英語の文構造について

このQ&Aのポイント
  • 英語の文構造についてわからないところがあります。
  • 古い京大の英語のようです。
  • 質問です。'to the free-flowin'の前にはleadが省略されていて、この'to'は'lead to'の'to'でしょうか?なぜ'as'のあとの'will'があの位置にくるのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

英語の文構造について

英語の文構造でわからないところがあります。 古い京大の英語のようです The first scribble of childhood wlth a well-sucked crayon will as surely lead to the making of recogniza ble shapes to represent 'Mummy' as will his early enthusiastic claps to the rhythm of nursery rhyme or popular song to the free-flowing steps of a yet unknown pop culture or the formal patterns of the traditional dance 質問です to the free-flowinの前にはleadが省略されていてこのto はlead to のtoでしょうか? なぜasのあとのwillがあの位置にくるのでしょうか?

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

私が京大を受ける2,3年前のことなので,当時間違いなく過去問をやったはずですが,記憶にはありません。 S1 will as surely lead to X1 as S2 will lead to X2. S2 が X2 をもたらすのと同じくらい確実に S1 は X1 をもたらす。 において,S1 と S2 という主語同士の比較の場合,動詞が共通で省略 (ただ,to 以下は前後で違うので to X2 が続いています) この場合,倒置で will を前に出し,主語を後ろにする,ということがしばしば行われます。 それが as will S1 to X2 です。 倒置というと,強調したいものを前に出す,ということになりますが, ここでは比較する主語,重ための主語を後ろに回すために倒置で will が前に出ます。

pands777
質問者

お礼

ありがとうございました。納得のいく回答です。おかげですっきりしました。ちなみにこれは1982年のもののようです。

関連するQ&A

  • 和訳のチェック及び文法の説明です

    英文に関して2つ質問があります。 【質問1】 和訳のチェックです。 (問題文) The first scribe of childhood with a well-sucked crayon will as surely lead to the making of recognizable shapes to represent mother as will his early enthusiastic claps to the rhythm of children’s song or popular song to the free-flowing steps of a yet unknown pop culture or the formal patterns of the traditional dance. (自分の直訳) よくしゃぶられたクレヨンで描いた子供時代の最初の写生は、彼が始めのころ童謡やポピュラー音楽に合わせて熱心に手を叩いていたのがまだ知しりもしない(未経験の、馴染みのない)ポピュラー文化や伝統的な踊りの正規の型の自由に流れるようなステップにつながるのと同じくらい確実に、母親を描写した判別可能な姿の作品につながるだろう。 as ~as の同等比較と、lead to のtoが後ろのpopular songs (lead) to the free-flowing stepsのように来ていると考えた訳なのですが。 訳に間違いございましたらどうか正しい訳とできたらその箇所の解説をおねがいします。 【質問2】 文法の説明に関してです。 (問題文) The computer is yet to be invented that also smells, tastes, sees, and touches, thus adding to its capacity for abstract thinking all the emotional richness and complexity of a total human response. (与えられたヒント) ・add A to B →add to B Aの形。 (模範解答) さらに匂いをかぎ、味を見分け、物を見、感触も分かり、それにより抽象思考の能力に完全な人間的反応が持つ情緒的な豊かさと複雑さまで兼ね備えたコンピューターはまだ発明されていない。 この英文の文法に関して質問です。 2行目のadding は文法的な説明では何でしょうか?分詞でしょうか?それとも他の何かでしょうか? 以上の2点どうかよろしくお願いします。

  • 英語の一文の文構造を教えて下さい。

    タイトルの件お願いします。 以下の英文の大意はつかめるものの、 最後の”is free of such possession”がどこに係るV,Cなのか掴めないため、 その点、教えていただけると非常に助かります。 (is free の前にthat itが省略…?とも考えましたがそれでもよく分かりませんでした…) 【本文】 The restrictions in this Agreement on the use and/or disclosure of Confidential Information shall not apply to any portion of the Confidential Information which the Disclosing Party agrees in writing is free of such restrictions. 以上、大変お手数かとは思いますが、宜しくお願いします。

  • 文構造を教えて下さい。

    タイトルの件、どうしても文構造がつかめない一文がありますので、 文内の修飾関係などを教えていただけると幸いです。(出来れば和訳も…) 【本文抜粋】 ...the US Department of Commerce (or other applicable agency of the US Government, either in writing or as provided by applicable regulation, as the same may be amended from time to time). 文中のeither - or - の関係と、as provided by... と as the same may...に繋がり…など、 上手く訳せなくて困っています。 お手数ではありますが、御回答いただけると幸いです。お願いします。

  • 英語の構造が分からないです!(泣)

    下記の英文が分かりません。 Plantation areas will continue to expand, either as intensively managed systems akin to farming practices or management will tend to move towards a more 'ecosystem' approach. 悩んでいますのは、either as以下です。 このasは何者??どこまで掛かるのか? そしてeither A or Bであれば、 Aは intensively managed systems akin to farming practices Bは management なら後に続くwill tend to move towards a more 'ecosystem' approachは一体??? ダンジョンにはまりました。 ご教授ください!

  • この文の構造を教えてください

    英字新聞の文なのですが、 A female giant panda arrived in Tokyo from Mexico Wednesday in the latest phase of an international romance zoo keepers hope will lead to pregnacy. という文の後半部の構造について質問があります。 romanceとzoo keepers 以下のつながり方がよく分かりません。zoo keepers以下の文が zoo keepers hope it(international romance) will lead to pregnancy という内容ならば、romanceとzoo keepers の間に主格の関係代名詞であるthatかwhichが必要であると思うのですが。それとも、主格の関係代名詞も省略されることがあるのでしょうか。もし、あるとしたら、それは日常生活上普通に起こることなのでしょうか。どなたか教えてください。

  • 日本語訳と文構造を教えていただけますか。

    An internationally-model person sees cultural variety of an enrichment to his life . He is open minded and makes an effort to be friendly to all people, regardless of race, creed, and color. He will not let one bad experience lead him to generalize about an entire people or race. He knows better than to believe that all Americans are hospitable, that all Englishmen are gentleman, or that all Japanese are polite. He judges people, then, ( )an individual basis.

  • 文構造について教えてください

    文章の一部分を取ってきたものなので文脈がないのですがよろしくお願いします。それぞれの文は独立です。 Law prescribes no farther than is for general good of those under that law. 訳せません。no farther than が良くわからないです。 I will make an effort and try anew the same path on which I had entered yesterday, that is, proceed by casting aside all that admits of slightest dought, not less than if I had discovered it to be absolutely dought. "that is" のあとから良くわかりません。 University education will remain a reliable road to status for many Japanese, even if that status is neither as exalted nor as certain as it once was. "even if" 以下から文構造がわかりません。 For man could no more survive if he were deprived of culture than culture could survive without the human race carry it on. forを文頭で使える用法ってありました?

  • 英語です。

    The number of children waiting to get into publicly certified nursery schools reached a record 48,356 as of October, up 2,298 from a year earlier, as the economic downt urn has prom pted more parents to work, government data show. The figure was the highest since comparable data began to be collected in 2001, when there were 37,191 children on waiting lists nationwide. (Kyodo News) この文章で質問があるのですが、 The number of children waiting to get into publicly certified nursery schools reached a record 48,356 as of October, up 2,298 from a year earlier, as the economic downt urn has prom pted more parents to work, は、 government data showのshowの目的語ですか?

  • 文の構造がわかりません

    Ferguson (1971) describes the Analysis of Covariance as a "statistical, rather than an experimental,method [that] may be used to ’control’ or ’adjust for’ the effects of one or more uncontrolled variables [added by author] "―in this case differences in achievement pretest scores. の、in this case differences in achievement pretest scores.の訳は 「本ケースでは、事前テストのスコアにおける達成度の違いが該当する。」 で合っていますか?文の構造がいまいちわかりません。 機械翻訳すると「この場合、達成の違いは、スコアについてプレテストします。」と、pretestが動詞扱いされているのですが・・ よろしくお願いします。

  • 英語について

    It is hard to think of a more dependable or enduring occupation, harder still to imagine any future events leading to its extinction. という文でstillは文法ではharderの前にくるはずだけど、どうして後ろにきているのですか? Docter will likely last forever,or for as long as we become ill and die,which is to say forever.ト言う文forが前置詞とすると、あとに接続詞のas long asがきて節がつくられるのはおかしくて、接続詞とすると理由をあらわす意味になり、訳し方がうまくいかないんです。このforがどういう役目をしているか分からないんです。間違っててもいいので、ヒントをください。お願いします。