• ベストアンサー

「了」の使い方

「マイクを持っていますか?」というとき、 ni有麦克風[口馬]? / ni有没有麦克風? でいいと思っていたんですが、先日中国人が ni有麦克風了[口馬]? と書いてきました。「了」がついているので わからなくなってきました。 おしえてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cubics
  • ベストアンサー率41% (1748/4171)
回答No.2

> ni有麦克風[口馬]? / ni有没有麦克風? これは、「あなたはマイクを持っているのですか?」という文ですので、 質問者さんの意図が「マイクを所有しているのか」であれば、これで正しいですね。 一方、「了」がはいる方は、マイクを持つ状態になったのかどうかを尋ねています。 一つには、今までマイクを持っていなかった人がマイクを買って所有するようになった場合。 そして、もう一つは、手ぶらだった人が、てにマイクを持つ状態になったかどうかですね。 こういう場合に使われる「了」は「変化の了」と言われるものです。 単に状態(所有しているか否か)に対して、所有する(手に持つ)ようになったかどうかの変化を問う場合に使われます。 なお、「有」は「所有する」という意味を持つ動詞なので、「了」が完了ということにはなりません。

taichi1958
質問者

お礼

まさに、そのような状況だったので、「なるほど!」と納得できました。 「変化の了」というのがあるんですね。いつも丁寧な回答をしてくださるので、 とても参考になります。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • halcionee
  • ベストアンサー率35% (33/92)
回答No.3

私もANo.2のcubicsさんの意見と同様です。 最初の文は、相手が「マイクを持っているかどうか」分からない時点での質問になると思います。 「了」が入る事によって、〔以前はマイクを持っていなかった〕が前提で、今は「マイクを買いましたか?」つまり、 マイクを使える状態に変化したかどうかを訊ねているのだと思います。 分からない時は、他の単語に置き換えてみるのも良いかも知れません。 有銭[口馬]?⇒お金はありますか? 有銭了[口馬]?⇒お金は出来ましたか?(準備出来ましたか?⇒つまり以前はお金が無い事が相手は知っている状況) とか他の簡単な単語に置き換えてみるのも良いと思います。

taichi1958
質問者

お礼

cubicsさんとhalcioneeさんの説明で、大変よく分かりました。 自分ではどうしても分からないことを、このように分かりやすく答えてくださる方があるのはとても有り難いです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

了⇒ました ni有麦克風[口馬]?= ni有麦克風了[口馬]?

taichi1958
質問者

お礼

過去形にするとき、「了」をつけますね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 了の使い方について。

    了の使い方について。 ~了の言葉を中国語で使いますが 動詞の後の了と文末の了の付ける場合の日本語の違いがイマイチ解らないです。 また、言葉の中には了を付けたり付け無かったりするタイミングも、よく解っていません。 もし、宜しければ、その違いを教えて頂けると嬉しいです。 お願いします。

  • 中国語「了」の使い方

    食堂(台湾の早餐とか)で食事をして、支払い時に「美味しかった」とい言いたい時「好【口乞】了」と言っていたんですが、中国語のテキストに「了は状態の変化を表す」とあったのを見て、食べた時に美味しい状態が、店を出るときにも続いているわけだから、「了」はいらないんじゃないかと思うようになりました。 なので、店を出るときでも「好【口乞】」で合ってるでしょうか。 ついでに、上のシチュエーションで言うのにもっと良い表現(あいさつ)があったら教えて下さい。

  • 了の語順(普通話)

    我給ni mai了一件(ブラウス). 了は上記のかわりに文末に置けますか?

  • 「了」の使い方について

    今年から中国語を勉強しているのですが、「了」の使い方がすんなりと理解できません。 1、「変化の了」とはどういう場合の「了」ですか?過去を表す「了」とどう違うのですか?例文で教えてくださるとうれしいです。 2、「他好几年没来了」(彼は何年も来なかった)という文について (a)なぜ「没」と「了」が同時に使われているのでしょうか? (b)「他好几年没来了」では、「好几年」は状態語として使われていますが、と「他学了好几年」では、「好几年」は時量補語ですよね。 日本語にすると、どちらも「何年も」なのになぜ文中の位置が異なるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 快~了について

    中国語検定4級の勉強をしているのですが、 都快十二点了,睡吧 という文で、参考書に快~了には具体的な時間を表す語とは一緒に用いられないと書いてあるのですが、この場合はどのようになっているのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 文末の「了」について

    独学で中国語を勉強して2年になりますが、 未だによくわからない文法について質問があります。 たとえば 「拜托了。」 「当然了。」 「不要了。」 これら文末の「了」はどのような意味を持っているのでしょうか。 「拜托。」「当然。」「不要。」と云ってしまうと語気がきつくなり、 「了」を加えると語気が柔らかくなると聞きました。 日本語の良くできる中国人友達が、そういう「了」は、 日本語の「~よ」と似ていると云っていました。 文法書を見てみますと、相手の意見や主張に対して反論などをするとき、 文末に「了」を加えることで言い方が柔らかくなるとか載っていました。 あと、質問に対する答えとして「不是了。」というのも時々見掛けるのですが、 これも「不是。」より「不是了。」の方が語気が柔らぐということでしょうか? この種の「了」について教えて頂ける方がおりましたら宜しくお願いします。 「了」は使い分けが本当に難しくて毎回悩みます…

  • 好了! 我知道了! 志村けん

    好了! 我知道了! 志村けん 動画1:40くらいに、 「わかった、わかった」と言います。 その中国語?訳が、「好了! 我知道了!」なのですが、文末でかつ、動詞の後ろに 了があるように思います。この了は、状況の変化ですか、それとも、完了でしょうか?

  • 中国語の「了」の使い方

    中国語初心者です。 中国語で了を使うのは、一応過去を表したいときですよね? 例えば、だた「野球をしました。」って言うのは、「我 打 棒球 了。」であってますか? それで、「昨天」が付くと、「昨天 我 打 棒球。」となって了はいらなくなるんですよね? 過去形の使い方がいまいち混乱しています。というか中国語ってそもそも過去時勢が無いって言いますがどういうことですか?

  • 「哪儿去了」と「去哪儿了」の違い

    中国語の作文の授業で「彼はどこへ行った?」という日本語を訳していたのですが、 中国人の先生は「他哪儿去了?」と黒板に書いていました。 その時は何の疑問も感じなかったのですが、家に戻って復習しようと改めて自分で作文したところ、 文法的には「他去哪儿了?」が正しいのではないかと思ったのですが、 何かニュアンスの違いがあるのでしょうか。

  • 了の位置

    こんにちは。今中国語検定3級の勉強をしています。 中国語検定3級トレーニングブックというテキストで勉強しているのですが、次の問題でちょっとわからないところがあるので教えてください。 問題↓ ①②③④を並びかえてDに入るのは? 昨天突然ABCD。 ①客人②来③了④一位 答えは 昨天突然来了一位客人となり①です。 これは存現文で動詞の後ろに一位客人がくるというのは理解できたのですが、了がなぜ文末ではなく来の後だと決まっているのかわかりません。 この本の存現文の例文では来台風了という文があり、余計にわかりません。この例文を見る限り③が答え(来一位客人了)でもいいように思えます。誰か教えていただけませんか、お願いします。

このQ&Aのポイント
  • アクティベーションエラー(542200807)が表示されるため、通信が失敗しました。
  • ESET インターネット セキュリティのアンドロイド版をスマホにインストールしたが、アクティベーションエラー(542200807)が表示され、通信できません。
  • ESET インターネット セキュリティのアンドロイド版をスマートフォンに導入した結果、アクティベーションエラー(542200807)が表示され、通信ができません。
回答を見る