• ベストアンサー

電動ドリルやグラインダーの刃の見分け方

mikaoの回答

  • mikao
  • ベストアンサー率46% (650/1398)
回答No.4

見れば一目瞭然 グラインダー(ベビーサンダー等手持ち作業用)ブロック、石材、煉瓦、タイル、コンクリートなど切断用にダイヤモンドカッターほか黒、茶色系鉄ステンレス用非鉄属切断砥石ほかサビ、面均し用砥石、金属ブラシ等あります。 ドリル刃物類 木工用は刃先先端部が食い付きやすい様木ねじ状に成っています。鉄鋼錐(ドリル)は金属の種類等により刃先角度が違いますが素手で触るのは控えたい程度の鋭さ(ホルソーは種類が多いので除く)がありますがコンクリート、石材用は刃先が超鋼ダイヤ入でも角度は滑らかで鈍く素手で触れても切れるほど鋭利な部分は無い。 木工用、鉄鋼用、石材用刃先、砥石、切断砥石等で検索する違いが分かります。

関連するQ&A

  • 最強のドリルの刃?

     振動ドリルを購入すると、オマケでコンクリート用の刃が付いてきました。  刃は木工や鉄工用などありますが、コンクリートが一番固い(多分…)と思うので、コンクリート用で木や鉄も使えないでしょうか?  やはり材料に合わせて刃を交換すべきでしょうか?  よろしくお願いいたします。

  • 電動ドリルの使い方

    こんにちは 電動ドリル使い始めました。 風鈴をつくろうと、コップのそこに穴を開けようとしたのですがうまく来ません。 試したコップは2つ。穴あけドリルの種類は木工、金属、コンクリート、 強さは8段階調整可能で一番強い強さでもやりました。 強く押しても穴あきません。全く開かないわけではなく、1mmくらいしか進みません。 どうしたら頑固なものに穴を開けられるのでしょうか? 強く押すと手が滑った時や、しんが折れて飛んできた時に危険ではないかという不安がありますが、其れは心配しすぎですかね? 教えていただけると嬉しいです。

  • コンクリート強度とドリルの刃について

    コンクリートの強度とドリルの刃について教えてください。 電動ドリルで500KSCのコンクリートの壁にアンカーの穴をあけようと思ってます。 ドリルの刃自体の強度はメーカー及び商品で違うと思いますが その強度自体は調べられるのでしょうか? というのもこちらで使用しているドリルの刃を使おうとしているため(使用品) どこのメーカーのものなどかが分かりません。 これらを確認するすべはあるのでしょうか? また500KSCという強度はかなり固いものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 電動ドリルの刃の選び方

    私に合った電動ドリルの刃の選び方を教えてください。 以前100円ショップで買ったものが、すぐにボロボロになってしまい、もう少しまともなものが欲しいと考えています。 消耗品なので素人は100円ショップのほうが良いでしょうか? ホームセンターや100円ショップで探すのですが、どういったものが良いのか解りません。 条件としては ・DIYで時々使う程度で、径はバラバラ 2mm程度~10mm 大きいときには、ホルソー?で50mmくらい開けたいときがある ・メインは木工だが、時々モルタル外壁(メタルラス入り)やサイディングなどにも使うときがある ・計画性がないので、良く使う2mm~10mmは、そろえておきたい。 ・予算は3000円ぐらいで こんな感じでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 電動ドリルについて

    電動ドリルの購入を考えていますが 種類も多く、電動工具についての知識もゼロに等しいため なかなか選べずにいます。 5mm厚のステンレスに4mm、12mmの穴を空けたいと考えていますが 4mmの穴あけはいいとして、チャックが10mmまでといったドリルが多いようで 12mmの穴あけができるドリルを探しています。 もしかしたら刃は12mm、シャンク部が10mmといったドリルもあるのでしょうか? 今回、急な工作のため購入しますが 今後も長く使いたいため、できれば電動ドライバとしての機能をもった製品を希望です。

  • 下穴を開けるための簡易な電動ドリルありませんか?

    DIYで木工を楽しんでいるレベルなのですが、 作品を作る工程の中で、ネジで接合する際に、下穴を開けてからコーススレッドを使用しております。 当方、ドリルドライバーを一つしか持っていないので、 「下穴を開けるドリル刃とコーススレッドを打つ為のドライバーに付け変える」 という付け変え作業が面倒で仕方ありません。 そこで、ドリルの刃を取り替えるのが面倒なので、 下穴開け専用ドリルと、ドライバー専用ドリルと、二台を持ち替えて使いたいと思います。 下穴をあけるためだけのために、コンパクトで安い電動ドリルを教えて欲しいです。 お願いします。

  • 木工用ドリル刃

    現物がないので写真が掲載できません。また、素人なのでどういう表現をしてよいかわからないので笑わないでください。 木工用ドリルと言っても刃の形状が2種類あるようです。 一つは、雑巾を絞ったようなねじれ、もう一つはらせん階段のようにねじれがはっきりしている形状です。 それぞれどのような使い分けをするのでしょうか。

  • お勧めの日立製電動ドリル

    無印メーカーの安かろう悪かろうな電動ドリルを4000円くらいで買って 使っていましたが、思ったよりよく使うので、国産のちゃんとした (→電池がヘタったら部費交換できるなどのアフターフォローが きちんとしているという意味です)ドリルを買おうと思います。 用途は、木工や、壁に穴を開けるとか、バイクの修理でボルト締めとか、 とりあえずいろいろです。 トルクが強いほうがいい場合は、インパクトにすればいいのでしょうか。 電動ドリルは日立製品がいいと評判なので、ラインナップを眺めてみましたが 結局どれがいいのかわかりません。 http://www.hitachi-koki.co.jp/powertools/products/diy/diy.html 多少は高くてもいいものを長く愛用したいです。 また、高くても付属品などが充実している上位モデルがいいです。 上記URLのFWH 12DC3がいいのかなと思いますが、賛否等、ご意見お願い できますでしょうか。 「初心者はとりあえず安物で様子をみては」みたいなアドバイスより、 (使いこなせなくても)これがいいドリルだよ、というパフォーマンス 第一主義でご意見いただけると幸いです。

  • 何という呼び名でしょうか?

    ドリルの先に取り付けます。普通のドリル刃は先が細くて、その先で穴を開けますが、先は円盤になっています。 その円盤の周りに刃がついていますので、ドリルを回すと円盤が回ります。 円の直径は1CM程度です。 グラインダーは円盤の平らの面で研磨しますが、これは円の端で切ります。 刃の名前を教えて下さい。 できれば 販売しているhpとかも

  • ステンレス用ドリルで硬いゴムに穴を開けられますか

    うちにあるドリルは交流、キーレスチャック、ドリル&ドライバーです。コンクリートには使用不可。 ドリルでの最大トルク10.0N.m(102kgf-cm)、能力は、鉄板厚2.0mmでドリル刃φ6.5mm, このドリル、ステンレス用ドリル刃は使用できるのでしょうか。 目的はかなり硬いゴムの穴あけですが、それ用の刃が売っていませんでした。(鉄工用、木工用はありました) 仕上がりは汚くてもかまいません。 さっぱり分かりませんのでよろしくお願いいたします。