• 締切済み

倍音は含まれているのか

雅楽など倍音が含まれていると聞いたことがあるのですが、 そもそも倍音はどのような楽器に含まれているのですか?? 人の声にも倍音はあるのでしょうか? また現代の音楽、たとえばロックバンドなどには倍音ってあるのですか?? 音楽に関して素人なので、この場で質問させていただきます。

みんなの回答

  • TAC-TAB
  • ベストアンサー率76% (1921/2526)
回答No.3

先の回答者さんがお答えのとおり、倍音の出ていない楽器はありません。 普通に出している声や、楽器の音にはたくさんの倍音は常に含まれていて、この配合で「音色」が決まります。言わば「調味料」のようなもので、この配合がよければ「よい声だ」ということになり、配合が悪ければ、「マズイ料理だ」ということになります。 倍音がなければ、誰の声も全部同じになり、他人の声が聞き分けられません。楽器の音を聞いても、なにの楽器か判らなくなります。 自然に発生している倍音を一番うまく取り出して利用しているのが管楽器です。 バロック時代以前の金管楽器はピストンがなかったので、高いところの倍音だけですべての音階を吹いていました。今でも軍隊のラッパは、ピストンが無く、ただの管ですが、「起床」、「消灯」、「突撃」などのメロディーを吹き分けます。アルペンホルンもただの木の筒ですが、連絡用にいろいろなメロディーを吹き分けています。これらの奏者は、強く吹いたり、唇を締めたりすることで、空気柱に倍音を上手く発生させています。 雅楽で倍音を多用する楽器は、やはり管楽器で横笛(おうてき)の類です。 主役の篳篥(ひちりき)は、倍音を積極利用しないため、音域はオクターブです。 一方、横笛は、強く息を入れて倍音を発生させるため2オクターブ半くらいの広い音域があります。低い音域でのオクターブが終わったところで、強く息を入れると同じ指使いでより高い音階につながり、更に鋭い息を入れると、「ピーッ!」という感じの、龍が天空で鳴くようなかん高い倍音がでます。この横笛の名称が「龍笛(りゅうてき)」と言われるゆえんです。 小学生の使う縦笛(リコーダー)には、裏に親指用の穴があり、これを少し開くと振動している空気中の真ん中に節目が出来てしまい、上下半分に分かれて振動し、倍音が発生します。これによりオクターブ高い音が楽に出せるようになっています。 人の声の倍音は、いわゆる裏声です。高い声で歌っているとき、俗に「声がひっくり返った」というのは、声帯を締めすぎた結果、基音が消えて倍音に変わってしまったということです。ひっくり返った声を上手くコントロールして歌えば、ファルセットという歌い方になります。また、地声と裏声を交互に素早く入れ替えて歌うのがアルペンやウエスタンのヨーデルです。「♪ヨーレイヨーレイティ~」などと歌っています。 あと、ロックや現代音楽でも当然のように倍音を使いますが、説明は他の回答者さんに譲ります。

  • Ta595
  • ベストアンサー率57% (525/911)
回答No.2

こんにちは。 単純な正弦波以外の音には,アコースティックな音か電気的な音かによらず,必ず倍音は含まれています。(雅楽の楽器でも,ロックバンドの楽器でも) 私が歌う「ド」と質問者さまが歌う「ド」とヴァイオリンの「ド」とエレキギターの「ド」の音色が違って聴こえるのは,それぞれの「ド」に含まれる倍音の成分が違うからです。 ただ,質問者さまがイメージしている「倍音」というのが,人間の耳に聴こえる範囲を超えた高周波の音のことなのでしたら,電気的な楽器よりもアコースティックな楽器(人間の声も含めて)により多く含まれているような気はします(確証なしですが)。 こんなのを読んだら余計にややこしくなるかもしれませんが,ご参考までに(笑) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%80%8D%E9%9F%B3

noname#210617
noname#210617
回答No.1

すべての楽器の音、声に倍音は含まれています。 倍音のない音を出すには、発信機を使って純粋な正弦波を作るしかないと思います。

関連するQ&A

  • 音楽で 倍音って?

    音楽で 倍音って? 何のことでしょうか?  どうやって 楽器やらを 変化させるのかしら?  お詳しいお方さま 教えて頂けませんでしょうか?

  • 倍音について

    私は趣味の範囲で声楽をしているのですが、倍音ってあるじゃないですか、人の声って言うのは倍音が聞こえないとどうしても低くなるのかなと最近思い出したんですが、どうなんでしょうか? たとえば、ソリストとか(特にテノールとか)はものすごくピッチがいいじゃないですか。倍音以外であんなにピッチがよくするのは無理じゃないかと思うんですが・・・

  • 倍音が聴こえないんです。

    音楽を専門にしているものです。 タイトルどおりなのですが倍音を聴き取ることができません。よくグランドピアノのふたを全開にして聴いてみるのですがやっぱり聴こえません。素人さんが聴こえるのになぜ・・・と悲しい思いでいます。幼い頃より音感教育を受けており、絶対音感は持っています。 ひとつ気になっていることがあるので、全く関係ないことかもしれませんが、付け加えておきます。 子供のころから、複数の人が話していたり、比較的大きな音で音楽が流れているところで話しかけられたりすると、耳の中が「ワンワン・ボワーン(?!)」となり、注意しながら耳を傾けても半分以上聞き取れません。友人と6~7人で話しているともう完全にアウトです。8人以上のテーブルで座って話しているときは、隅に座っていると反対隅の人の声が聞こえません。でも、学校の聴覚検査で引っかかったことはありません。 耳にカスがたまっているのかともおもいましたが、母や祖母も同じ症状があるので遺伝なのかな~ともおもっています。(以前に耳掃除をしていたときに、恐ろしい大きさのカスが出てきたことがありましたが、その後も変わりませんでした) 病院に行って「手術」となっても、仕事に影響が出るので怖くて行けません。よろしくお願いします。

  • 倍音がわからない!!!!

    今日、音楽の授業で倍音を少しだけ習いました。 先生はキーボードを取り出してきて、真ん中のドとソを鳴らしました。 すると、真ん中のドより一オクターヴ高いドが鳴るらしいのです・・・? でも私は全くそれが聴こえません! 周りの人には聴こえてるらしいのですが。 過去の質問を見てみましたが、難しい言葉ばかりであまりよくわかりませんでした。 中学生の私でも簡単にわかるように、誰か説明していただけませんか? また、「ドとソを鳴らせば高いドが鳴る」のように、 何と何の音を鳴らせば何の音が鳴る、っていうのも教えて欲しいです。

  • 非整数次倍音だけを除去する方法

    コンピュータソフトウェアに関わる質問ですが、音響学、信号処理に関わる質問なので物理学カテゴリで質問させていただきます。 カテゴリが適切でないかもしれませんがご容赦のほど願います。 現在、ピアノの音や人の声など“音程のある音”のスペクトルを加工する勉強をしております。 (基本ピッチ300~400HZを想定) そこで整数次倍音の倍音列だけを残し、非整数次倍音だけを除去する必要が出て参りました。 波形編集ソフト(Sound-forge)からプラグインのイコライザーを起動したりして、非整数次倍音だけを除去しようとするのですが、イコライザーのバンドパスフィルターは帯域幅が広くて倍音と倍音の間を狙って削るような細かい加工ができません。 「ノイズゲート」というエフェクターでは、時間領域において振幅によって「出す出さない」判定するだけで、周波数領域での処理はしてくれなさそうです。 「エキサイター」というエフェクターは、倍音を「強調する」らしいのですが、原信号を歪ませることにより発生させるものらしく整数次倍音だけを丁寧に持ち上げてくれるかどうか不明です。 「ノイズリダクション」というものがあると聞きましたが、ヒスノイズなどを除去する原理が、わたしが求めている「倍音と倍音の間にある非整数次倍音だけを除去する」という目的に合うのかわかりません。 非整数次倍音だけを除去するよい方法(またはソフト)はないものでしょうか? ちなみに私はDTM(DeskTopMusic)の経験がなく、市販されている電子楽器などのことがよくわかっておりません。 以上よろしくお願いします。

  • 演奏の上手さ

    音楽に詳しい方がよく、「あのバンドは演奏が下手だ」などと言いますが、なぜそのようなことが分かるのですか? 僕もいろんなバンドの音楽を聞きますが、全然わかりません。 やはり楽器素人には分からないのでしょうか? ロックバンドで例えて回答して頂けるとありがたいです。

  • 現在自分は独学で音響について学んでいるのですが、倍音と基音の関係性につ

    現在自分は独学で音響について学んでいるのですが、倍音と基音の関係性について質問したいことがあります。 ヴァイオリンやオルガンなどの楽器は、基音に比べ倍音の発生率が非常に高い楽器であり、ともすれば倍音の方が強い楽器であると学びましたが、それならばなぜ人間の耳は基本派である基音の音程を最も認識することができるのでしょうか?理論的には基音は埋もれてしまい最も強い倍音にすげかわると自分には考えられるのです。 ご存知の方のお答えや、参考になりそうな書籍や論文の紹介などあれば教えて頂けると幸いです。

  • Bbクラリネット初心者:倍音について

    低い<ラ>を吹いていて、左手の人差し指で押さえている穴を、少し開けると高い方の<ド>らしき音がでます。低い<bシ>を吹いていてレジスターキーを押さえると 高い<ファ>がでて、さらにそのまま左手の人差し指で押さえている穴を少し空けると高い方の<レ>らしき音がでます。 上の操作で、倍音づつ変わるとある方から聞いたのですが、どれとどれが倍音の 関係になるのでしょうか? 例えば<低いラ>と<高いド>は倍音の関係にあるとか・・・・・。そのある方にお聞き出来ない事情がありますので質問しました。 低い<ド>と高い<ド>は倍音の関係でしょうか? 倍音をネットで見てみたのですが、いまいちよく解りません。すみません。 音楽を離れて、1000Hzの倍音は2000Hzはわかります。

  • あらゆる楽器の概要・歴史・奏法について書かれた本

    現代の音楽シーンで欠かせなくなった楽器(ピアノ・ギターなど)や、雅楽などで使われる 古典的な楽器(笙・篳篥など)、西洋の伝統的な楽器(バイオリン・オルガンなど)をはじめ、 世界のあらゆる楽器について知りたいので、それについて詳しく書かれた本を探しています。 概要なもちろんのこと、その楽器の歴史、奏法についても書かれていると尚良いです。 なにかお勧めはありませんでしょうか。

  • 倍音と調和について素朴なギモン

    倍音と調和について素朴なギモン *  整数次倍音は非整数次倍音より調和して聞こえることは知っているつもりです   *  あとこれは素人かんがえですけども、2の倍数の倍音の方がそれ以外の整数次倍音より調和して聞こえるのではないかと思います。  *  ここからが本題です  *  1オクターブはお互いの周波数が 1:2 の関係ですよね。 すると1オクターブ内で構成される和音は非整数の周波数比率になりますよね。基音が。 なぜ例えば、I と V の音 や I と III の音は 調和して聞こえるのでしょうか。   *  もちろん 短二度 や 長七度 。 もしくは 減五度 や 増四度 が不協和ということは知っています。  また 長二度 や 単七度 もやや不協和 これも感じます。   *  わたくしは なにかおかしな 感じ方や 考え方をしているのでしょうか 質問の適不適もふくめ ご回答をおねがいします。   *  ・・・ど ・・・bみ ・・・そ  ・・・し ・・・れ ・・・そ  ・・・ど ・・・bみ ・・・そ  *   ・・・ど ・・・bみ ・・・そ  ・・・ど ・・・ふぁ ・・・ら  ・・・ど ・・・み ・・・そ  *  おと の れんしゅう   おと まなぶ   おと おと   おと と   おと   お   *

専門家に質問してみよう