• ベストアンサー

この文における、文構造とそのニュアンス

After his abortive attempt to raise the subject before the investigating board, Keith confided in no one ― not even to Natalie ― the fact of his washroom loitering that fateful day. で、最後の方にthe fact of his washroom loitering~という 部分がありますが、これはどんなこの文構造になっているのですか? 動名詞の意味上の主語とか、そういった感じでは無いと思います。 おそらく、「その運命の日、トイレをうろうろしていたという事実」 といった訳になるかとは思うのですが…his washroom loiteringの所が 私的に考えさせられております。 文構造が分からないと、この文の状況も正確にはつかめませんので、 どなたか英語が堪能な方、宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

of 以下はおいておき, the fact ~は confide という動詞の目的語と考えてよいでしょう。 そうすると,to Natalie とつながり,confide the fact to Natalie「ナタリーにその事実を打ち明ける」となります。 (もちろん,not がありますので,否定になりますが) #2 でご指摘されているように,まず confide in 人で「人に秘密を打ち明ける」(目的語なしで,「秘密を」の意味がでます)としておいて, あらためて,confide 目的語 to 人としていると考えられます。 問題の the fact of ~の部分です。 動名詞の意味上の主語に所有格が用いられるのも, 結局,his book という所有格+名詞と同じ感覚です。 the fact of ~で「~という事実」という意味になる場合は,of の後は動名詞として,「うろうろするという事実」と動詞的に訳すことになります。 the fact 同格の of 意味上の主語+動名詞 で「~が…するという事実」という構造と考えてください。 http://imamre.blogspot.com/2005_02_01_archive.html ここに,After the two hours of obligatory dressing room loitering という表現が用いられています。 場所 loitering という表現は,そう頻繁に用いられるものではないと思いますが,意味は伝わる表現だと思います。

suika19850
質問者

お礼

お返事が遅れてしまい、申し訳ありません。 いつもながら、非常に分かりやすい解説がなされて いてとても助かりました。それに今回は、参考のURL も載せていただき、いつもに増して分かりやすかったです。 また、機会がありましたらよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

bird watching のような表現は,bird が watch の目的語になっていますが,loiter の場合, loiter +副詞句(前置詞+名詞など)です。 (「時」の場合,loiter +「時」で「時をぶらぶら過ごす」となります) したがって,「場所を表す名詞」+ loitering というのは,(理解できる表現だとしても)それほど普通に用いられるわけではないと思うのですが,いかがでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • googoo1956
  • ベストアンサー率47% (623/1316)
回答No.5

>おそらく、「その運命の日、トイレをうろうろしていたという事実」 といった訳になるかとは思うのですが…his washroom loiteringの所が 私的に考えさせられております。 ○ お考えの通りで良いと思います。 ○ 「loiter」は後ろに「場所を表す語(句)」を伴うことがありますが、その「場所を表す語(句」)を動名詞になった「loitering」の前に移動させただけです。 ○ 次のような英文が実際に見受けられます。  (1) Crimes related to sexual activity and park loitering  (2) Unlawful park loitering. It is unlawful for any person to loiter in or about a public restroom or bathhouse in any City park or recreational facility ... ○ 「loitering」以外の動名詞では下記のような表現もあります。  (3) animal hunting  (4) fish catching  (5) car driving

suika19850
質問者

お礼

お返事が遅れてしまい、申し訳ありません。 例文が数多く載っていて、参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tjhiroko
  • ベストアンサー率52% (2281/4352)
回答No.3

すみません、#2ですが、書き換えた文はこれだと文法的にまずかったですね。 Keith didn't confide the fact of his washroom loitering that fateful day even to Natalie と訂正します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tjhiroko
  • ベストアンサー率52% (2281/4352)
回答No.2

confide を調べると、自動詞がconfide in ~ で「~に秘密を打ち明ける」、他動詞がconfide + O + to ~ で「~に....を打ち明ける」となるようですので、この文の場合、Keith confided in no one でまず「キースは誰にも秘密を打ち明けなかった」、 そのあとダッシュのあとでは not even to Natalie と今度はtoが使われていて、その後ろにthe fact...が来ていますので、この部分は Keith confided the fact of his washroom loitering that fateful day not even to Natalie と書き換えることが可能かもしれませんねえ。 つまり、「キースは誰にも秘密を打ち明けなかった・・・ナタリーにさえも、あの日トイレで彼が行ったり来たりしたという事実は」 ということになるのではないかと。

suika19850
質問者

お礼

お返事が遅れてしまい、申し訳ありません。 confide inは情報不足でした、お恥ずかしい限りです。 詳しく説明していただき、ありがとうございました。 また機会がありましたら宜しくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ANASTASIAK
  • ベストアンサー率19% (658/3306)
回答No.1

このthe fact of his washroom loitering~は構造的には その前までの文とは直接つながっていないようです。そう いう事実があったからという理由を追加で補足しているの だと思います。文章はどうも小説らしいので状況がイマイ チですが、訳してみると、 キースは調査会にその議題を提出する試みが失敗に終わった あとでは、もうだれも信じなかった―ナタリーでさえも ― というのもその運命を決する日に彼女は彼の洗面所でうろうろ していたという事実があったからだ。

suika19850
質問者

お礼

お返事が遅れてしまい、申し訳ありません。 丁寧に、訳まで付けていただきましてありがとうございました。 また、機会がありましたらよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ある小説の文

    His attempt was treated kindly, but it was clear that the investigating board regarded it as a chivalrous gesture ― and no more. この文を訳してみました。 「彼の試みは親切に扱われたが、そのinvestigating board (理事会の人?)はその試みを、親切な身振りであり、それ以上の ことではないと見なした」 まだまだ日本語らしい日本語にできてはいませんが、and no more の訳し方は間違っていないですか? また、この文のようにわざわざ「―」を入れているのは、 文としてどんな効果があるんでしょうか?? もし、一息置くためでしたら、カンマでもいいのじゃないかと 思ってしまいました。。 宜しくお願いします。

  • 文の構造

    同じような英文でも、 (1)According to Clauses 18 of this Bill of Lading, the Merchant's attention is called to the fact (that) the liability of the Carrier is, in most cases,limitted in respect of loss or damage to the goods. という文なら、文の構造(どこからどこまでが主語で、どこが補語か)が比較的わかるのですが、 (2)The Merchant's attention is called to the fact according to Clauses 18 of this Bill of Lading the liability of the Carrier is, in most cases,limitted in respect of loss or damage to the goods. のようにされると全くわからなくなります。 (2)のような文で according to Clauses 18 of this Bill of Lading が挿入句になっているようなんですが、 ここが挿入句であると簡単に見抜く方法はあるのでしょうか?

  • 英語の文構造について

    英語の文構造でわからないところがあります。 古い京大の英語のようです The first scribble of childhood wlth a well-sucked crayon will as surely lead to the making of recogniza ble shapes to represent 'Mummy' as will his early enthusiastic claps to the rhythm of nursery rhyme or popular song to the free-flowing steps of a yet unknown pop culture or the formal patterns of the traditional dance 質問です to the free-flowinの前にはleadが省略されていてこのto はlead to のtoでしょうか? なぜasのあとのwillがあの位置にくるのでしょうか?

  • 文構造を教えてください

    高校の教科書でわからない文があります。。。 Even more interesting than who the subject is, is the question of why this one portrait, among so many painted in the Rsnaissance, has become so famous. モナリザの絵の話で,the subjectは描かれている女性ということです。 1. has becomeの主語はinterestingですよね。interesting thingということでしょうか。 2. among ...Rsnaissanceは文全体の修飾句ですよね。このpaintedは名詞の働きをしているのでしょうか。 3. is ... portraitの部分の構造がわかりません。isの主語は何ですか? ofは何でしょうか? 接続詞がないということはこれも修飾句ですよね。どんな働きをしているのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 文の構造がいまいちわかりません

    下の英文と訳を照らし合わせた際に、文構造がいまいちわかりません The same tribe may have several different myths explaining the same incident thus highlighting the fact that myths were not intended to be an infallible statement of fact, as is the case with many of the world’s religions, but rather a channel through which the origins of the universe and humanity could be explained. 「同種族がひとつの出来事を語るのに、複数の神話を有することもあるため、神話というものが絶対的な事実を語ることを意図したものではなく、世界の他の宗教のように、むしろ宇宙と人類の起源を考える上での方法として説明されていると考えられています。」 まず、1行目のhave several different myths explaining the same incident の部分なのですが、explaining という風に現在分詞になるのはなぜなのでしょうか。使役のhaveと関連しているのかと考えましたが、それでもピンとこないのでもしよければ直訳などお願いいたします。 また、thus highlighting the factの部分もよくわかりません。これは言い換え表現などをするとどう言った表現になるのでしょうか、、いまいち自分でもなにがわかっていないかわかっていない状態で質問してしまってすみません、、、心優しい方、ご回答お願いいたします。。コンマの長い一文が苦手です、、、

  • 文の構造がわからないのですが・・

    こんばんは。お世話になっています。 東京大学の問題なのですが、文の構造がかなり込み入っていてうまく読めません。特にbut以降はさっぱりです。 In the example I am thinking of the person continues to behave in what most people would agree is a normal manner, but one so remote from his old self that appears to those who know him, to be someone else entirely. 老人の行動がどうたら・・という内容なのはなんとなくわかるのですが、なにぶん解答がないので確証は持てません。どうかよろしくお願い致します。

  • 文構造について

    Failing to do this can cause the pipes leading to the drainage field to become logged with solids ando to a total breakdown of the sysitem. 上記の文構造について質問があります、この文章は最初から最後まで一つの文としてつながっていますが、自分が思うに"Failing to do"と"this"の間にコンマを入れた方がいいような気がするのですが、実際どうなのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 文の構造がわからないのですが、教えてください

    ”There will continue to be outbreaks of this sectarian violence. It's extremists trying to ignite sectarian violence is what's going on.”  上の文でThere will の後にcontinueという動詞が来ていますが、どのような構造なんでしょうか。 それから、次の文はwhat's going onをthe thing that's going onと取りましたが、でもis が2つあって構造がよくわかりません。正しい文ではないような気がするのですが...。でもそうだとしたらどのようにかえればよいのですか。話しているうちに、違うことを言おうとして文が乱れたのかなとも思うのですが、よくわかりません。 これはVOAのニュース http://www.voanews.com/english/2009-10-26-voa3.cfm の5段落めです。 よろしくお願いいたします。

  • この文を訳せないです。助けてください。

    His years of service to the company have seen us grow internationally. 彼の会社に対する貢献は私たちを国際的な成長を見た。 こんな感じにしか訳せません。 きちんと訳せないのは、この文の構造を理解できていないからだと思います。 この文の文法や訳を詳しく教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 英語の文構造

    there happen to be no possible solutions he could think of. この英文の文構造(svoとか)を教えてください。