• 締切済み

マックでのMBOX2microの取り外し方

マックで、Pro ToolsのMbox microを購入してインストールをしました。認識はちゃんとするのですが、取り外し方がわからないので教えていただきたいと思います。 マックですと通用デスクトップやらにUSB接続したデバイスのアイコンが表示されるはずだが、Mbox Micro (USB接続)が表示されません(認識は環境設定で確認済み)。 この場合、取り外しはそのまま取ってしまってよいのでしょうか? 今回はしかたなく何も設定しないで取り外しましたがその後、マックを終了させようとしたら強制的に再起動しなくてはいけないとのメッセージがでてしまいました(エラーの一種)。 安全な取り外し方がないか、どなたかご教授お願いいたします。

みんなの回答

  • osm66
  • ベストアンサー率49% (55/112)
回答No.3

その後、随分と日が経ちましたがどうなさったでしょうか? 結局身の回りにもMicroを使っている者が無く実際のところは分かりませんが、どうやら通電しただけでLEDは緑点灯するようなのでやはり使っていなければいつ抜いても良い気がします。 デジのホームページでもマニュアルが英語版しかなかったので詳しくは分かりませんでした。(私は英語はほぼダメなので) ただ、どこにもこの状態で抜くな、とは書いてないようなので、アクティブでなければいつ抜いても良い気がします。 やはり「サポートに電話」が一番確実だとは思います。

coolj
質問者

お礼

その後サポートに連絡し、いつでも抜いて大丈夫とのことです。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • osm66
  • ベストアンサー率49% (55/112)
回答No.2

microは使用していないので分かりませんが、過去の製品の例で言えばProtools Softwareが起動していない状態で、かつシステムのオーディオデバイスとして選択されていない状態(CoreAudio Driverがインアクティブな状態)ならそのまま抜いても問題無い筈です。 Protools Softwareのドングルも兼ねていると思われますので起動中に抜くのは御法度です。 おそらくLEDの色とかで状態が確認できるのではないかと思うのでマニュアルなどで確認してみて下さい。 製品登録済みならデジデザインに聞いてみるのが一番確実だと思います。 (デジはちゃんと登録してないと全くサポートしてくれません。)

参考URL:
http://www.digidesign.com/index.cfm?langid=5&navid=57&itemid=4876
coolj
質問者

お礼

ご助言ありがとうございます。 やはり基本的にはLEDがついている時はマックから抜いてはいけなおでしょうか?(すいませんマック初心者なもので) SDカードリーダー、ポータブルHDなどでもいったんデスクトップ上のアイコンをゴミ箱にやって外せる状態(?)にしてもLEDが消滅しない状態です。 マニュアルでも確認してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • harawo
  • ベストアンサー率58% (3742/6450)
回答No.1

MIDI機器のことはわかりませんが…… アプリケーション>ユーティリティフォルダにある「Audio MIDI 設定」の「MIDI 装置」に、「装置を取り除く」というアイコンがあります。 これで取り外しできないか、やってみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Mboxで音が出ません。

    以前使っていたオーディオインターフェースが故障したため、最近Mbox(第3世代)を購入し、Mac(10.9.1)につなぎましたが音が出ません。 ドライバは最新の1.2.0をインストールし、サウンドデバイスの設定画面にはAvid Mboxの表示があり、選択しています。 出力を内蔵スピーカーに設定し、iTunesで音楽を再生すると問題なく聞こえますが、Mboxにすると、ボリュームを上げてもまったく聞こえません。ヘッドホンで聞いても同じです。 USBケーブルを差し直したり、Macを再起動しても改善しません。 どうすればいいのか、非常に困っています。 Mboxの設定の問題なのでしょうか。 どなたかわかる方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えて下さい。よろしくお願い申し上げます。

  • macとmbox proの接続について

    protoolsとmbox proの購入を考えているのですが、使用しているパソコンがimacなので、firewireポートがありません。mbox proとmacはどうやって接続したらよいのでしょうか? ちなみに、なぜUSB接続のmboxにしないかというとマイク8本でドラム録音をしたいからなのです、、、もし安い価格帯(6万くらいまでなら、、)で、protools10/mac対応の8チャンネルオーディオインターフェイスがあればおすすめを教えていただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • マイクロSDカードが表示できなくなりました

    よろしくお願いします。 パソコンは富士通のノートパソコン、ウィンドウズVISTAホームエディションです。 マイクロSDが表示できなくなってしまいました。 マイクロSDをアダプターにセットした状態でSDスロットに差し込むと『ボニョン』という新しいデバイスが接続された時の音が出ます。 しかし、デスクトップのコンピュータ(昔のマイコンピュータ)を開いても、SDカードの存在が表示されません。 『ハードウエアの安全な取り外し』のアイコンをクリックすると、 『02Micro SD SCSI Disc Deviceを安全に取り外します』 と出るので、パソコン自体がSDカードの存在を認識はしているようですが SDカードスロットって、ハードウエアの安全な取り外しの対象でしたっけ? USBのためのものでSDカードは『安全な取り外し』は関係ないと思っていて、従前はそのまま抜き差ししていたのが悪かったのでしょうか? 何回やっても、コンピュータの窓にはSDが出てきませんし、以前は勝手に立ちあがっていた自動再生の窓も始まりません。 何かの前兆と思われることは全くなく、ある日突然こうなりました。 なにか打つ手はありますでしょうか?

  • protools9とMboxを購入したのですが

    はじめまして、質問させて頂きます。 protools9とmboxをセットで購入したのですが、protools9をインストール、mboxをインストールし接続しスピーカーに接続、USBも接続したのですが音が出ません。 システム環境設定にてサウンドの設定に行くと選択した装置には入力コントロールがありませんと表示されてしまいます。出力も同じように表示されます。 この環境では音を出せないという事なのでしょうか? どうやったら音が出せるのか分からなくて困っております。 どなたか接続についてご存知の方いらっしゃいましたらご教示お願いします。

  • ハードウェアの安全な取り外し

    無線のUSBマウスを使用しています。 USBをパソコンに差し込むときちんと認識して使用できるのですが、ハードウェアの安全な取り外しアイコンが通知領域に現れません。 他のデバイスたとえばUSBメモリなどはきちんと表示されます。 rundll32 shell32.dll,Control_RunDLL hotplug.dllからハードウェアの安全な取り外しを開いても、(ほかにUSBデバイスがささっていないときは)何も表示されていません。 ハードウェアの安全な取り外しからきちんと取り外したいのですが、どうして通知領域に表示されないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • MAC (10)で

    MACの(10)でFDのフォーマットの仕方がわかりません。 9とはやり方が違うようで、どうしたらいいでしょう。また、USBに差し込んだフラッシュメモリーを抜きたいときにはWINのようなハードウェアの安全な取り外しというのはあるのでしょうか?また、MACのいいサイトがあったら教えてください。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Win10 ハードウェアの安全な取り外しアイコン

    Win10 ハードウェアの安全な取り外しアイコン お世話になります。 1点目:外付けHDDをデバイスマネージャーから見ると、 デフォルト設定では安全な取り外しアイコンをクリックしなくても取り外せるとなっています。 これはクリックせず取り外しても良いと理解しているのですが、 富士通やNECなどのサイトを見ると、 取り外しアイコンが表示されるUSB機器はアイコンをクリックしてから取り外すとなっています。 外付けHDDやUSBメモリなどはクリックするのが正しい・安全なのか?否か? OSはマイクロソフトが製造、PCはメーカーが製造なので、どちらの説明が正解なのか知りたいです。 2点目:取り外しアイコンが表示されないUSB機器もあります。 以下いずれもUSB接続した、 ハードウェアMPEG-2エンコーダGV-MDVD3とか、 USB接続したプリンターなどはクリックは不要ですか? これら2つはいつもアイコンが出ないので、Windows10のデスクトップが表示されたままで、使っていない状態の時に機器の電源スイッチから切っています。これで大丈夫ですか? 他にも具体的には思い出せないですが、電源スイッチがない機器がありますが、これも大丈夫ですか?

  • macでUSBを外すときの操作について 

    WINDOWSの場合、USBを外すときはハードウェアの安全な取り外しを選択すると思うのですが、MACの場合はどのような操作をすれば安全に取り外すことができるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • USBメモリが表示されません

    USBのメモリをパソコンに接続したところ、エクスプローラ上でリムーバルディスクのフォルダが表示されません。 デバイスマネージャーでは認識しており、「デバイスは正常に動作しています」と表示されています。 USBを差した時も、PCはUSB1.0、メモリはUSB2.0なので、「高速ではないUSBハブに・・・」と注意が表示されることから、PCはUSBを認識していると思うのですが。 以前に、「ハードウエアの安全な取り外し」を間違えて操作した事も原因の1つではと考えています。 詳しい方、アドバイスをお願いします。 参考にOSはXPです。

  • 画像を移すにあたり、iPadとMacの同期について

    iPadとMacの同期に関する質問です! iPadをMacに同期しているのですが、iTune上は正しく認識しているのに、「移動」→「コンピュータ」で見ると、デバイスとして表示されません。どうしたら表示されるのでしょうか?iPadとMacの同期に関する質問です! iPadをMacに同期しているのですが、iTune上は正しく認識しているのに、「移動」→「コンピュータ」で見ると、デバイスとして表示されません。どうしたら表示されるのでしょうか? これをしたい理由はiPadの写真をすべてPCに移したいからです。 もし他の方法でも移せればいいのですが、「USBで接続してiTuneが認識したらデバイスとして表示れさる。そうしたらデバイスでiPadをクリックすれば、そこから移動できる。」とサイトには書かれています。 しかし今はデバイスとして表示されません。iTuneでは正しく表示されます。 詳しい方、教えてください。 「iPadの画像がMacに移せる方法」があれば、それでも構いません」よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
このQ&Aのポイント
  • XK100の選択しがウェイティングになってしまう理由とは?他の選択しに変更する方法を解説します。
  • XK100の選択しがウェイティングになってしまう理由を紹介します。また、他の選択しに変更する方法もお伝えします。
  • XK100の選択しがウェイティングになる原因と解決方法をまとめました。他の選択しに変更する際の手順もご紹介します。
回答を見る