

その他の回答 (2)

  • execrable
  • ベストアンサー率27% (58/208)
回答No.2

難しいですよね。 以下は、回答ではなくて、ただ感じたことを書くだけです。 僕は成人してから1年間外国に行っただけなので、事情はかなり違いますが、「空気を読む」というのは嫌いで、どうにか日本でもそういうのをなくせないものか、と思っています。 日本は、他の国とは違う空気がありますよね。その空気以外のものを知らなければ、そこから抜け出すことは難しいかも。でも、外の世界を知ってしまったら、そこに戻ることは、やはり難しいでしょうね。 たとえば職場などで、空気が読めてしまうのは、問題なことも多いと思います。その場の空気が読めてしまうから、仕事のことで断れない雰囲気を感じて、悪いことをしてしまう、なんてことがたくさんあると思います。サービス残業とか、有給をとるのを我慢するとかならまだしも、リコールを隠したり、賞味期限を改ざんしちゃったり。だから、空気を読める人は、そのために一生を棒に振ることもあると思うので、空気を読めないというのは、長い目で見れば、安全な人生を送れるかも。 僕は、空気は読めるけど、それに従うのが恐いので、いっそ空気が読めなかったらいいのに、と思うことがあります。

  • hmcke213
  • ベストアンサー率28% (298/1049)
回答No.1

海外のどこの国に行かれたのかはわかりませんが、アメリカとニュージーランドで生活した経験がある私にとっては、外国であっても場の空気は読む必要がありましたよ。 原因をひとつに絞り込んでいるようですが、他に心あたりはありませんか?ひとつのことが原因だと思い込むことは、解決を遠くすることがありますよ。

関連するQ&A

  • 帰国子女って…

    皆さんは、帰国子女に対してどんなイメージがありますか? 私は、小3から中2まで海外に住んでいた帰国子女なのですが、 日本に帰ってきてからよく「帰国子女は英語できるからうらやましいよ~」とか言われます。 でも、帰国子女ってそんなにうらやましいものなんですかね?? 帰国子女って、そんなにいいものじゃないと思うんです。 親の仕事の都合でいきなり全く知らない国に引っ越して、 外国人だらけの学校に行かされて(外国人は私の方ですが;)、 言葉は全く通じなくて、言いたいことは何も言えず、 辛いことだらけです。(私もはじめのころは毎日のように泣いてました;笑) そこから言葉がわかるようになるまでに一年半くらいはかかりましたし、 わかるようになったからといって問題がなくなるわけではありませんでした。 「日本人だから」とかいう理由だけでいじめられたりもしました。 とにかく、そんな楽しいことばっかりじゃなかったんです。 苦労の方が多かったくらいです。 それに、いざ帰国してみたら、まわりよりも大分国語力が落ちてたりして、日本の生活に慣れるのもまた大変でした。 たまに「あのままずっと日本に暮らしてたら、こんなことにはなってなかったのかな・・・」と思ったりもしてしまいます。 それでもやっぱり、帰国子女ってうらやましいものなんですかね??

  • 帰国子女さん達に質問したいです!!ご協力よろしくお願いします★

    こんにちは!!私は現在、「帰国子女の実像と社会的帰国子女像の変化」というテーマでゼミ論文を書いております。 そのため、帰国子女の皆様にこのアンケートにご協力をお願いしたいと思っております。以下の質問に“はい”か“いいえ”でお答えをお願いします。また、何か意見があれば、自分の意見を書いてください。 ご協力よろしくお願い致します。 ※帰国子女とは、「日本に生まれ、日本文化の主流の中で育ち、ある年齢に達したところで、親と外国へ行き、現地の文化の影響をある程度受け、2~3年後に帰国して日本の主流文化の中で育てられたという経験を持った子ども達」と定義されています。 (1)自分で帰国子女だと言ったことはないのにもかかわらず、他人から「帰国子女?」等と言われた事はありますか? はい                    いいえ (2)「帰国子女」等と言われて不快な気持ちになったことはありますか? はい                    いいえ (3)「帰国子女なのだから。」や「帰国子女なのに?」等と言われたことはありますか? はい                    いいえ お忙しい中、ご協力誠にありがとうございました!!

  • お付き合いについて(特に、帰国子女の方)

    日本の公私混同のお付き合いって、すごく曖昧で無駄が多いと感じてしまい、イライラしてしまいます。うまく自分を合わせていくにはどうすればいいでしょう? 「お付き合いだから」「お世話になってるから」「こういう場面だから」という理由で、仕事の直後から翌日仕事を控えてる日の深夜まで、何軒も飲み歩く。交際費がかさむ。体力的にも時間的にも経済的にも疲労する。場合によっては、健康も害する。内容の薄い(ほとんど無意味な)話、飲酒量、食事量、誰と何回どこに行ったか、どの上司の事をどれだけしっているか(特に経歴)、誰が誰を好きだ嫌いだ、そんな事で人間関係の上下を決める。しかも、こんな事が業務に関係してる。 なんて中途半端なんだろう、と思います。公私混同とか、ウェットな社会だとか、そういうものだとか、私は割り切れません。お付き合いに来ている人の顔を見ていると、顔は笑っていても、目は真剣というか、目が死んでいるというか、全く楽しそうじゃない。ずっと日本に居ても疑問に感じる事かもしれません。外国の付き合いをしてしまうと、なおさら日本の付き合いに疑問を感じてしまいます。無意味。無駄。本当に遊びたいなら、遊びと仕事を区切るべき、と思ってしまいます。 日本ってそういう社会だし、歴史的にも地理的にもこういう文化や人間関係にならざるをえないのかもしれないと思います。でも、その程度があまりにも極端(に私には映ります)。歓送迎会等は区切りの場面だから必要だと思いますが、ほとんど毎日「お付き合いだから」というのは、納得出来ません。 お付き合いについて、なかなか馴染めません。どうすれば馴染めますか?日本はこういう国だと思って諦めるしか無いですかね?

  • 帰国子女さん達に質問したいです!!ご協力よろしくお願いします★

    アンケートのカテゴリがあることを知らなくて、質問のところに同じ内容を載せてしまいました。申し訳ありません。削除ができないので、管理の方、よろしくお願いします。お手数かけてすいません。 こんにちは!!私は現在、「帰国子女の実像と社会的帰国子女像の変化」というテーマでゼミ論文を書いております。 そのため、帰国子女の皆様にこのアンケートにご協力をお願いしたいと思っております。以下の質問に“はい”か“いいえ”でお答えをお願いします。また、何か意見があれば、自分の意見を書いてください。 ご協力よろしくお願い致します。 ※帰国子女とは、「日本に生まれ、日本文化の主流の中で育ち、ある年齢に達したところで、親と外国へ行き、現地の文化の影響をある程度受け、2~3年後に帰国して日本の主流文化の中で育てられたという経験を持った子ども達」と定義されています。 (1)自分で帰国子女だと言ったことはないのにもかかわらず、他人から「帰国子女?」等と言われた事はありますか? はい                    いいえ (2)「帰国子女」等と言われて不快な気持ちになったことはありますか? はい                    いいえ (3)「帰国子女なのだから。」や「帰国子女なのに?」等と言われたことはありますか? はい                    いいえ お忙しい中、ご協力誠にありがとうございました!!

  • 「帰国子女」の定義

    「帰国子女」の定義を教えてください。 広辞苑第五版によると: きこく‐しじょ【帰国子女】 ヂヨ 親の勤務の関係などから長年海外で生活して帰国した子供。 とありますが、 「長年」というのはすごく曖昧ですが、おおよそ何年海外で生活すれば「帰国子女」として成り立ちますか? 「子供」というのも曖昧ですが、一体何歳で海外生活を始めると「帰国子女」として認められるのでしょうか? よくアメリカに10代で留学した子が3,4年で日本に帰ってきて「私は帰国子女」といいますが、これは成り立ちますか? 20代過ぎた時点で海外生活を始めても帰国子女には成りえませんか? 文化や語学習得レベルは関係ありませんか? すみません、いろいろ書きましたが、すべての質問に答えていただかなくても結構です。詳しい定義がしりたいだけです。よろしくお願いします。

  • 帰国子女

    私の彼女は、今、小さい頃から親の仕事の都合で海外にいます。(国籍は日本です) 今、イングリッシュスクールに通っていて、来年フランスで一年間高校行って、日本の大学に行きたいらしいです。 一応、目指しているのは、早稲田の経済学部(?)か、美術大学(多摩美術大学、武蔵野美術大学)らしいです。 そこで、質問なのですが、今後何かやっておいたほうがいい事(対策等)と、夏に日本に一時帰国するので、できたら帰国生用の受験対策みたいな参考書等あったら買っておこうかと思うのですが、何かいい本等ありませんか? お願いします。

  • 帰国子女を羨ましく思いませんか?

    高校以降に英語を勉強し始めた方に質問です。 帰国子女でもインターナショナルスクール卒の人でもいいのですが、羨ましく思いませんか? 僕たち日本人全員が「高い日本語力」を持っていないのと同様に、彼らも全員が優れた英語を話せる訳ではありません。 しかし、「日本語訛りが一切無い発音」や「違和感の無い自然な英語」は、幼少期から英語に触れてないとほぼ100%身に付ける事ができないと言われています。 大人になってから限りなくネイティブに近い英語を話せるようになったとしても、それまでに10年以上の月日をかけないといけないでしょう。 貴重な時間をただただ「英語というツール」を学ぶ為だけに。 そう思うと、帰国子女やインターナショナルスクール卒の人達を羨ましく思ってしまいませんか? 確かに帰国子女は普通の日本人なら誰でも知っているような漢字を知らなかったりすることがありますが、それは「知識」の問題であっていくらでも後から付けることができます。 帰国子女特有の悩みとかもそれはそれはあったでしょう。 ただ学生時代というのは多かれ少なかれ皆悩みはあるもので、帰国子女は帰国子女特有の悩みを持っていたに過ぎません。 日本国内だけでもいじめが原因で自殺に追いやられたりするほど辛い悩みを抱えている学生だっています。 なので、やはり幼少期から自然な英語に触れることができた、特別な経験をしている帰国子女やインターナショナル出の人達を僕は非常に羨ましく思ってしまいます。 しかも、その思いは英語を知れば知る程強くなってきます。 英検一級、TOEIC990点を取っても留まることを知りません。 知人にバイリンガルがいるのですが、やはりもう彼の英語の自然さを目の当たりにすると、 「こんなに若い貴重な時間を沢山割いて勉強して練習しているのに、帰国子女には叶わないのか」 といつも思って悲しくなります。 英語というのは、というか言語というのは 「情報をキャッチボールする為の道具」 に過ぎないと思っているので、多少違和感のある表現を使ったり、多少変な発音で話そうが問題無くコミュニケーションは取る事が出来ます。 これは何も外国語としての英語に限らず、母国語としての日本語でもそうですよね? 話下手や文章下手の日本語を聞いたり読んだりしていると、余計な言い回しや表現、主語と述語がかみ合ってない文章等に出会う事は多いと思いますが、いちいちそれを気にせずに、「大まかな理解」をしようと努めると思います。 よって日本語でさえもこの様な作業をしているので、外国語としての英語を喋る際には決してアメリカ、イギリス、オーストラリアなど英語を第一言語としている国の人達が喋る「自然な」英語を喋る必要は全くありません。 とにかく「情報」を伝えることに主眼を置くべきです。 しかし、僕はどうしても悔しく思ってしまう。。。。 「幼少期に、小学校6年生ぐらいまでの間に英語にどっぷり浸かれる環境があったら今こんなに英語に苦しまなくていいのに」 こう思わざるを得ないのです。 特に英語の歌を歌う時には顕著にその気持ちが表れます。 そこで改めて、高校以降に英語を勉強し始めた人に質問です。 幼少期に英語にどっぷり浸かれることができた人達を羨ましく思いませんか? 皆様の意見を是非ともお待ちしております。

  • 英語が得意な方、帰国子女の方、英訳をお願いします!

    以下の日本語文を英語になおしていただきたいのですが、どなたか 英語が得意な方、いらっしゃいませんでしょうか。 とても個人的なことで、お恥ずかしいのですが、お願いいたします。 ちなみに告白を断った相手からきたメールへの返信文章です。 次のリンクが、ひとつ前に相手からきたメールへのリンクです。 http://okwave.jp/qa/q6384242.html 宜しくお願い致します。 以下、英語にしていただきた文章です。 「メールをありがとう* あなたの気持ちはとてもよくわかったし、素直にうれしいと感じました。 でも、やっぱり今の私は、あなたと付き合うことができません。 これは私自身の気持ちの問題で、あなたは悪くありません。 私は、これまで通り、あなたと仲良しでいられらたら嬉しいと思いますが、 もし、あなたがそれはできない(友達ではいられない)と感じているならば、 私はあなたのオフィスに行くことができなくなるかもしれません。 これは私に選ぶ権利はなく、あなたが選ぶことです。  もし、あなたがこれまで通りの関係を許してくれるならば(友達)、私はあなたのオフィスで ずっと働きたいと思うし、あなたと仲良しでいたいと思っています。 私たちが、親友になるのは、無理なことでしょうか? 金曜日の件は、了解しました。 また次の月曜日に会えることを楽しみにしています。 」

  • 帰国子女に対して

    私は田舎に住む帰国子女です。 親の仕事の関係で英語圏の国で生まれ、何年か日本で過ごしたのち再び同国に渡っています。 お聞きしたいのですが、普通に友人や恋人と過ごす際、劣等感など感じるものなのでしょうか。 私は高校入学とともに日本に帰ってきてから、帰国子女であることは私にとって邪魔な肩書でしかありませんでした。物珍しそうに「どこにいたの」は当たり前。方言のある地元では浮く標準語。「どこ中?」ネタには入れない。会話の中で同意を求められても経験がなくできず、海外にいた時の話や経験になると反応は「スゲー」。海外ではなかった女子の群れる習性も分からず孤立。 なので、大学に入ったときにはそのことを隠していたほど、自分が帰国子女であると言うことが嫌でした。それでも部活などで長時間一緒にいる友人には隠し通せませんでした。「隠したい」と言うことも理解してもらえませんでした。 でも、以前将来について母と話していた際、「あなたが帰国子女であることを受け入れられる度量を持つ人か、それをひがまない自信のある人を選ばないと、幸せにはなれないでしょう。あなたの人生を少し難しいものにしたかもしれない」と言われました。兄が、海外滞在中に知り合った日本人の方と結婚して間もなかったこともあると思います。兄については「同じ経験を共にして、似た価値観の人と一緒になれて、幸せだろう」と言っていました。「その両親に育てられる子供が幸せかは分からないけど…」とも。 それを聞いてから考え込んでしまっています。 私にとって、帰国子女である事は、劣等感に近いものでした。それは普通の人であれば経験できたことが出来ていなかったり、分かることが分からなかったり、と言ったところから来ています。 なのに、そのことに対して羨んだり、嫉んだりすることはあるのでしょうか。

  • 帰国子女の友人について

    20代女性です。 私の友人に帰国子女がいます。彼女はどちらかといえば美人でスタイルも良く、人当たりもよい人です。 仕事で英語が必要な環境に居るのですが、始めは「私でよければ何でも言ってね」と言ってくれてはいましたし、実際、英語で困ったときお世話になった事もあります。 しかし、友達と言うのには少し違和感があり、彼女の高飛車な態度や守りに入っているような会話の内容で、親近感が持てません。 本心では何を考えているのか分からない。と思ってしまいます。 これは、私の勝手な偏見なのでしょうか? それともお付き合いをして、このように感じてしまうということは少なからず私の考えが当てはまるような人なのでしょうか? 私自身、これまで沢山の人と交流をもつ環境にいました。 もちろん他にも帰国子女の方はいますが、今回このような気持ちになったのは初めてです。 こういうタイプの人もいるのだから・・・と彼女を受け入れることは自分自身の向上?にも繋がると思いますか? 友人としてのお付き合いを続けるか悩んでいます。

専門家に質問してみよう