• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:30年後の日本)

30年後の日本の未来と生活保護問題

このQ&Aのポイント
  • 30年後の日本では、ニートやフリーターが年をとり生活保護を申請する人数が急増すると予測されます。
  • 現在すでに年金問題が存在している中で、このような増加は社会の破綻を招く可能性があります。
  • 税金を納めずに保護を受ける人々に関しては、生活保護の受給形態を変えて施設での労働を義務付けることで、経済的な負担を軽減する手段が必要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 5S6
  • ベストアンサー率29% (675/2291)
回答No.5

このような問題は底辺層、および下流にいる人が問題が深刻です。 確かにバイトするより生活保護受けた方が楽です。 医療費もタダだし。 自分で生活保護受けているんだよ。 と言わない限り他の人からはわからないでしょう。 ちょっと変わった見方をすれば井の中の蛙なのです。 日本はこれでも世界一の金持ち国なのです。(個人資産平均) 生活保護が150万ある反面、1億以上10億以上の人も100万人を超えています。 貧乏人が「金持ちからとればいい。」とか寝言を言っても十分払っています。 最近これがいじめのように自分より劣る底辺層に対して不満が出るようになりました。 今後「福祉のため」と言いながら消費税を含めいろいろ税金があがります。 一見すると仕方ないと思いますが、税金の無駄遣いだけでなく不正受給も 深刻な問題です。 例えば ・75歳以上の要介護状態の老人は見捨てる。  (医療は実際に老人は切り捨ててきてますよ。徐々に) ・生活保護受給3年まで、不正受給の場合は直ちに返還、できない場合は懲役5年 ・懲役10年以上の罪を犯したものは刑務所の維持費がかかるため即、死刑 ・回復見込みのない精神障害者は処分 ・死亡以外の理由による離婚が原因の母子家庭(児童手当の廃止) などすればかなり歳出が抑えられます。 それこそ黒字化して徐々にたまりに貯まった借金も返せるでしょう。 でも、できないんです。 いろいろと偽善ぶる世論や宗教(S学会)とかあって。 ・下流100万人を切り捨てましょう! だけでもかなり有効な手段なんですけどね。 生活保護を審査すると言っても嘘をつく、芝居する人がいて本当に困っている人が 餓死でもするとマスコミに騒がれ、選挙の票稼ぎに深刻な影響が出ます。 小さな子供にでも泣いて貰いいかにも困っているような芝居でもして ごまかし審査をクリアした人が笑うのも現実でしょう。 それに街頭アンケートでテレビにでも出てたらきっと見捨てろ。 なんてことは思っていても言いません。(偽善者) 完全匿名なら「切り捨てろ」の意見がたくさん出ると思いますが。 ・・・だからしません。できません。 今後はより「格差」というのが広がりますが自分が上流にいればいいことなんです。 また自分がその上流になったらきっと底辺層のことなど気にしなくなります。 もちろん聞かれれば大変ですね。かわいそうです。がんばってください。 とかは言うでしょうけど自ら助けてあげることはないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • hurasuke
  • ベストアンサー率18% (191/1056)
回答No.4

 教育に問題があると私も思います。学校教育は言うに及ばず家庭内問題もそうです。そしてそれらがどこから来るかと考えると、「余裕のなさ」ではないでしょうか?他人を思いやる余裕がみんなないんです。自分のことで手一杯じゃないでしょうか?田舎は知りませんが東京は冷た過ぎますね。  社会的強者により弱者は締め付けられ、それが子供に影響し、強い子供は弱い子供を締め付け、弱い子供は動物を締め付ける・・・こんな悪循環の中ではニートが増えるのはむしろ当然の結果かも知れませんね。  景気回復は誰が口に出しても信憑性のない情報に過ぎず、公務員は公僕意識の欠如で恥知らずな行動を繰り返し、会社で権力のある一部の人は自分が潤うことだけを考え、周囲に与える影響を考えず資産を着服し、経営が困難になれば従業員の給料と休日をカットする。給料をカットされた従業員は所得が減るので買い物等自由にできず、結果としてどこの企業も売り上げが上がらない。休日をカットされた従業員は、よき父親、よき母親であることができず、子供とのコミュニケーションすらできない。  繰り返される悪循環・・・みんな自分の立ち位置で必死に生きてるのはわかるんですが、余裕はないですね・・・。金銭的にも心理的にもです。  っと暗いことばかり書いてきて、思いました。あなたのように危機を本気で感じてる人間が政治家になって必要な仕事を過不足なく行ったらもっとマシな世の中になってるんじゃないでしょうか?しかし、そのような意識を持つ方は政治家にはならない気がします。それに出る杭を叩く日本文化で急激な改革ができるとは全く思いませんね(笑)。  私はもう達観しちゃってますね。大日本帝国が滅び、日本国が存続するのも永遠のことではありません。滅びたら滅びたなりに、日本人としてまた作り直せばいい。なるようになると思います。いずれにしても、私と私の周りの人間が幸せであれるよう、自分のことよりも周囲のことを大切にして生きていきたいです。その他のことはその他の方がやるんではないでしょうか(笑)無責任で済みませんが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

確かに、simbyさんの言うとおりです。 自分で、自分はできないと思って諦めている人も少なからず居ると 思います。 そういう人は、自信喪失をするような経験をしているのかもしれませんし、他人と比べられたりされたのではないでしょうか? 教育なども日本は改善しなければいけないと思います。 後は、自分勝手にしてる人はsimbyさんの様にご苦労されている方なら きっと腹が立つと思います。 私は、simbyさんに似た?失礼かも知れませんが。 私も高校時代進学の費用の為、新聞配達をしていました。 逆に精神に異常をきたして社会に 貢献できなかった経験があるので、両方の気持ちは分かるつもりです。 しかし、自分勝手な人の気持ちは私には経験が無いので分かりませんが、ある意味、楽観主義者で羨ましいですが・・・ そういう人達は、選挙権があるのにしない若者に似ているのでしょうか 社会に対して、興味がないというか・・・ 社会に対して興味が無かったり、責任感が無かったりするのは 私的には教育かな?と思ってます。 すいませんなんだか混乱した文章でまとまってません。

simby
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 時間を置いて考えてみましたが、NO2の方へのお礼にもあるようにこの投稿のきっかけが具体的に、なんでこんな人が生活保護でのうのうと暮らしているの!?というのを見てしまい生活保護=きっとこんな人が大半なんだろうなという冷静さに欠けた投稿になってしまいました。 今では、それを恥じています。中には本当に必要な方も居ると思うからです。 >私も高校時代進学の費用の為、新聞配達をしていました。 逆に精神に異常をきたして社会に 貢献できなかった経験があるので、両方の気持ちは分かるつもりです。 元来真面目な方は、何かしらの事情で社会に貢献できていない事にきっと罪悪感をもたれてしまうのでしょうが、まさにそういう方々の為の制度と思います。 だから楽観主義の人がいよいよ困って悪びれもせず、当然のように権利を主張する事を想像すると(現実にそういう方は既にいますが)憤りを感じてしまいます。お前らの為の制度じゃない!!と。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#135125
noname#135125
回答No.2

マスメディアが「ニートやフリーター」というぞんざいなまとめ方をする弊害でしょうか。 フリーターは生活保護を申請するかどうかわからないでしょう。 正社員雇用されなかったというだけで、ちゃんと働いてるわけですから。 私も非正社員雇用されていたとき、ちゃんと国民年金払ってましたよ。 現在は企業もアップアップですから、正社員をどんどんアルバイトや派遣に切り替えており、「フリーター」と称される人のほとんどはまじめな労働者だと思います。 ニートだって、要するにお金があるからニートができるのであって、親の残した家に住んで、あるいはその家を貸しに出して、なんとかかんとか生きていけるんじゃないですか。 それに、国が生活保護の申請を簡単に許可するとは思えないです。30年後だかに。 国というのは、お金をケチる法律を新しく作るのは上手なんですよ。心配することありません。 万一生活保護申請者が多くなるというようなことがあっても、破綻するほど払うようなヘマはしません。そんなヘマができるようなら、「おにぎり食べたい」と書き残して死ぬ人が出るでしょうか。 それに30年後なら、女性も働くのが当然になっているかもしれませんしね。 男性だけが働いて家族を養うものなのだ、という価値観が大きかったここ100年ぐらいに比べたら(100年以上前は、ほんとは女だって働いていたのですが)、女もみんな働いて税金・年金を収めて当然という社会になれば、単純に考えて労働者の頭数が倍になりますから。 一部のインターネットで面白半分に 「好き勝手やって税金を納めていない人の為に、お前らが税金を払うことになるんだぞ~~www」 とかなんとかデマゴーグを振りまいている人に、あまり毒されないように。 「税金を払うことになるんだぞ。――そうなりたくなかったら、○○に賛成しろよ」というような但し書きが、目には見えないけど付いているでしょう。

simby
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、すこし毒されていたのかもしれません。そしてオーバーに不安になっているのかもしれませんね。 ただ、フリーターに限らず正社員雇用されてる人にも言えることなんですが、家族とその日を生きるだけで手一杯で老後の資金をきっちり貯められるほどベースアップは実際に実現されるのだろうか??と思うのです。私の会社だけかもしれませんが。 具体的に、何でこんな人が生活保護でのうのうと暮らしているんだ!!という人を知ってしまった事が発端での投稿でしたから、生活保護=こんな人が多いんだろうなきっと・・・と言う偏見があったと自覚し反省しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

少し、ニートやフリーターに対して、差別意識があるのでは? と思い回答します。 現在、好きでニートやフリータしてる人だけではないことを 覚えておいてほしいです。好き勝手やってる人ばかりではありません。 就職できなかったり、現在増えている、5人に1人はうつ病で また、精神病を持っている方も多いです。 そういう人たちは好き勝手ではなく、働きたくても働けない 自分に自己嫌悪を持ち、それでも仕方なく親に世話になったり フリーターとしてまず、社会に慣れようという人もいるのです。 税金を一切納めていない人=怠け者では無い事を知って欲しいです。 今後、30年は税金問題ももちろんですが、 日本人自身がもっとたくさんの種類の人に対しても寛大に受け止める 人間になる必要があると思います。 じゃないと、30年後の日本はぐだぐだになると思います。

simby
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 確かに言われてみて反省するところが多いと納得、反省しました。 回答者様およびこれからご覧になる方皆様にお詫びを申し上げます。 仕事柄、生活保護の方たちと出会う機会が普通の人よりは多いのですが、確かに回答者さまの言うような方たちもいらっしゃいました。そしってそんな人たちは社会復帰もできるだろうと思います。 しかしながら、私自身貯金残高2万円というワーキング・プアから住み込みで働き資格取得→就職という経験があるので、どうしても厳しい目線になってしまいます。(ちなみにフリーター時代税金は払ってませんでした。申請はしていたので、その時の分は少しずつ払っています。) 勿論、回答者さまの言われるようなケースもあると思いますが、自分自身を自分はどうせ出来ないとか自分で勝手に思い込んで結果として何も行動できてない人そしてそれ以上に何とかなるだろうと、言われているような罪悪感さえ感じない人が比率で言うと多いのではないか?と思うのですが、その辺りはどのようにお考えでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 元ニートと一緒に働きたいですか?

    親の金をせびって生きてるニートや働けるけど医師の診断書を適当に作って貰って生活保護を不正に受給している人達を特集している番組を見ると、出演者はみんな一様に 「働けよ!クズ!」みたいなことを言いまくってますが 実際そのニートが働きに出て、自分の会社に来たらどうしますか? 「こちらがきちんと仕事を教えても数ヶ月も持たないかもしれない」、「会話すらせず職場に馴染む努力すらしようとしないかもしれない。」 こういうリスクがあるんだから、元ニートや生活保護不正受給者なんて一緒に働きたくないでしょ? 実際、ニートや生活保護不正受給者の特集番組でも「うちの会社で働けよ!」と言う人は誰もいません。 「(俺に迷惑がかからないどこか別の会社で)働けよ。」 こういう感じにしか言いませんね。 それはニートや生活保護不正受給者と働きたいと思う人なんて誰もいないからです。 仕事がちゃんと出来る人なら、とかきちんと話が出来る人なら元ニートや生活保護不正受給者でもいいって言っても、ニートや生活保護不正受給者にそんな人いないよね。 そんなこと出来るならニートになってないし。 ニートが職場に来たら実際迷惑でしょ?自分の職場に来たら嫌じゃないですか? そのニート個人のためを思えば働いた方がいいんじゃないかとは思いますし、生活保護不正受給者にはふざけるな自分で働いて生活しろと思いますが、かと言って自分の職場に来たらそれは嫌です。 だから最近はニートは親が養えばいいし、生活保護不正受給者も国が何とかするまで放置しておけばいいと思います。 下手に働かれる方が迷惑ですから。 そのニートのために社内アドレス用意して研修プログラムを組んでとかやったのに2週間で出社拒否とかされたら会社は大赤字。 金も時間も無駄になる。 皆こういう気持ちだから、元ニートや生活保護不正受給者を雇うのは太陽光発電の営業とかリフォームの営業のようなテレアポ営業、飛び込み営業の離職率8割越えみたいな企業が「手足がついてればそれでいいや。とっとと営業行ってこい。」みたいな感じで雇うくらいで、 当然そんなハードな業務に元ニートは耐えられるわけないからすぐ辞めてまたニートって感じでしょ? ごく普通の企業はニートなんて雇わない。雇うリスクが大きいから。 質問ですが 1 ニートや生活保護不正受給者に「働けよ!」って行ってる人は引きこもり期間がある元ニートや生活保護不正受給者が自分の職場に「働きたい」と言って来て採用されたら一緒に働くんですか? 2 ほぼ確実に仕事が出来ないことが分かっていて、年齢だけ食ってるニートや生活保護不正受給者を雇うメリットって何かあるんですか?画像のような人を雇用するなら職歴きちんとある人か新卒社員を雇用すると思います

  • ニートとは誰も働きたくないから親が面倒みるべき

    親の金をせびって生きてるニートや働けるけど医師の診断書を適当に作って貰って生活保護を不正に受給している人達を特集している番組を見ると、出演者はみんな一様に 「働けよ!クズ!」みたいなことを言いまくってますが 実際そのニートが働きに出て、自分の会社に来たらどうしますか? 「こちらがきちんと仕事を教えても数ヶ月も持たないかもしれない」、「会話すらせず職場に馴染む努力すらしようとしないかもしれない。」 こういうリスクがあるんだから、元ニートや生活保護不正受給者なんて一緒に働きたくないでしょ? 実際、ニートや生活保護不正受給者の特集番組でも「うちの会社で働けよ!」と言う人は誰もいません。 「(俺に迷惑がかからないどこか別の会社で)働けよ。」 こういう感じにしか言いませんね。 それはニートや生活保護不正受給者と働きたいと思う人なんて誰もいないからです。 仕事がちゃんと出来る人なら、とかきちんと話が出来る人なら元ニートや生活保護不正受給者でもいいって言っても、ニートや生活保護不正受給者にそんな人いないよね。 そんなこと出来るならニートになってないし。 ニートが職場に来たら実際迷惑でしょ?自分の職場に来たら嫌じゃないですか? そのニート個人のためを思えば働いた方がいいんじゃないかとは思いますし、生活保護不正受給者にはふざけるな自分で働いて生活しろと思いますが、かと言って自分の職場に来たらそれは嫌です。 だから最近はニートは親が養えばいいし、生活保護不正受給者も国が何とかするまで放置しておけばいいと思います。 下手に働かれる方が迷惑ですから。 そのニートのために社内アドレス用意して研修プログラムを組んでとかやったのに2週間で出社拒否とかされたら会社は大赤字。 金も時間も無駄になる。 皆こういう気持ちだから、元ニートや生活保護不正受給者を雇うのは太陽光発電の営業とかリフォームの営業のようなテレアポ営業、飛び込み営業の離職率8割越えみたいな企業が「手足がついてればそれでいいや。とっとと営業行ってこい。」みたいな感じで雇うくらいで、 当然そんなハードな業務に元ニートは耐えられるわけないからすぐ辞めてまたニートって感じでしょ? ごく普通の企業はニートなんて雇わない。雇うリスクが大きいから。 質問ですが 1 ニートや生活保護不正受給者に「働けよ!」って行ってる人はそのニートや生活保護不正受給者が自分の職場に「働きたい」と言って来て、採用されたら迷惑じゃないですか?ほぼ確実に仕事が出来ないし職場に馴染もうとしないような画像のような人と一緒に働けますか? 2 人生が詰んでいるニートや生活保護不正受給者を救うのは行政の仕事であって、企業ではないんじゃないですか?

  • ニートや生活保護不正受給者が自分の部下についたら嫌

    親の金をせびって生きてるニートや働けるけど医師の診断書を適当に作って貰って生活保護を不正に受給している人達を特集している番組を見ると、出演者はみんな一様に 「働けよ!クズ!」みたいなことを言いまくってますが 実際そのニートや働きに出て、自分の会社に来たらどうしますか? 「こちらがきちんと仕事を教えても数ヶ月も持たないかもしれない」、「会話すらせず職場に馴染む努力すらしようとしないかもしれない。」 こういうリスクがあるんだから、元ニートや生活保護不正受給者なんて一緒に働きたくないでしょ? 仕事がちゃんと出来る人なら、とかきちんと話が出来る人なら元ニートや生活保護不正受給者でもいいって言ってもそんな人いないよね。 そんなこと出来るならニートになってないし。 ニートが職場に来たら実際迷惑でしょ?自分の職場に来たら嫌じゃないですか? そのニート個人のためを思えば働いた方がいいんじゃないかとは思いますし、生活保護不正受給者にはふざけるな自分で働いて生活しろと思いますが、かと言って自分の職場に来たらそれは嫌です。 だから最近はニートは親が養えばいいし、生活保護不正受給者も国が何とかするまで放置しておけばいいと思います。 下手に働かれる方が迷惑ですから。 そのニートのために社内アドレス用意して研修プログラムを組んでとかやったのに2週間で出社拒否とかされたら会社は大赤字だから。 皆こういう気持ちだから、元ニートや生活保護不正受給者を雇うのは太陽光発電の営業とかリフォームの営業のようなテレアポ営業、飛び込み営業の離職率8割越えみたいな企業が「手足がついてればそれでいいや。とっとと営業行ってこい。」みたいな感じで雇うくらいで、 当然そんなハードな業務に元ニートは耐えられるわけないからすぐ辞めてまたニートって感じでしょ? ごく普通の企業はニートなんて雇わない。 質問ですが 1 ニートや生活保護不正受給者に「働けよ!」って行ってる人はそのニートや生活保護不正受給者が自分の職場に「働きたい」と言って来て、採用されたら迷惑じゃないですか? 2 ほぼ確実に仕事が出来ず、会社に馴染む努力もしないようなニートや生活保護不正受給者と働きたいですか?

  • 社会の負担 生活保護の改案は?

    経済活動ほぼゼロの奴と言えば、ニートと生活保護受給者が 挙げられるが、ニートは親への甘えで飯食ってるから別に どうでもいいが!! 生活保護受給者は、税金を使っている事に疑問を覚える。 独り身で有りながら、生活保護を受けている者たちは 身体的・精神的な理由で仕事が出来ないとすれば、 障害年金の受給で良いのでは、ないだろうか? また、家族の介護などで仕事に出れない出来ないので 有れば、その家族の介護援助金見たいな社会保障の 制度つくりは出来ないものだろうか? 在日に不正生活保護受給者が多いのは、単に認定する 者へのプレッシャーが存在するからでは、ないだろうか? こんな優し過ぎる生活保護のシステムなんか止めちまえ!!

  • 生活保護とニート歴10年以上 どっちがまし?

    高齢で就職もほぼ絶望的であるがゆえに生活保護を受給した人と 働き盛りの世代にも関わらず、ニートを10年以上も続ける存在 どちらがましだと思いますか? よくニートは親が保護してるから好きにやればいいと言われますが、 高齢の生活保護者の場合、働き続けた末、病気とか就業年齢的に厳しい背景から 受給している人が大半だと思います(注:不正受給者は除く→どうも不正受給が多いイメージを持たれている方がいますが、大半は正当な受給者だと思ってます) つまり、大半の生活保護者は本当に切羽詰まった挙句に受給しているのです。 一方、ニートはいかがでしょうか? なまじ親などが保護している為に、切羽詰まった危機感など皆無で更に10年以上も社会人経験が無ければ、まともに就業できないだろうというのは容易に想像できます。 必死こいた結果、就業できないのであれば一定の理解は示すものの 実態は、ネット入り浸りやネットでゲーム三昧などが散見されます。 ただで生活できるから生活保護が叩かれやすい境遇にありますが、 生活保護者の大半は生活保護を受けたくてなった訳ではないと思います。 しかしニートは自らの人生を自ら閉ざしています。 本来、自分の人生を自分の足で歩かなければならないのに、親にたかり、自分自身の責任までも放棄しています。 あなたはこの2つの問題、どっちが深刻な問題だと思いますか? しつこいと言われそうですが、 この2つの問題は将来、もっと大きな形で社会問題化するでしょう。 ついでに言えば高齢者(老人介護問題)もです。 なってからでは遅いんです。 目先の事ばかり考えてる政治にはうんざりするし、また無関心な大人が多い事にも辟易します。 自己責任で自由にやらせれば、尻拭いは我々の血税から支払われるのです。 転がり落ちるように日本社会がダメになっていくようで本当に怖いと思っています。

  • 【日本の未来ってどうなっているのでしょう?】就職氷

    【日本の未来ってどうなっているのでしょう?】就職氷河期世代のいまの40代は預貯金も家も自動車も所有していない資産が何もない世代なので、この就職氷河期世代の40代が年金受給者世帯になる25年後は生活保護受給者が急増すると思います。これから25年後の日本の未来はどうなっていると思いますか?今ですら生活保護受給者が総人口1.2億人に対して145万人が生活保護受給者なので、25年後は500万人くらいに生活保護受給者が急増していると思います。就職氷河期世代の40代はフリーター全盛期でアルバイトで生活してきたので退職金もなく企業に使い捨てにされた世代です。

  • 日本に月々10万円のベーシックインカムを導入したと

    日本に月々10万円のベーシックインカムを導入したと仮定しましょう。日本の総人口が約1億2695万人(現在)。月々の総支給額は約13兆円。年間160兆円が必要だということですが、財政破綻が目に浮かびます。生活保護は年間3兆7000億円です。医療保護であれば仕方ありませんがね。誰も負担かからず安定的に供給できる財源があれば万事解決ですが…。 生活保護を受けても働ける人は打ち切ったほうがいいでしょうが、それでは酷な話ですので、生活保護者が職業訓練を受けて10万円程度の給付金で生活すればいいだけの話です。むしろ生活保護者が職業訓練で優遇されるといわれています。この時点でその人に対する給付でなく投資ですがね。その後、10人中5人以上が就職して継続して働いているのなら成功です。10人中10人が理想的です。 本題です。ベーシックインカムを導入するなら、どのような内容が望ましいでしょうか? 生活保護についてです。 若者が生活保護を受けるのは悪いことでないと思っていますが、就労を望む人は徹底とした支援は賛成ですか?また、働く意欲がない人に対する生活保護支給を自分は反対していますが、みなさんも同じ考えでしょうか? 外国人が生活保護を受給するのは憲法違反なので、生活保護を打ち切って外国人の受給者は母国に帰ってもらったほうがいいと思いますか?自分は思っています。

  • 生活保護受給者のクレジットカード利用について

    生活保護受給者のクレジットカード利用について 知人の知り合いが生活保護を需給しているのに、クレジットカードで買い物を続けています。 しかもクレジットカードで買い物をし過ぎて支払いができなくなったにも関わらず、生活保護受給 を理由に支払いをしていないということです。 生活保護法に生活保護費で借金を返済してはいけないとあるからと言っているそうです。 これは税金(生活保護費)がその人の都合の言いように使われただけなのでしょうか? クレジットカードで買い物したのなら、それは借金でなく通常の買い物と同じように支払い義務が あるんではないでしょうか? こういう生活保護受給者は他にもいるように感じます。 私たちが収めた税金がこんな人たちに使われているかもしれないと思うと大変遺憾です。 クレジットカード会社だって税金を納めているのだから、自分たちが納めた税金で養ってあげてい る生活保護受給者から支払いをしてもらえないなんて、クレジットカード会社の人達はブチ切れて もしかたないように感じますが・・・

  • 生活保護を受給している間借り人のことで、友人から相談を受けました。

    生活保護を受給している間借り人のことで、友人から相談を受けました。 友人の所有する古いアパートに入居している50歳代の男性は、友人のすすめもあって生活保護を受給しています。 入居した当初はよかったのですが、あるころから地金が出たのか、病院に頼んで腰痛が酷くて働けないという診断書を書いてもらい、仕事も探さず昼間はパチンコ三昧、他の入居者の悪口をいいふらす、パチンコですっては友人に金を無心に来る、ほとほと困っているようです。 生活保護だって税金から出ているわけで、なんとか生活保護を打ち切られるようにできないか、とのことです。 そのためには、どのような手続きが必要なのでしょうか? また、居座られると追い出しは現実的には難しいと思いますが、できれば退去させたい、とも。なにかいい手段があれば、アドバイスをいただけると助かります。

  • 生活保護に回る税金を払いたくない人が日本に居続ける

    生活保護に回る税金を払いたくない人が日本に居続ける理由がわかりません。 やはり、愛国心と言語の壁とチャレンジ精神の欠如のせいでしょうか? え、何故私が生活保護を受給していること認定するのですか? 私は生活費はきっちり仕事して稼いでいます。 私に対する偏見はやめて下さい。

このQ&Aのポイント
  • 問題の製品は【WRC-X3200G】で、インターネットに接続できない状況です。
  • 問題はWi-Fiからインターネットへの接続にあり、LANケーブルを接続してもインターネットに繋がらないという現象が起きています。
  • 製品にはセキュリティ保護ありインターネットなしというメッセージが表示され、再起動しても問題が解決しません。
回答を見る