• ベストアンサー

退職後の保険の選択(離婚を目的とした…)

退職後の保険の選択で何がよいのか教えてください。 三月に家の都合で退職をするのですが、現在加入している社会保険から抜けた後、国保か任意継続の保険か迷っております。年収は額面で約170万程ですので、どちらに加入しても支払う保険料はあまり差がないようです。ただ、退職後、引越しをして離婚をと考えております。 夫は現在国保です。先々にあまり面倒な手続きはできれば避けたいと考えております。離婚の承諾が早期に得られるかどうかはわかりませんが、間近に迫った退職時まで何をすべきかよくわかりません。 どなたか助けてください。

noname#185773
noname#185773

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ChaoPraya
  • ベストアンサー率55% (453/821)
回答No.2

市役所等で転出届とその市での国民健康保険の被保険者資格喪失手続きをするだけなので引越しして離婚するなら手続きは同じです。 問題は、保険料の違いになるかと思います。 国民健康保険は各自治体(市町村と東京23区)が保険者単位になって行っていますので、保険料は条例により定められています。 同一都道府県内でも隣の市と2倍の差が出ることも珍しくないので、まず、引越し予定先の市役所などで保険料の確認をするほうがよいでしょう。 保険料の納付方法によっても負担感は違います。 自治体ごとに1年分を6期、8期、10期、12期のうちどれかに分割して納付することになります。 各市が条例で8期なり10期と決めていますので自分で選択できるわけではありません。 年間の保険料がA市、B市で36万円だとしてもA市が6期分割なら1期あたり6万円ですし、B市が12期分割なら1期あたり3万円ということになります。 政管健保もしくは組合健保でも任意継続は収入があろうとなかろうと、 その保険料納付期限に間に合わなければ資格喪失(剥奪)となるので、保険料納付期限のプレッシャーがあると聞きます。 任意継続には減免制度はありません。 国保は収入いかんよっては、減免制度の有る自治体もありますし、最悪でも少額分納制度はあるはずです。 転出先の自治体の国保が最悪の自治体であるかもしれませんし、転出先の制度を確認してから決めればいいと思います。 但し、任意継続被保険者の加入手続きは健保(組合)の資格喪失後20日以内に手続きをしなければならないので注意が必要です。

noname#185773
質問者

補足

詳細な回答ありがとうございます。 転入先の他県の市役所と社会保険事務所へ問い合わせをしてみます。 金額的な不安もありますが、国保への加入だと離婚が成立しない場合、別居をしていても保険料や税金等が家族単位でくるのではないかと心配なんです。年金は個人単位で納付書がくるかとは思いますが… もう一度教えていただけますでしょうか?

その他の回答 (1)

  • f-kafka
  • ベストアンサー率60% (42/70)
回答No.1

こんにちわ。 保険料が同じ程度ならば、任意継続でよいと思いますよ。 退職手続等する会社でしたら、その際に任継の手続もしてしまえばいいし、健保組合によっては特典(保養所使えたり)あったりするので。 また、国保に加入すると、世帯主に請求がいくことになります。後々の面倒の元にもなりかねないので、いかがなもんでしょう? というわけで、任継に1票です。

noname#185773
質問者

お礼

早々の回答ありがとうございます。 国保は世帯主に…そうですよね、もしかしたらそうなのかと思いつつ国保にすべきかと思っておりましたが、質問してよかったです。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 退職後の健康保険について

    来月退職を予定しています。 会社から「健康保険任意継続」の案内がきましたが、在職中に加入していた健康保険を 2年間継続するという内容は把握していますが、金額面や条件面で任意継続をする方が良いのか否かがわかりません。 現在は給与から毎月14,580円を天引されています。 2~3ヶ月したら再就職をする目標です。 質問は下記4点です。 (1)健康保険任意継続する際のメリットは何でしょうか。 (2)任意継続する場合、「現在の給与が月額28万円以上は一律¥22,960」とネ知りましたが、それより安いシステムはありませんか? (3)任意継続をせずに国民健康保険に加入した場合、年収約450万円なら月々おおよそいくら位支払うことになるのでしょうか? (4)何を基準に「任意継続」か「国民保険加入」かを選べば良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 退職後の保険について

    引越しを理由に主人(64才)も私(62才)も職場を退職をします。 ふたりともそれぞれの会社で厚生年金をかけていたのですが、退職後、主人は任意継続保険に加入しようと思っています。 この場合、私は主人の扶養者になるのと、私自身も任意継続保険に加入するのとでは、どちらの方が保険料的に得ですか。 ちなみに私が任意継続保険に加入する場合、ひと月の保険料は11,772円になると会社から言われました。 扶養者になれば、それを支払わなくて済むので、主人の扶養に入るのが一番良いと思うのですが…。 ご回答宜しくお願い致します

  • 退職にあたり、社会保険を国保加入か任意継続加入かに悩んでいます。

    退職にあたり、社会保険を国保加入か任意継続加入かに悩んでいます。 先月末で会社退職し、傷病手当受給予定者です。 国保だと、内容によっては減免対象になり、金額が半額近くになる。 任意継続は、現在の保険額の2倍になる。 お聞きしたいのが、国保と任意継続のメリットとデメリット、 今後就労することになった際、社保から抜ける際の国保と任意継続の違いなどです。 他にも気をつけておくべき点があればお教えください。

  • 夫が退職するにあたり、健康保険組合の任意継続にするか国民健康保険に加入するか迷っています

    夫が退職するにあたり、健康保険組合の任意継続にするか国民健康保険に加入するか迷っています。 夫が3月末で退職することになりました。 今後、納める保険料、年金額によって健康保険組合の任意継続にするか国民健康保険に加入するか決めようと思います。 現在、妻(私)と子供3人が被扶養者となっております。 任意継続、国民健康保険ともに家族4人はそのまま被扶養者にはなれるんでしょうか? 健康保険の支払額としては任意継続の場合、月額報酬の算定額の2倍(今までの個人負担分の倍)、国保の場合、前年度の年収によってだと聞きましたが。正しいでしょうか? それに、国民年金は今まで第三号だった妻(私)はかかりませんでしたが、任意継続、国保に切り替えたら、年金も支払わなければいけないんですよね? 結局、失職するにもかかわらず、保険料、年金ともに支払額は増えるんでしょうか? 任意継続、国保、どちらが有利等の情報等もあればお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 出産後の失業手当

    こんにちは。 3人目の出産を期に9年(年収140万)勤めた会社を退職しようと考えております。 そこで、予定日ぎりぎりまで勤めてから退職し、出産手当金を頂きたいとおもっております。 出産6ヵ月後から、就職活動をしていきたいと思うのですが、 失業手当てを頂く為には、いろいろな質問を拝見してみると 扶養に入ってはいけないとか… 国保に加入しなければならないとか… なんだか理解できないでおります。 夫は国保なので私が国保に加入するより、 社会保険(現在加入中)の任意継続をした方が、保険料が安いのではないかと思い任意継続をしようかと思っております。 任意継続の場合には失業手当を受給できるのでしょうか??    また、お解りであれば、 年収140万位で国保に加入するのと、社会保険の任意継続するのでは保険料はどちらが安くなるのかも教えて下さい。

  • 健康保険の任意継続か国民保険か迷ってます

    私は10月の末に退職するのですが、国保か社保の任意継続にするかを迷っています。ちなみに現在の年収は550万です。 (1)金額はどちらが安いのですか? (2)任意継続したときで保険料はどのように支払うのですか?

  • 退職後、留学までの健康保険

    8月はじめに退職し、9月から留学します。 その間(約3週間ほど)の健康保険について悩んでいます。 海外転出届を提出して行くので、国保に加入しようかとも考え、市役所に相談しにいきましたが、海外に行かれるのに国保に加入されるんですか?と聞かれました。 今の任意継続にしたとして、本人の意思で脱退できるということを聞いたので、たった3週間だけなので今の保険を任意継続し、行く前に脱退しようかと考えています。もちろん任意継続したほうが国保より安くなりますし。 私の考えは正しいのでしょうか?どうするのがベストなのかわかりません。何か良いアドバイスがあればお願いします。

  • 結婚退職後の保険、年金について教えてください!

    いろいろ調べましたがいまいち理解ができず…スミマセンが教えてください(-o-; 今月末、結婚のため退職し、県外へ引越しします。 夫の扶養?国民保険?任意継続? ・退職後、2~3ヶ月は主婦の予定。その後は正職で就職予定 (県外転出の退職なので、雇用保険は待機期間なしですぐにもらえると聴きましたが、正しいでしょうか?) ・雇用保険受給期間は扶養に入れない? ・国保と任継の違いは? 年収も関係あるようですが、その違いもいまいち理解できず… 今年1~5月退職時までの年収は120万くらい(退職金抜き)です。 あと、年金ですが、現在、厚生年金基金に加入しています。 それを継続?国民年金に切り替える?夫の扶養に入れる? 支離滅裂で申し訳ないのですが、どなたかわかりやすく教えてください!

  • 退職後の健康保険の選択

    夫婦共働きで私が妻より2年5ヵ月程年上です(学年は3年違い)。 私が約4年後に定年となり、その時妻はまだ57歳ですが同時期にリタイアする予定です。しかし、その際に健康保険をどうするかが課題です。 私は現在の年収は約1400万で健康保険は月々32,000円程度支払っています。妻は年収300万くらいなので、恐らく1万も取られていないでしょう。私の年収はこれから少し減少しますが、退職後に任意継続を選択した場合は44,000円程度になると見積もられています(退職後は会社負担が無くなるのでその分も個人負担になるが、上限値があるので2倍にはならない)。 完全に同時退職せず、どちらか片方が早く辞めて配偶者の扶養に入り、その後任意継続を利用するのが保険料の負担が少ないと考えています。我が家の場合は、妻の方が保険料が安いので、妻には私より数か月長く働いてもらって、私が退職後に妻の扶養に入り、その後妻が退職した時に任意継続を選択するのがベストかと考えていますが、この処置でよろしいでしょうか。

  • 退職者医療制度,介護保険

    会社を退職するので、退職後の健康保険を決める為に市役所のHPを見ていたら、 「20年以上勤めていた人は退職者医療制度に加入します。医療費は社会保険から支給されます」とあったので、 「退職者医療制度」をサーチしたら、「年金を受けている人が老人保険制度を受けるまでの間、加入する」(つなぎ?)と有りました。 私は20年以上勤めていますが年金はまだなので、これには該当しないのでしょうか。 もし該当するなら退職後の選択肢として、国保、退職者医療(形式上は国保?)、任意継続があるのでしょうか。 またこれは「社会保険から支給」との事ですが、任意継続との違いは?(形式上?)国保だけど、保険料や制度(3割負担以外の健保独自の補助金等)は、国保と社会保険(今の健保)のどちら? また介護保険ですが、これも退職後は、健康保険のような任意継続があるのでしょうか?或いは市町村の介護保険のみ? あるとしたら保険料はやはり2倍でしょうか? ご教示の程、宜しくお願いします。