• ベストアンサー

素人が勉強するのに適した本

先日、パーソナリティ障害に関する本を紹介してもらったのですが 今回は精神的な病気全般に関する本で基本的なところから わかりやすくかかれた本を紹介してもらえればと思って質問しまいました。 仕事で精神科の患者さん達と関わりを持つようになって 個人的に病気についてお勉強したいと思い始めたのですが あまり難しい本は理解できないと思うので 素人でも理解しやすい本を教えて頂けると助かります。 では、よろしくお願いします!!

noname#3508
noname#3508

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bewitched
  • ベストアンサー率34% (20/58)
回答No.3

☆彡☆彡 こんばんは。お仕事となると大変ですね。☆彡☆彡 『心を病むってどういうこと?―精神病の体験者より』古川 奈都子 (著)  出版:ぶどう社   はじめに 心の病を持つ人のことを知ってください  第1章 私から、あなたへ  第2章 病気になれてよかった  第3章 こんなふうにしてもらえたら  第4章 「あなた」と「私」の関係で  おわりに みんな、いっしょ 『看護のための精神医学』中井 久夫 (著), 山口 直彦 (著)  出版:医学書院 『精神医学入門』柄沢 昭秀 (著)  出版:中央法規出版   第1章 精神医学の基礎   第2章 精神障害の原因と分類   第3章 主要な精神・神経症状   第4章 精神障害の診断と検査   第5章 治療とケア   第6章 主要な精神障害の特徴とその対応   第7章 精神医療における法と倫理 『心の臨床家のための 必携 精神医学ハンドブック』小此木 啓吾 (編集), 深津 千賀子 (編集), 大野 裕 (編集)  出版: 創元社  I 精神医学とは II 精神疾患の診断と治療     ストレスと適応     神経症とパーソナリティ障害     精神病領域     依存 III ライフサイクルと精神医学 IV 精神医学的診断の過程とその実際 V 精神科の治療とその実際 VI 各領域における精神医学の実際 VII 情報処理と成員医学 III 精神保健および精神障害者福祉に関する法律 ☆彡☆彡 以上、上記の物が少しでもお役に立つ本であれば幸いです。☆彡☆彡 ※※※※※※※※※※ 以下はあくまでも参考本です。(難しめ、やさしめ色々です。)※※※※※※※※※※ 『精神医学事典』加藤 正明 (編集), 保崎 秀夫 (編集), 笠原 嘉 (編集), 宮本 忠雄 (編集), 小此木 啓吾 (編集)  出版:弘文堂 『特定不能な精神疾患―操作的診断法』中山 和彦 (著)  出版:星和書店   第1章 閃輝暗点を初期症状とする後頭葉てんかん   第2章 開眼困難を主徴とするMeige症候群   第3章 めまいを主徴とする各種疾患   第4章 月経障害が手がかりとなる精神疾患   第5章 月経周期に一致して周期性経過をとる精神病   第6章 摂食障害者の受診経路   第7章 せん妄を主徴とする疾患―リエゾン精神医学の観点から   第8章 症状精神病へのアプローチ   第9章 器質性精神症候群   第10章 パーキンソン病に伴う精神症状 第11章 ウイルス肝炎治療に伴う諸問題 第12章 インターフェロン治療中に見られる精神症状 『DSM‐IV‐TR―精神疾患の分類と診断の手引』American Psychiatric Association (著), 高橋 三郎 (翻訳), 大野 裕 (翻訳), 染矢 俊幸 (翻訳)  出版:医学書院   本書の使用法とDSM‐IV‐TRの分類(本書の使用法 DSM‐IV‐TRの分類 多軸評定) 診断カテゴリー(通常、幼児期、小児期、または青年期に初めて診断される障害 せん妄、痴呆、健忘性障害、および他の認知障害 一般身体疾患による精神疾患   物質関連障害   精神分裂病および他の精神病性障害 ほか) 『神経疾患看護ケア・マニュアル』平井 俊策 (その他), 東京都立神経病院看護科 (著) 『神経内科入門』平井 俊策 (編集)  出版:ヒューマンティワイ 『精神療法入門―症例中心』木村 定 (著)  出版:金剛出版 『コンサイスガイド 力動的精神療法入門』ロバート・J. アーサノ (著), Robert J. Ursano (原著), スティーヴン・M. ソンネンバーグ (著), Stephen M. Sonnenberg (原著), スーザン・G. ラザー (著), Susan G. Lazar (原著), 鑪 幹八郎 (その他), 茂野 良一 (翻訳), 本間 望 (翻訳), 仲丸 恵 (翻訳), 谷川 則子 (翻訳)  出版:創元社 ※読んでて分からなくなった時のお役立ち↓  http://isweb3.infoseek.co.jp/school/hnjapan/jisho.html

noname#3508
質問者

お礼

こんなに色々と教えていただいてありがとうございます!! お役立ちURLまであるし、至れりつくせりって感じです。 とりあえず本屋で探してみます。 でパラパラめくってみて理解できそうなものを読んでみたいと思います。

その他の回答 (3)

回答No.4

参考URLは 「境界例と自己愛の障害からの回復」というサイトです。 境界例の患者であるご本人が 境界例(ボーダーライン、境界性人格障害)の定義から 治療法まで豊富な情報をわかりやすくまとめられています。 この中の「本の紹介」のコーナーには 境界例/人格障害の一般向けの著書も紹介されていますので、 一度ご参照ください。 当方は、職場の同僚がどうもボーダーのようで 日常的に人間関係を引っ掻き回され、勤務が苦痛です。 本人は生きるのが苦しいと訴えてきますが、 自分がボーダーであるとは分かってないようです。 昨秋からこのサイトを読んで なんとか毎日勤務を続けています。

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/eggs/index.html
noname#3508
質問者

お礼

興味深いサイトを紹介していただき、ありがとうございます! 暇な時にじっくり目を通してみたいと思います。

  • sen-sen
  • ベストアンサー率31% (66/211)
回答No.2

中井久夫先生の、『治療文化論』岩波書店、『分裂病の精神病理9』東京大学出版会、『分裂病の精神病理11』東京大学出版会、『分裂病と人類』東京大学出版会、『精神科治療の覚書』日本評論社、などはいかがでしょうか。

noname#3508
質問者

お礼

ご紹介ありがとうございます。色々な本があるんですね。 精神系(?)の本では分裂病に関する本が多いんでしょうか。 少しずつ読めそうなものから読んでみたいと思います。

  • gimpei
  • ベストアンサー率33% (262/782)
回答No.1

人格障害に関心があって、仕事での関わりを踏まえて 「こころの健康科学」 著者:仙波純一、高橋祥友 出版社:放送大学教育振興会 あたり良いのではないでしょうか。 参考URLの紹介もどうぞ。

参考URL:
http://www.esbooks.co.jp/myshop/noguchi1109/shelf_id=02
noname#3508
質問者

お礼

どうもありがとうございます。参考URL見てみます。 仕事っていっても何ていうんでしょ~、医療職では全然ないんですよ。 ただ、病名とかを耳にしたり、 患者さんと軽くお話したりする機会があったりはして、 ちょっと知識をつけたいなぁって思ったりしただけなんです・・・。 人格障害っていうのもたまたま最近よく耳にしただけで 特にそれだけに関心があるってわけじゃないんです。

関連するQ&A

  • パーソナリティ障害の本

    パーソナリティ障害について基本的なところから わかりやすくかかれた本を教えてください。 自分自身がどうとかいうことではないのですが 個人的に精神医学系のお勉強したいと思っているので よろしくお願いします!!

  • 精神疾患についての本を読んだが…

    精神科に通い始め、数ヶ月たつ者です。 現在、私には、はっきりとした病名はつけられていません。 (症状は、希死念慮や自傷行為など) 自分で調べたところ、自分にはパーソナリティ障害の可能性があるのではないか、と思うようになりました。 そこで、自分なりに、パーソナリティ障害についての本も読んでみました。 ここで質問なのですが、私が自分なりに本を読んでみた(病気について調べてみた)ことを、医師に伝えても差し支えないでしょうか。 「本を読んでみたのですが、私にパーソナリティ障害の可能性はありますか?」などの話をしても、おかしいとは思われないでしょうか? 自分で調べてみた旨を医師に伝えた場合、医師から「素人が勝手に調べているだけだ」と呆れられたり、「この患者は病名をつけてほしがっているだけだ」と思われたりしないか、不安です。 (不安で、自分から医師に、病名を挙げての話ができないのです) よろしくお願いします。

  • ネットワークの基本から勉強したいのですが、良い本は?

    CCNAを視野に入れて、ネットワークの基本から勉強しようと思っている素人です。 本屋へ出向き、基礎的な内容の本をいろいろ立ち読みしたのですが、基礎にもかかわらずどうも難しいなあ、という印象です。 ど素人でもネットワークの基本を無理なく理解でき、CCNAの勉強へのイントロになるような、わかりやすくて読みやすい本はないものでしょうか。 本でなくても、サイトでもけっこうです。

  • 境界性パーソナリティ障害は病気だと思いますか

    こんばんは。 私は境界性パーソナリティ障害と診断されているものです。 みなさんは境界性パーソナリティ障害(パーソナリティ障害)は精神病に位置付けされると思いますか。 なんでも、専門家の間でもパーソナリティ障害が病気かどうかは意見が分かれるそうなのです。 デイケアスタッフさんは病気とは言えないとおっしゃっていたのですが、読んだ本には病気ですとかかれていました。 スタッフさんの意見は、完全な精神病は「統合失調症」と「てんかん」と「双極性障害」だけなので、パーソナリティ障害は病気ではないということでした。 境界性パーソナリティ障害を電車にたとえると、電車の車輪が独特な形をしており、その電車に合うレール(パーソナリティ障害をもっている人に合うレール)がなかなか見つからない状態だといえるらしいです。 つまり、社会に適応しにくいだけで、自分に合うレールが見つかれば、普通に生活していけると言っていました。(それを見つけるのが大変なんじゃ・・・と思いますが) 逆に、読んだ本(岡田さんの本)には、ある日突然普段とは違う行動(境界性パーソナリティ障害独特の行動)をしはじめることから境界性パーソナリティ障害は病気だといえると書いてありました。 私は境界性パーソナリティ障害は病気だと思っています。 というのも、私も本のとおりで、ある日突然発症し、境界性パーソナリティ障害の症状と同じ行動をし始め、薬を飲んで療養しているうちに治り、普段の自分を取り戻したからです。 性格とか個性のせいで病気ではないのだったら、突然なったり、治ったりしないはずだと思います。 みなさんは境界性パーソナリティ障害は病気だと思いますか? 回答よろしくお願いします。

  • 向精神薬を勉強する本やサイトは?

    統合失調症の患者です。 向精神薬について勉強してみたいのですが、どのような本やサイトがありますか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • シロウトが朝鮮半島史を勉強するのに適当な本を教えて下さい。

    シロウトが朝鮮半島史を勉強するのに適当な本を教えて下さい。 中国史についてはシロウトしては詳しい方だと思います。日本史もまあまあ知識のある方だと思います。韓国高校歴史教科書を読みましたが、中国史や日本史と整合しない点や、理解できないところが多々あります。 よろしく御願いします。

  • 株式の勉強になる本を知りませんか?

    株式に興味があります。 しかし、不安もあり今まで手を出せずにいました。 そこで、本を買って勉強してみようかと思っています。 素人ですので、基本からわかる良い書籍はありますか? 参考になった本などありましたら教えてください。 お願いします。

  • アルゴリズムの本

    「やさしいJAVA」を読んで勉強中ですが。 JAVAのアルゴリズムの本も買って同時進行で勉強したいのですが、素人、入門者でも理解できるような本を紹介していただけないでしょうか、お願いします。

  • 素人の画像処理の勉強

    仕事で画像処理をしなくてはいけません マニュアルみたいのがあるみたいで,だいたいやることは決まっているみたいですが,携わる以上自分がしている中身をしっかりと理解したいです. しかし,まったくのど素人です.そんな自分でも理解できるようなわかりやすい本など知らないでしょうか?またよろしければ勉強方法なども教えてもらえたらありがたいです. お願いします

  • パーソナリティ障害は神経症?それとも精神病?

     はじめまして。さっそくですが、パーソナリティ障害についての質問です。 パーソナリティ障害は神経症に含まれるのでしょうか?それとも精神病に含まれる障害なのでしょうか? あるいはどちらにも属さない、例えば、特定の病気ではないがそれに向かう可能性の高い精神状態をさすのでしょうか? 質問者の現在の認識は、「認識や行動パターンの著しい偏りが社会生活に問題を引き起こすレベルに達しているときに精神医学的な診断でパーソナリティ障害という言葉が使われるというものです(パーソナリティ障害関連の書籍を数冊読んでいる程度)。 心理学の本では「神経症は病気の自覚がある点で精神病と区別される」という記述があります。パーソナリティ障害にあたる方がそれを自覚しているケースは少ないと思うのですが、もしパーソナリティ障害を「心の病気」という視点で捉えると、基本的には精神病に含まれるという解釈になるのでしょうか?  たとえば、パーソナリティ障害の中に含まれる「妄想性人格障害」はパラノイア(妄想)が日常生活に支障をきたすレベルに達したものであるという記述を見かけます。パラノイアは統合失調症の代表的な症状?という認識にたつと、パラノイアの延長上にある妄想性人格障害も統合失調症と関連し、やはり精神病に含まれるということになるのでしょうか?  DSM(V)で分類された10タイプの人格障害のうち、境界性人格障害は神経症と精神病との中間的な特徴を示す(現在は独立した概念として扱われているとのこと)そうですが、他の9タイプについても、神経症的な要素が強い、精神病的な性質が強い、というような偏りがあるのでしょうか?もしそのような研究が行われているなら、DSM以外にどのような出版物や原著論文を調べればいいか、ご教授いただけたら嬉しいです。