• ベストアンサー

遺伝子に関する正誤問題

1.sangerのdideoxy法では2’-5’字デオキシリボヌクレオチドが新生鎖に取り込まれる 2.岡崎フラグメントは短鎖のDNAプライマーとおよそ1000ヌクレオチド程度の新生鎖からなる 3.sangerのdideoxy法はin vitroのDNA合成反応で、一般にRNAプライマーが用いられる 4.ヒストン分子のC末端尾部はアセチル化などの修飾を受ける 自分なりには 1○ 2○ 3X(RNAプライマーではなくDNAプライマー) 4○ だと思うのですが、どうでしょうか? よろしくお願いします

noname#90793
noname#90793

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

全部バツ。 1 DNA鎖は5'-3'方向に伸長しますから、3'がデオキシになっていると後ろに新たなヌクレオチドを付加できません。sangerのdideoxy法はこれを利用して塩基配列を読むんですから、使うのは2',3'-ジデオキシリボヌクレオチドです。 2 DNA複製の時に合成されるのはRNAプライマーです。岡崎フラグメントの長さも生物によって違うようなので、「およそ1000ヌクレオチド程度」が一概に正しいとは言えません。 3 「RNAプライマーではなくDNAプライマー」で良いと思います。 4 普通ヒストンテイルの修飾と言うとN末端に起こるものを指します。

noname#90793
質問者

お礼

丁寧な解説ありがとうございます。勉強になりました!

関連するQ&A

  • 遺伝子の複製 教えて

    遺伝子の複製(転写)の範囲はカタカナばっかりで中々頭に入ってきません。 DNAの複製 1.DNAヘリカーゼの作用によって2本鎖がほどかれて1本鎖になる 2.鋳型の複製開始点にプライマーゼが作用してRNAプライマーを作る 3.DNAプライマーゼが作用して鋳型DNAに相補的なヌクレオチドがRNAプライマーに付加していく。 この流れでOKですか?あと、DNAポリメラーゼって何やってるんでしょうか?

  • 真核生物のラギング鎖合成

    真核生物のラギング鎖合成について質問です。 RNAプライマーをつくり短い岡崎フラグメントを作ったあとの過程でわからないことがあります。 このプライマーを除去するためにリボヌクレアーゼHとエキソヌクレアーゼ活性でプライマーを除去した後にできるギャップを埋めるためにDNAリガーゼで岡崎フラグメントをつなぐらしいのですが(教科書より)DNAポリメラーゼでギャップ間を合成してからリガーゼでつながないのでしょうか?

  • リーディング鎖を鋳型としたDNA複製

    DNA複製において ラギング鎖を鋳型とするDNA複製では 岡崎フラグメントのリガーゼで生成され、 5’末端はプライマーのためなくなります(テロメアの短縮)。 以下のURLを参考にしていると http://www.mls.sci.hiroshima-u.ac.jp/smg/education/telomere.html ラギング鎖の5'末端の消失はないように書かれているのですが リーディングを鋳型としてできた 一本鎖DNAの5'末端もプライマーのため消失すると思うのですが 間違いでしょうか?

  • 岡崎フラグメントについて

    ラギング鎖についてのしつもんなんですが DNAプライマーゼにより作られるプライマーで二本鎖にさせ、DNAポリメラーゼが働ける状態にさせできた不連続の岡崎フラグメントをリガーゼでつなげたものがラギング鎖なんでしょうか?

  • ジデオキシシーケンシング法について

    生物の資料集(スクエア最新生物図説 第一学習社 2012年)のP.129の5に載っていたジデオキシシーケンシング法についてです。(添付してある画像) 疑問点が二つあります。 (1)一本鎖のDNAを分析に用いるという旨のことが書いてありました。例えば人間のDNAを分析する場合は、二本鎖のDNAを一本鎖にする必要があるのではと思いました。どうやって二本鎖のDNAを一本鎖にし、分けているのでしょうか? (2)なぜジデオキシヌクレオチドは別々に使う必要があるのでしょうか? まだまだ生物を勉強し始めたばかりで用語や文章が拙いところがあると思いますが、回答していただけるとうれしいです。

  • DNAの複製について

    問:DNAポリメラーゼは鋳型DNA鎖上のRNAプライマーの末端3’OH基にヌクレオチドを付加する酵素である。 解説では「正」となっていましたが、「誤」ですよね?

  • DNAシークエンシング

    「遺伝子配列決定法(DNAシークエンシング)の過程を以下の語句を用いて簡潔に説明せよ」 PCR プライマー DNAポリメラーゼ 電気泳動装置 ジデオキシヌクレオチド ・・・という問題です。 生物学初心者なもので、よろしくおねがいしますm(_ _)m

  • 岡崎フラグメントを証明する実験法とは?

    DNA鎖の合成において、岡崎フラグメント(DNAは5'→3'の合成が断片的に行われ、後にDNAリガーゼにて繋ぎ合わされるという説)を証明するためにはどのような実験をすればよいのか、あるいは岡崎氏は実際にどのような実験をなさったのか、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご返答お願いいたします。簡単な回答で構いません。 友人の話によると、RNAが有用であるとかないとか。これは本当なんですか。

  • ジデオキシ法について

    ジデオキシ法について ジデオキシ法について、知りたいことがあります。 ジデオキシ法では、構造決定をしたいDNAの3’末端に相補的なプライマーを用いると思うのですが これは、構造決定をしたいDNAの末端の塩基配列はわかっているという意味だと思ったのですが、 DNAの3’末端はどのようにして、わかってたのでしょうか。 塩基配列を決定したいのに、末端の配列がわかっている、ということが不思議な感じがします。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答およろしくお願いします。

  • 遺伝子の転写

    ある細胞が水溶性のホルモンの作用を受けてから核内の遺伝子が転写されるためには、どのようなイベントが必要か?以下の単語を用いて時系列にそって説明しなさい。不要な単語が含まれているので注意すること。 細胞内情報伝達・遺伝子プライマー・プロモーター・エンハンサー・転写促進たんぱく質・転写・RNAポリメラーゼ・ヒストン・クロマチン・アセチル化酵素・転写因子・リガンド・核内移行・オーファン受容体・PCR・受容体 この問題なんですが考えてはみたのですがさっぱりです。 おしえてください…(>□<)