• ベストアンサー

親を好きでいなければいけませんか?

nodame811の回答

回答No.4

家を出るのは良いと思います。 ですが、親はあなたのことが心配だからこそ、 束縛してしまうのだと思います。 縁を完全に切ってしまうのはオススメできません。 確かに、話を聞いていると確かにあなたのお母さんの態度はヒドイと思います。 無視されるのは一番つらいことですもんね。 でもあなたも、嫌なことは嫌!って、ちゃんと意思表示をしたことがありますか? 1度でいいから、親に自分の感情を見せてあげてください。 あなたが見せないから、親もわかってないのです。 ごく一般的に、普通の親は絶対、誰でも子どもに期待します。 でもそんなの、子どもの私たちからすると苦痛だったりしますよね? 親子げんかって確かに楽しいものではないですが、 家族が分かり合うためには必要なものなんだと思います。 自分が今まで考えてきたこと全部、一度ぶつけてみて下さい。 縁を切るなんて、それからでも遅くないはずですから。

jyun1979
質問者

お礼

そうですね。確かに縁を切るのは冷静になってからでもおそくないですもんね。僕は昔からかなり親とはぶつかってきました。 私は言われるだけでずっと黙っているようなタイプでは実はないんです。笑 親が子供に何か教えようとしたり期待したりする事は普通なのかもしれませんね。 無視されることの辛さを分かってくださってありがとうございます。 苦しかったのでそれだけでも救われました。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 私はバツイチ子持ち。働くのが当たり前なのに働かせてくれない私の親。

    私は1歳8ヶ月の息子と実家に帰り、母親60歳・姉33歳と同居させてもらっています。 その時「帰ってくるなら、(離婚を決めたなら)事業を手伝うように。」と言われました。 勿論言われなくても何の仕事でもやって、息子を育てる覚悟で離婚しました。事業に入るよう言われた事も「属する所があるだけ、私は恵まれている。」と思うようにし、早く仕事を覚えたいけれど、今は週1とかしか、出勤していません。と言うか出来ません。息子を保育園に入れたくても「可哀想・あんたは外に出て遊びたいだけなはず」など言われない事を母親が言ってきます。「2歳になるまではゆっくり一緒に居てやればよい」と言われ、「そんな甘い事していられないし、親なら働けと言う所や!」と言っても分かってもらえず、会社には籍を置き、働いても居ないのに、毎月給料をもらっています。他の従業員さんに申し訳ない。自分が情けなくなります。家事だけしてます。「たまには遊んだら?」と言ってくれたから行くと「仕事もしてないのに、遊んで」と言われます。息子が風邪をひくと「私がキチンとした親じゃないから」ほか、何につけいつも原因は私にしてきます。今朝は無視して、保育園に願書を出しに行きました。実家に甘えないよう働こうとする事をどうして理解して貰えないのか。 いずれ母親も高齢になるので、私は面倒をみてやりたい、と思っています。自分と息子の人生を監視されて生きて行くのは嫌なので、せめて会社を辞め自分で探したいと思うけれど、それも無理です。身内故に難しい感情にいます。 私は間違っていますか?親が働け、というまでバツイチ専業主婦で遊びにも一切出ず家に引きこもっていれば、気が済むのでしょうか。母親は姉には一言も批判的な事はいいません。とてもしんどいです。長くなりすみませんでした。

  • 親を取るか、自分を取るか

    自分は35歳、彼女は31歳です。付き合い始めて、まだ1ヶ月です。彼女、実家の近くで一人暮らしをしています。何度か泊まった事があり、それが彼女の親に分かってしまって、相当怒ってるみたいです。それは当然の事だと思います。自分が悪いのですから。彼女の母親は、自分たちの事は許さない。もうメチャメチャにしてやる、と言ったり、自分の親にもその話を持ちかけてやろうか、今度会ったら縁を親子の縁を切る、など言っていたそうです。彼女の母親に、自分の話を聞いて欲しいのですが、今来てもらっても困る。と言われ、話すら聞いてもらえません。今、彼女は少しの間そっとしておいて欲しいと言ってました。母親からいろんな事を言われ、パニック寸前状態でした。自分を好きな事には変わりないけど、もう訳がわからなくて、と。彼女の母親が、自分の話を聞いてくれるのであれば、きちんと謝罪したいと思っています。それで、彼女に対する気持ちを話して、認めてもらいたいと思ってます。認めてくれるような人じゃない、と彼女は話していましたが。。。彼女が思ってるのは多分、母親は、自分の事を許してくれない、と考えていると思います。2,3日そっとしておいて欲しいと言われ、彼女がどんな答えを出すかはわかりませんが、俺について来いって言うつもりです。 もう10年くらい前から、母親のいいなりになって、自分でも、奴隷化していると言っていたくらいです。それでも、親の事が気になって、勘当されるのを恐れています。本当に縁を切る人らしいんです。自分は彼女と歩いて行きたいと思ってます。この先、どうすればよいのか、自分の思いと違うアドバイスがあればお願いします。

  • 夫が鬱で会社を休職することに、しかし、私の親が理解してくれません。

    夫が鬱で会社を休職することに、しかし、私の親が理解してくれません。 夫が近々会社に休職を申し出ることになったので、やはり伝えないといけないと思い実家の自分の親に報告しました。 しかし、全く理解してくれません。鬱は弱い人間がなるもの。精神が未熟な人間と結婚したせいで娘の私が苦しむことになったんだ。休職したあと、どうせ復帰したくても会社は受け入れてくれないだろう。今は就職難の時代。この先どうするつもりなんだ?休職中にハローワークに行って仕事を探しておけ。そしてどれだけみな仕事がなくて苦しんでいるか、見てこい。 こういうことを言うのです。 夫は抑鬱神経症を病院で診断され、私はまず復帰後の仕事の前に病気を治すことを第一と考えるようにしています。けれどやっぱり私も孤独でこれからどうなるのか?不安で仕方がありません。 けどそれをこらえて夫を支えないと、とは思うよう努力していますが、実家の親から場合によっては娘は返してもらう!とか復帰後の仕事のことばかり言ってきて私の不安をあおってくるので私も辛いです。 復帰後、そのままリストラされることがもちろん私にとっては恐いことですが、無理やり仕事を続けさせて鬱が悪化したりしたら、それはもっと嫌です。 私も夫の病気、夫の仕事、実家からの圧力、プラス自分も仕事をもっていますし、精神的に苦しいです。 休職したら復帰後、仕事がないままリストラというのは大いにありうるのでしょうか?休職は止めるべきですか?何が正しいのか、判断が分からなくなってきました・・・。

  • 私は親に甘えていますか?

    30代前半で4歳の子供がいます。近々、シングルマザーになる予定ですが、今はフルタイムで勤務しながら実家で生活しています。今勤務している会社では事務職をしています。しかし、後継者がいない会社であることから将来にとても不安を感じ、また、経済的にも精神的にも親から自立したいこともあり、看護師になりたいと考えています。 看護師を目指すためには両親の協力が不可欠ですが、子供の面倒を親にお願いしてまで看護学校への進学を考えている私は、親に甘えているのでしょうか。今の仕事も残業や休日出勤が多いのですが、親は「仕事を頑張りなさい」と子供の面倒を見てくれます。生活費も親に払っていますし、帰宅後や休日などは、家事も積極的にしています。 以前、親に「会社を辞めて、資格を取るために学校へ行きたい」とお願いしたところ、「これ以上、親を自分の都合で振り回すな!学校へ行きたいなら、今すぐ家を出ていけ!実家にいるから、学校へ行きたいなどとふざけたことが言えるんだ!」と猛反対(特に母親)されました。この時は、看護師になりたいという話をしたわけではありません。『会社を辞めて学校へ行く』という時点で、母親が激怒、猛反対されました。 母親いわく、「そんなことを言っている場合があったら、会社がいつどうなっても困らないように、今から語学力を身に付けなさい!」と何度も言われましたが、正直、母の言っていることが理解できません。確かに、語学力がないよりは、あったほうが良いに決まっています。しかし、私の今の仕事は特に語学力が必要な仕事でもなく、今から語学を身に付けて40代になってから再就職先を探しても、語学を使用しての実務経験がないため、就職先があるようには到底思えません。 今の私の状況は、親に依存している状態です。現に、母親からもそう言われました。両親もいつまでも健在ではありませんし、子供を一人で育てていかなければなりません。私はとにかく、親から自立したいのですが、手に職をつけるために学校へ行きたいという私は、親の言うように甘えているのでしょうか…。 母親をどのように説得すればよいのか、途方に暮れています。やはり私が甘いのでしょうか。

  • 彼が私に彼の親に会わせてくれない

    たびたびお世話になっているものです。 私は現在、付き合って4年になる彼氏がいます。 以前はお互い実家に住んでいましたが、今は実家とは程遠いところにお互い住んでいます。 私は彼と付き合って、半年くらいに(その頃はお互い実家に親と暮らしていた)私が彼に私の親を紹介し、会わせました。 ところが、彼は私に彼の親を紹介してくれないのです。 私が何度も、数年前からあわせて欲しいといっているのですが、彼が『仕事が忙しい』とか『母親が病院に通っているから、時間が合わない』と何かと理由をつけてあわせてくれません。 彼は私と結婚を考えているようですが、私も何年も彼と付き合っているのに、挨拶もしていないし、本当に彼の親も心配していると思います。 彼は一人っ子で母親だけいます。 彼の母親は病気がちで今年に入って手術をしたり、通院したりしているみたいで仕事はしていないようです。 彼は彼の母親の病気がよくなってから私と会わせると言っていますが、いつになったら会えるかわかりません。 彼の母親だって、毎日病院に行ってないと思うし、仕事していないのであれば時間だって作ることできると思うのですが・・・ 他の人にも(年配の人)言ったら、『あなた(私)だけで彼の母親に会ってきたら?』といいます。 勝手に私がひとりで彼の母親に挨拶に行くのはまずいでしょうか? 彼はいつも忙しいといってて、はっきり言っていつになるかわかりません。

  • 彼女 親 依存

    こんにちは。私27歳、彼女22歳。 付き合って半年。 同棲4ヶ月でした。先日、彼女と大喧嘩して彼女の親まで介入する事態になってしまいました。 彼女は私の住んでいる街に仕事で来ていました。そこで知り合い、同棲するようになりました。 先日まで、彼女の親はうすうすは感じていたものの、同棲している事は伝えていませんでした。 彼女の母親には彼女は私の事をすごくいい人だとずっと自慢していました。 父親はとてつもなく厳格な人間らしく、母親でさえも、付き合っているという事を伝えていませんでした。 今回、彼女は相当落ち込み、彼女と彼女の両親を交え話をし、彼女の両親から交際を止めるように言われました。 その時私はまだ彼女と付き合っていきたかったのですが、私自身も相当参っていたので「はい、わかりました」と言うしかありませんでした。 それから一週間、私はやはり別れたくなかったので彼女に電話やメールをしましたが、全く音信不通。 仕方なく彼女の職場の前で待ち伏せし、彼女に接触し、彼女と仲直りしました。 同棲していた時より、お互い分かり合え、絆が深まったような気がします。 彼女は私と結婚をしたいとずっと言っており、私自身も結婚したいと思っています。 しかし、親に認めてもらえないとできないと言っています。 彼女の両親は仲直りした事を知りません。 私との交際は絶対に認めないそうです。 彼女の両親はとてつもなく過保護で、私が彼女に何か危害を加えるのではないかと常に彼女にメール、電話をし、彼女を実家(約1~1時間半)に呼び戻そうとしています。 彼女も今は認めてもらうためには両親に信頼してもらわないといけないので実家から通勤しようと考えています。 しかし、私の家に来て、一緒に過ごすと迷いが出るようです。 私と居るととても落ち着くし、よく眠れ居心地がいいらしいです。 実家はどこか気を使い、なかなか落ち着かないし、寂しいらしいです。 しかし、私と将来結婚したいらしく、どうしても親からの信用を得たいと言っています。 実家に帰ると、両親は安心しますが、束縛が激しいらしいです。 それでも、結婚したい、まずは交際を認めて貰いたい為に頑張ると言っています。 わざわざキツい思いをしなくてもいいかなと私は思います。 親が親がと、逆らう事もしない彼女。 好きなら愛を貫いて私のとこにきてもらいたいのですが

  • 親との人間関係

    もうどうしようもなくてすいません。 何かご意見やアドバイスいただけないでしょうか? 私は24歳の男です。就職2年目でうつ病で休職しています。 休職に伴い実家に帰ってきています。 母親との2人家族ですが親と肌が合わずケンカばかりです。 ケンカは口から始まって私が物をなげます。 ちゃわんやコップなどいろんな物を壊します。 私は言い訳しかありません。自分はうつ病で自分から 何も話さないようにしています。 しかし親が色々言ってきて衝突し大声でケンカし エスカレートして物を投げてしまいます。 親は投げたことを罵りそれが週1,2回繰り返す 毎日です。 「病気とは認めない」「早く会社に戻れ」などと 「はたらかないで羨ましい」と言われます。 今日はあまりにひどかったのかケンカしてから 警察が5人もきて事情を聞かれました。マンション なので周りで騒音がひどいのか事件性があると 判断したようで電話をしたらしいです。 家庭への不介入で留めましたがもうどうしようも ありません。 でも、親がいきなりヒステリーになって罵ってきた のでどうしようもなかったのです。 議論の余地もなく発狂されたのです。 静かにご飯を食べてただけの自分には耐えられませんでした。 基本的に自分から言い出すことはなく全て親が心無いことや 行動を起こしてからしかやりません。復職も近いので病気も 安定させたいのですが叶いません。薬をODして逃げる毎日です。 私は親が何も言わなかったら絶対になにもしません。 そうお願いしても叶いません。 毎日、死にたい。自殺して飛び込みたいと 願うばかりです。 別居は会社に止められたのと自分にお金がないので 諦めています。 聞いてもらいたいのかアドバイスがほしいのか自分でも よくわからず錯乱しています。 まとまってませんが以上 宜しくお願いします。

  • 親との関わり方について

    親との付き合い方で悩んでいます。 長くなりますが読んで頂き、ご指導頂けますと幸いです。 私は30歳の男です。 両親は幼い頃に離婚しており、母親片親の一人っ子です。 私は元々メンタルが弱く、大学院を出た後就職した会社でパワハラが原因で鬱になり、元々あった不眠も悪化し二年近い休職を余儀なくされていました。 休んでいる間は実家で過ごしており、その間正直子どもに戻ったように何もかも母に頼りきりでした。 やっと病気が良くなり、一昨年から転職し、実家から遠く離れた地で一人暮らしをしています。 母親はこれまで大学の引っ越しや、卒業式などは全く顔を見せませんでしたが、私が引っ越したのが都心と言うこともあり、楽しいらしく、時折私の部屋に泊まりに来ます。 去年の5月からこちらで彼女と出会い、付き合い始めました。 私の精神疾患(手帳持ち)にも理解をしてくれ、週末には毎週泊まりに来ており、週末同棲のような状況です。 ここからが話の本題なのですが、母親は彼女のことを良く思っておらず、2ヶ月に一度ぐらい大揉めに揉め、親子の縁を切るなどの言動を発しています。 というのも、原因はいくつかあります。 まず、彼女と付き合ってまだ間もない頃に15万円のオーブンレンジを買いました。割り勘です。 母親はそんなものを使って何をするのか、大体付き合って間もない彼氏の家にあるレンジを捨てて、新しいレンジが欲しい?何様のつもりだ!と凄んできました。 その場はなんとか丸く収まりましたが、今でもそれは良く思っていないようです。 彼女は自分のコミュニティに他人が入ってくるのは嫌らしく、母親が泊まりにくるのも本音は嫌がっています。 しかし、元々母親が泊まりに来ていたのが先なのでそれは我慢するとのこと。 ただ、もし結婚して家庭を持って、引っ越したら、その家に母親が泊まりに来るのは嫌だとの事です。 また、将来的に母親を介護するのは私しかいないので、近くに母親が引っ越してくる、もしくは二世帯住宅に住むのも絶対に嫌とのことです。 一方で母親は施設なんかに預けられるぐらいなら死ぬと言っています。 決定的だったのは私がつい最近実家に帰った際、眠剤で朦朧とする中で言ってしまった事です。 家に彼女の許可なく物を増やさないで欲しい、友達を家に入れるのはやめて欲しい、貴方の母親の介護はしない、その代わり新幹線代をあげるから定期的に帰って介護したらいい。 そういう事を彼女が言っていると言ってしまったようです。 実際にはそんなことは言っておらず、私の眠剤で朦朧とする中での適当な発言でした。 それに関しては翌日夜から朝方まで話をして、誤解であったことと、彼女が言っている事をただ聞くだけではなく、間違っている部分についてはちゃんと言うこと、直らない場合は別れる事も決断する事を約束に丸く収まったはずでした。 しかし、今日連絡があり、結局話が拗れて母親はそんな女はダメだ、大体彼氏の母親と仲良くするのは当たり前で、むしろ彼女の方から時たま電話してきて楽しく話すのが当たり前。 私はこれまで彼氏の母親とはそうやって個別に電話したり泊まりに行ったりしていた、それが当たり前やないか、とのこと。 都会の女は地方の男を手玉に取って、自分の思うがままに操りたいだけだ。 お前を婿養子にやるつもりはない、定年になったら実家に帰ってくるものだと考えてる。 などと言ってきています。 過去の経験から、時間が解決してくれる事はよく理解していますが、それでも心が痛くて仕方ありません。 ここまで読んでお分かりかと思いますが、典型的な親離れ、子離れの出来ていない親子です。 このままでは今の彼女はおろか、他の女性と付き合ったとしても親に相手をまるで審査かのように見られ、相手が苦しい思いをするのが目に見えています。 介護については親が60歳なのでまだまだ現実的になってきてはいませんが、親は私しか頼る人がおらず、施設に入るつもりなど毛頭ないそうです。 そもそも母親は、自営業の実家の手伝いで雀の涙ほどの給料しかなかったので、貯金はほとんどありません。 見込めるのは祖母の遺産ぐらいなので、高級な施設に入れる事は出来ないと思います。 (過去に一度だけ温泉付きの高級施設なら入ってもいいと発言あり) こうして考えると、わたしには二つの想いがあります。 一つは、自分が本当に辛い時に支えてくれた母親への感謝とともに、裏切れないという気持ち 二つ目は、早く親離れ子離れをしないと、このままではずっと母親に人生を支配されるという気持ちです 今の彼女にかけている負担も相当なものがあり、どういうアプローチでこの問題を解決したらよいか日々悩んでいます。 皆様のお知恵を拝借出来れば幸いです。

  • 親が・・・

    25歳。自分の恋愛のことを親に口出しされることは仕方ないのでしょうか。25年間実家暮らしで、親に世話になってはいますが、今の彼と結婚するのか?彼はお前のことどう思っている?など何かにつけて口を出します。私の事が大事だからとは言いますが・・・正直もううんざりです。していいこと悪いことぐらい分かっているし、結婚するかしないかなんてこの先わかりません。今はお互いお金もないし私は結婚する気もありません。ただ現在一緒にいたいから付き合っているだけなのに。みなさん恋愛に関して親に口をはさまれたらゆうことをききますか?また聞くべきなのですか?回答お願いします。

  • 実家の親と話す内容はどこまで?

    こんにちは。私は悩み事があったり、義父母さんには話せない事は 実家の母親に電話で話しします。(主に子供が出来にくいとか不妊治療の話しなど)時々実家の親に電話口から「お前は、これは話してはいけないような事まで私に話している。」「前々からお前に言わなければいけないと思ってたのよ。」と言われました。 皆さんは結婚してからも実家の親と電話で話しをしていますか? 実家の親には話しをしてはいけない内容もあるのですか? どうか教えて下さい!