• 締切済み

EXCELの計算式について

先日足し算の計算式でA1とB1のセルの内容を足したい場合  =A1+B1 ではなく  =A:A+B:B という式を書いている人がいました。  =A:A+B:Bという書き方は初めて見たのですが、合計は確かに合っています。 この2つの計算式の違いはあるのでしょうか? どちらが正しいということはあるのですか?

みんなの回答

  • dodemoii
  • ベストアンサー率59% (769/1282)
回答No.1

こんにちは 面白いですね。A:AはA列を表しているようなので A1に1,B1に2,C1に=A:A+B:BならC1にはA1+B1の3が入りますが C2列に=A:A+B:BならA2+B2が計算されてしまいます。 もちろんC2に=A1+B1なら3と計算できますよね。 結局のところ計算させる場所で意味が変わってしまうことが ありますので、この点に注意して使うへきですね。 なお良く見かけるのは=COUNTIF(A:A,A1)=1 のような形で「同じデータが入力されないようにチェック」 http://dreamy.boy.jp/kan23.htm くらいです。。。。では。

Coro2008
質問者

お礼

なるほど。 「C2列に=A:A+B:BならA2+B2が計算されてしまいます」 これはとてもいいヒントになりました。 ありがとうございます。助かりました。<(_ _)>。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エクセルの計算式で

    ひとつのセルに表示するものをを2+2+3というというような 表示にして、そのすぐ横のセルにその合計数(この場合だと7) に対する総数の比率(総数は別のセルに入力できる方法はありますか? この表示は2とか2+2とか2+2+3という風に、足し算 の数がそのときによって異なります。  たとえばA1のセルに10、A2に2+2+3、A3にA2(の計算結果)/A1*100の計算結果、70%と出すという感じです。  あくまで*+*+*という表示は残して、 合計数にたいする計算をしたいのですが・・ よろしくおねがいします。

  • エクセル計算式を教えていただけないでしょうか?

    添付ファイルのセルA2にB1×B2、C1×C2・・・Hまで計算した合計が100を超える場合×を超えない場合は〇をセルA3にはB1×B3、C1×C3・・・Hまで計算した合計が100を超える場合は×を超えない場合は〇をいれる計算式を入れたいのですが方法がわからず、教えていただけないでしょうか?

  • EXcelの条件計算について

    お見舞いを頂いたので EXcelでリストを作っています。 A欄に名前、B欄に頂いた内容(品物や金額)を 打ち込んでいます。 頂いたお金の総額を計算したいのですが、 B欄に数字(金額)を打ち込んでいるセルだけ、 B欄の一番下に合計を計算して出したい場合、 どういう式を入れればいいのでしょうか? 教えてください<(_ _)> よろしくお願いします!!

  • エクセルの計算式について

    セルAとBの合計をセルCに表示させます。この時、AとBの合計が規定値(例えば100など)を越えた場合、セルCには計算結果ではなく「オーバー」などの文字を表示させたいのですが、どうすればよいでしょうか?

  • エクセルで特定の行を除いて計算したい

    エクセルでA1からA100までを足し算したいのですが、特定の行、たとえば、13と25と43と68の行を 計算しないで合計を出したいのですが、この場合どのような関数式を入れたらよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • エクセル2003 計算されないようにしたい

    例 A列     B列  1     =A1+A2  2     =A2+A3  3     =A3+A4 (A4は空白です) となっている場合に B1=3 B2=5 B3=3 になると思うんですが この時に空白のセルと計算結果を出すときは0もしくは 計算されないようにしたいです。 最終的にB列にSUM関数を使って合計を出したいのですが A列に求めたい数字が片方しか入ってない場合 (数字が入っているセル+空白セル)はSUM関数の合計に入れたくないです。 なので上記の例では B列にSUM関数をした場合11ではなく8にしたいです。 それには文字列を入力して#VALUE!にするしかないですか? でもその状態にしてSUM関数で合計を出したときも#VALUE!になってしまいます。 よろしくお願いします。

  • エクセルの計算式で、足し算と IF関数について

    前任者が作成したエクセルの計算式で気になることがあり、質問させていただきました。 (1)私は、足し算は、=A1+B1+C1 をD1セルに入れるところを          =+A1+B1+C1 と『=』のすぐあとに『+』があります。何か違いがあるのでしょうか。 (2) =IF(A1=B1,A1) とC1セルに入れるところを    =IF(A1=B1,A1,) と『 ) 』のすぐ手前に『 , 』があります。 これも、何か違いがあるのか、教えて頂きたく宜しく御願い致します。

  • Excelでの計算式

    計算式を入力していて、計算内容を消すとエラーが出てしまうので、それを防止する方法を教えてください。 たとえば、A1からA10までの合計をA11に=A1+A2+A5+A9という式を入れて、あとでA5のセルを削除するとA11にエラーが出てしまいます。 エラーを表示させなくして、自動的にA5を除いた、合計を表示させたいです。 御願いします

  • エクセル 計算式について

    エクセルの計算式の質問です。(初歩的ですみません) 例えば 1月 15.000     2月 10.000     合計 25.000   とあって、1月をセルA1、2月をA2、合計をA3とした時に 1月と合計がわかっているので2月の所に「=A3-A1」といれています。3月が増えたときにも合計がわかっているので3月をA3とし、合計をA4として式を作ると「=A4-A1-A2」とするとA3がでると思うのですが 始めの時点でA2に式が入っているからか、うまく計算できません。 A2を値として認識させるとか、他にいい計算方法はありませんか? 

  • エクセル2002VBAで合計を計算したい

    単純なことなのかもしれませんが… エクセルVBAでセルの足し算をしたいのです。 セルA1に合計を出したくて A15+A25+A35…と、A155までの足し算の結果をA1に出したいのです。 また、A2のセルにはA16+A26+A36… A3にもA17+A27+A37…と。 そしてB1,B2,B3にも、B15+B25+B35…B16+B26+B37…B17+B27+B37とそれぞれ。 C列にも同様にです。 A1からC3までに、同じような演算の結果が出るということです。 これをエクセルのSUM関数を使わずに、VBAの記述で実現したいのですが・・・ どういう記述の仕方があるでしょうか?