• ベストアンサー

体積の求め方なのですが

半径Rの球と半径aの球があり、それぞれ球1、球2とします。(R>>a) 球2の中心は球1の表面上にあります。(ひょうたんのような形です) このときに球2の球1からはみ出している部分の体積はどうやって求めればいいのでしょうか?

  • qmiii
  • お礼率75% (6/8)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mazoo
  • ベストアンサー率53% (21/39)
回答No.4

まずxyz座標空間で半径Rの球の中心を原点に、半径aの球の中心を(R,0,0)に置いた図を想像してみてください。 次にノートにx-y平面を書いて、原点を中心とする半径Rの円と、(R,0)を中心とする半径aの円を書いてみてください。 二つの円が交わる座標は簡単に計算で出せますね。この図をx軸について回転させると、ひょうたんみたいな形ができますね。 求めたいのは小さな球が大きな球からはみ出た部分の体積ですが、x-y平面で図のどの部分を回転させたら、求めたい部分になるか考えてみてください。あとはx-y平面の円の部分を関数(y=...)で表して積分するだけです。 一応 y=f(x) (a≦x≦b,f(x)≧0) ,x=a,x=b で囲まれた部分をx軸で回転させた時にできる立体の体積は π∫(aからbまで)f(x)^2dx です。

qmiii
質問者

お礼

なるほど、二次元から持っていくのですか。 ずっと三次元極座標で積分しようとしていました。

その他の回答 (4)

  • nettiw
  • ベストアンサー率46% (60/128)
回答No.5

検算は、して下さい。  x軸の周りに1回転してできる、回転体の公式、 π∫[α,β](y^2)dx を使い、  大円1の回転体を大球1、  小円2の回転体を小球2 として、 条件に合うように、  小円2を左側に、半径a 中心(0,0)  大円1を右側に、半径R 中心(R,0)と設定して、 小円2の方程式は、x^2+y^2=a^2 <A> 大円1の方程式は、(x-R)^2+y^2=R^2<B>  ふたつの円の交点のx座標は、    x^2+y^2=a^2 <A>    x^2+y^2=2Rx <B’> 辺々を引いて、    2Rx=(a^2)  → x=(a^2)/2R <A><B’>を y^2= の形に変形して、     y^2=[a^2-x^2]<A’’>     y^2=[2Rx-x^2]<B’’> -------------------- 小球2の左半分の体積V1は、 (V1/π)=∫[-a,0][a^2-x^2]dx=[(2/3)(a^3)] 残りのはみ出している部分の体積V2は、 積分範囲、[0,(a^2)/2R]で、 小円2の回転体から、大円1の回転体を引いて、 (V2/π)  =∫[0,(a^2)/2R][(a^2-x^2)-(2Rx-x^2)]dx  =∫[0,(a^2)/2R][a^2-2Rx]dx  =[(a^2)x-R(x^2)][0,(a^2)/2R]  =[(a^4)/2R]-[(a^4)/4R]  =[(a^4)/4R]   求める体積Vは、 (V/π)  =(V1/π)+(V2/π)  =[ (2/3)(a^3) ]+[ (a^4)/4R ]  =[ (a^3) { (2/3)+(a/4R) } ]   V=π[ (a^3) { (2/3)+(a/4R) } ]  。

qmiii
質問者

お礼

とても丁寧に解説してくださりありがとうございました。

  • mazoo
  • ベストアンサー率53% (21/39)
回答No.3

積分を使えば求めることができましたが、、、 積分の知識はお持ちでしょうか? 中学生でもわかるような、もっと簡単な求め方もあるかもしれませんが。

qmiii
質問者

お礼

一応積分は使えるのですが、何をどう積分していいかわかりません。 何か特殊な技法みたいなのが必要なのですか?

回答No.2

#1です。 すみません・・・XYZ座標のつもりが、 書き間違いしてしまいました。 ごめんなさい。

回答No.1

xyz軸を使っちゃえばできますけど・・・それじゃ、スマートじゃないですよね・・・・

qmiii
質問者

お礼

数学があまり得意ではないのですみませんが、xyz軸とはデカルト座標のことですか? とくにスマートな解き方とかは気にしないのでその方法をご教授願えませんか?

関連するQ&A

  • 立体の体積

    中心(-1/2,0,0)半径2の球と 中心( 1/2,0,0)半径2の球の 和集合の立体の体積の求め方が分かりません。 どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 数学の質問です。積分と体積。。

    [問題] xy平面のy=x^2をy軸を中心に1回転させて容器を作る。 この上から、半径rの球を静かに入れるとき、 (1)容器の頂点(底)に球がつかない条件は半径r>Pを満たす時で、 (2)この時半径rの中心のy座標はr^2+Q、球と容器の接点のy座標がr^2+R となり、 (3)この時、球と容器で挟まれた部分の体積はΠS である。(1)~(3)のP,Q,R,Sに当てはまる数値・文字を求めよ。 いろいろお試してみたんですが、一向に解答にたどり着かず…全然わからないので教えてください!

  • 球と円柱の共通部分の体積

    「原点を中心とする半径Rの球x^2+y^2+z^2=R^2と半径R/2の円柱x^2+y^2≦Rxの共通部分の体積を求めよ。」 この問題ののアプローチが分かりません。 どういう状態なのかをイメージすることができますが、具体的に計算で体積を求めるにはどういった解法を用いるのか、ひらめきません。 分かる方、指南よろしくお願いいたします。

  • 通過領域の体積

    空間で、辺の長さが4の正方形の辺に沿って、半径1の球の中心が1周するとき、この球が通過する部分の体積Vを求めよ という問題があるのですが、模範解答では、球の切断面である円の半径をrとおいて、 球の中心を通る平面の面積S(r)を求めます S(r)=32r+(π-4)r^2 その後、正方形をxy平面上において、球が通過する部分を平面z=t (-1=<t=<1)とおき、 r=(1-t^2)^(1/2) S(r)に上記の式を代入し、tについて積分するのですが、 この問題ってrをtで表現するのはどういう意味があるのでしょうか? というのも、r (1→0)としてrについて積分し、二倍すればいいんじゃないかと思ったのですが、 実際やってみると結果が違います。なぜなんでしょうか。

  • 球の体積と表面積。答えが間違ってると思うのです・・

    問。 立方体Aに内接する球Kと外接する球Lがある。 (3)KとLの体積の比を求めよ。 答え。 1:3√3 (1)がAとKの表面積の比、(2)はAとKの体積の比です。 この(3)だけ答えを間違えました。 私の回答は、1:2√2です。 解き方としては、Kの半径をx、球K、Lの中心をOとします。 Oから立方体Aの頂点に引いた直線は球Lの半径になり、 またその直線は、立方体Aに内接する球Kの半径から√2xと分かります。 (直線と内接円の半径から、45°、45°、90°の二等辺三角形が出来るため。) 従って球Lの半径は√2xです。 球の体積の公式から、V=(4/3)πr^3なので、 それぞれ、(4/3π)x^3、(8√2/3)πx^3となりました。 なので体積比は、1:2√2となったのです。 この問題集には詳しい解説が載っておらず、回答と解法の一部が載ってるだけです。 その解法の一部ですが、 「立方体Aの1辺の長さをaとすると、球K、球Lの半径はそれぞれ、a/2、√3a/2」 とありました。 どうして回答を間違えたのか、分かりません。 また、解説の球Lの半径が√3a/2となるのも分からないのです。 この二等辺三角形から、1:1:√2が成り立ち、立方体の1辺をaとするなら、 球Lの半径は√2a/2になると思います。 お手数ですが、ご意見。・ご回答お願いします。

  • 球の体積について

    球の体積ついて 中一男子です。 数学で球の体積の求めかたをやりました。 今から、書きます。 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 球が丁度入る円柱の容器と、その球を半分にした半球の容器があります。 円柱の容器には半球の何倍分の水が入るでしょうか? 上のことを調べてみると、円柱の容器の水の量は半球の容器の3倍分であることが分かる。 すなわち、半球の体積は円柱の「三分の一」である。 このことから、球の体積について、次のことが分かる。 球の体積は、その球が丁度はいる円柱の体積の「三分の二」である。 半径「rcm」の球が丁度入る円柱は、底辺の半径が「rcm」で高さが「2rcm」であるから、 その体積は「πr(2条)×2rcm」となる。 πr(2条)×2r=π×r×r×2×r=「2πr(3条)」 と、計算できるから、半径「rcm」の球の体積「V立方cm」は、次のように表される。 V=「2πr(3条)」×「三分の二」=「三分の四πr(3条)」 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ はい、終わりました。 そして、授業で先生がこのことを説明したあと、こんなことを言いました。 「最初の、 (球が丁度入る円柱の容器と、その球を半分にした半球の容器があります。 円柱の容器には半球の何倍分の水が入るでしょうか?) の部分は、実験じゃないですか。でも、この説明は計算でもできるんですよ。 まあ、難しいので説明しないけど。皆さん、もう少し、勉強してから調べてみてください」 と、なんとなく期待しているような気がしました。 そこで、僕は知りたいです。計算だけの方法を。 中一の脳なので、理解できないところもあるかもしれません。 しかし、それも頑張って理解したいです。 どれだけ難しくてもいいです。複雑でもいいです。 文が下手なので、質問があるかたは書いてください。 御回答お願いします。

  • 球Oが通過する部分の体積

    「1辺の長さが5の正三角形ABCと半径rの球Oがあります。球Oの中心がABCの周上を一周する時、球Oが通過する部分の体積を求めなさい。ただし0<r≦1」 という問題の解法をお願いします。 とある試験の過去問なのですが、解説が省略されてて分かりません。 答えは (49πr^3)/3 -4(√3)r^3 となっています。よろしくお願いします

  • 球欠を球の中心を通る平面で分割した図形の体積

    次についてお教えいただけるかた、お手数ですがよろしくお願いします。 原点を中心にした球を元に球欠(球の一部分を平面で切り取った図形)を作ります。 (図の例では中心からの高さhの平面で切り取った上の図形) その図形を更に球の中心を通る平面で切り取ったときにできる図形の体積を求めることはできるでしょうか。 元の球の半径r、球欠底面と球の中心との距離h、球欠底面の半径a、最後に切り取ったときに球欠の底面にできる弦の長さcはわかっているものとします。

  • 球の表面積・体積

    高校生のものです。 球の問題を解いているときに、球の表面積の公式を忘れてしまったので自力で出そうとしました。 球の半径をrとすると、球の表面積は4πr^2です。 僕は積分して解こうと考えました。 まず球をまっすぐスライスして(たまねぎみたいに)そのときの円の半径をaとでもしてその円周を積分区間rから0までして2倍にしました。 すると2∫(2πa)da=2πr^2となって本来のものの半分になります。 同様に体積も円の面積をだして積分すると半分の値になってしまいます。 どこにまずいところがあるのでしょうか?

  • 体積の最大値

    半径aの球に内接する直方体の、体積が最大となるときの体積の求め方を教えてください。