• ベストアンサー

友達とけんかしました。 友達A  ちりがないとくもはできへん!雲の形成要因としてちりは必須! 僕  雲による!ちりがなくても雲はできる! どーなんでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ojisan7
  • ベストアンサー率47% (489/1029)
回答No.2

水蒸気が水滴になるためには、凝結核が必要です。凝結核がない場合(このような場合は現実には起きませんが。)には、無限大の蒸気圧にならないと凝結しません。 下記参考URLの図3.2のThomson-Gibbsのグラフを見てください。

参考URL:
http://www.rs.kagu.tus.ac.jp/miura/ENVPH_html/EP8.pdf
yonnchan
質問者

お礼

凝固核!!なるほど♪ありがろうございます★

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

あなたの友人の意見が正しいと思いますよ。 一度参考にしてください↓ http://www.osaka-jma.go.jp/matue/column/cloud/cloud.html

yonnchan
質問者

お礼

ありがとうございます★

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 地震雲がでてから大地震まで

    今外を見たら地震雲がありました。 竜巻のように山から空へむかって縦に太い雲があり、その周りにも横筋のように薄く長いくもがいくつもあります。 これが地震雲だとしたら・・・ だいたい地震雲が出てから実際に地震が起きるまでの時間はどれくらいですか??

  • 水蒸気 ちり 水滴 雲

    水蒸気は冷えると、ちりにくっついて、水滴になり、雲になると聞きました。 どうして、水蒸気は、冷えるとちりにくっつくのですか? また、水蒸気は、冷えないとちりにくっつかないのですか? 気象の素人の私にもわかるように教えてください。 お願いします。

  • 雲って感じ・・・とは??

    26歳、女性です。 先日彼氏の先輩と彼と私の友達で一緒にお食事へ行きました。 彼の先輩は「○○さん(私)はおっとりしてる感じやな」「(彼と)喧嘩なんてしそうにないな」と言いました。そして、最後に「○○さんは雲って感じやな」と言われたんです。 初めて言われてどういうことなのか??と疑問に思ってしまいました。 「どういうことですか?」と聞いても「なんとなく・・・」としか答えてもらえなかったのですが、どういう時に「雲のような人」と言いますか?またどんなイメージの人に使うのでしょうか?「芯がないようにみえたのかな・・・ボーっとしているようにみえたのかな・・・」と悪い方に考えてしまってます。 よろしかったら回答をお願いします。

  • 台風の低い雲と高い雲

    06-08-03 No.2317701「台風の衛星写真・・・」の質問者です 多くの方から回答をいただき 納得しました ということは 地上から台風の雲を観察したとき a)低空の雲と上空の雲は正反対の方向へ移動して行くのが観察される はずですよね 実はいま 台風10号が四国沖を西進しています 私は岡山県の瀬戸内沿岸部で空を見上げています ちょうど好都合なことに 低い雲も高い雲も青空も見えています 低い雲はほぼ真西の方向へどんどん流れています 高い雲は(厳密に測定したわけではありませんが)静止しているように見えます 少なくとも 真東へ動いているようには見えません そこで質問です a)は正しいですよね?

  • 会社で毎朝ラジオ体操します。 空を見上げます。雲が流れてゆきます。 A 雲に乗れる ただしどこに行くかは風任せ。トイレなし。 B 雲を食べることができる ただしあんまり美味くない。モソモソして味が無い。 どちらがいいですか? どっちもダメなんてダメ~ C ラジオ体操の肩に手を当ててから上に伸ばす動きは少しマヌケだと思いませんか?

  • 地震雲は迷信?

    先週に友達が地震雲を見たらしいです。 3日前他の友達も地震雲見たそうです。 私は昨日何気なく夕日の方を見ると、縦に真っ直ぐな地震雲を見ました。 産まれて初めてみたのですが 不自然で奇妙が悪かったです。 地震雲がでると地震が起こると言うのは本当なんですか? 地震も雲も自然の事なので、本当なのかな? 本当ならば何かで証明されてるのでしょうか? それともやはり迷信ですか?迷信だと信じたいんですが、今回の震災、初めて見た地震雲。 色々重なるので何か怖いです。わかる方教えてください!

  • 地震雲ですか?

    これって地震雲ですか? 愛知県の友達宅で撮影したものです。

  • 宇宙線で雲が形成し易くなるとの研究が有るが・・・

    宇宙線で雲が形成し易くなるとの研究が有るが 最近の異常気象は太陽活動の低下が原因? また17世紀に起こったとされている小氷河期の ような寒冷化が今後も進むのでしょうか?

  • 積雲、積乱雲の雲底はなぜ平らか?

    タイトル通りですが、WIKIPEDIAからの引用では、 「形成される雲の形は、空気の対流構造や、温度差のある空気の衝突面の形によって左右される。強い上下対流がある場合は積雲や積乱雲が形成されることが多く、大気が安定している場合は水平方向に層雲や高層雲などが均一に広がることが多い。」 とあります。夏休みの宿題ではありませんが、気になりだしたら、たまりません。気象予報士の教科書にも理由は明示してありませんでした。 メイスンの方程式という式があるそうですが、これも、気象予報士の教科書にありませんでした。 ご回答よろしくお願いします。

  • 巻雲の ”巻”って?

    空の一番高いところに出るすじのようになった雲を「巻雲(けんうん」と呼ぶそうで、 また、普通には「まきぐも」と読まれたり、 同じ雲を「すじぐも」と呼んだりもするようですね。 「すじぐも」ということであれば、ピンとくるんですが、 この雲に ”巻”という文字が使われるのは、どういう理由からなんでしょうか?

誓約書の内容について
このQ&Aのポイント
  • 友人からの相談内容です。先日パートで入社した会社から誓約書を渡されたそうですが、一部の内容についてどう解釈すれば良いか分からず悩んでいるとの相談を受けました。
  • 友人の話によると、就業規則は口頭での説明のみで書面ではもらっていないそうです。また、トイレは休憩時間に済ませるように言われたそうです。友人は体質的に膀胱炎になりやすい為、催した時にトイレに行けないのを心配していました。
  • 他にも2ヶ月の試用期間中は交通費が出ないそうですが、求人票に記載はなく、面接時にもその説明は無かったそうです。1日30キロ以上の距離なので、それを知っていれば応募しなかったと言っていました。
回答を見る