ウォーターハンマーの解消法とは?

このQ&Aのポイント
  • ウォーターハンマーの発生原因として、凝縮系の場合には高圧高温ドレンと低圧低温ドレンが合流することでフラッシュ蒸気が発生し、急凝縮することが挙げられます。
  • このようなウォーターハンマーは逆止弁を設置しても解消できません。
  • ウォーターハンマーを解消するには、ウォーターハンマーダンパーや衝撃吸収材を使用する方法があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

蒸気凝縮系のウォーターハンマーについて

油圧の冷却装置を使用しています。 クーリングタワーにて冷却水を装置に供給し排出される蒸気を回収しています。蒸気が排出される際冷水の通っている配管にてウォーターハンマーが起こります。 http://www.tlv.com/ja/steam_story/0510check_valve.html の中程にある図とまったく同じ状況です。 「凝縮系のウォーターハンマーの場合 高圧高温ドレンが低圧低温ドレンの回収本管で合流することでフラッシュ蒸気が発生、このフラッシュ蒸気が急凝縮する際にウォーターハンマーが発生する事がありますが、このようなウォーターハンマーは逆止弁を設置しても解消できません。 」 どのようにすれば解消できるでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

何故ドレン配管を回収本管で合流させてしまうのですか。 蒸気で合流させずに双方100℃以下の液体にしてから合流は出来ませんか。

pokopen20000
質問者

お礼

>何故ドレン配管を回収本管で合流させてしまうのですか。 油圧の冷却装置の排水のみ回収して冷却水を循環させる予定だったのですが 冷却装置のほうで供給水を絞ってしまうので、やむを得ず回収本管へ合流させています。 液体にしてから合流させるのが一番だと思うのですが、配管をやり直すのが困難で、出来ればこのまま問題解決できればありがたいです。

その他の回答 (3)

回答No.5

少し気になるのは、同時にドレインが出ただけではなく、高温のドレインが出たときも フラッシュ蒸気が発生していませんか。 この時は両方のドレインを囲んでいる容器に減圧弁をつけてください。 10cm四方の穴を開け、容器の外側に蓋をつけます。そして蓋の下のほうにおもりをつけます。 これで、ある一定以上のガス圧力、ガス量に達したときは外に放出しウォーターハンマー を防げるかと思います。 図を希望でしたら書きますよ。

pokopen20000
質問者

お礼

ありがとうございます。 そんな方法もあるんですか? もしよろしければ是非是非お願いいたします。

回答No.3

原理は 高圧高温ドレンの噴出する力で「低圧低温ドレン」が同時に 噴出するのを防ぐ方法です。 バタフライ弁の他にも色々手段があると思います。 図をかけると分かりやすいです。

回答No.2

高圧高温ドレンと低圧低温ドレンの管端を平行に並べて下さい。 簡単な弁を作成してください、バタフライで角度は135度 これを2つの管の真ん中を中心に各々の管をふさげるようにします。 こうすることで「高圧高温ドレン」から排出されたときはこの力で、 低圧低温ドレンの管が塞がれて同時に排出され難いのでフラッシュ蒸気 が発生しにくくなると思います。 弁のシール部分の材質の検討が鍵になるかもしれません。 シリコンゴムでは高温に耐えられませんか、確か記憶では150~180℃ 迄耐えられると思います。

pokopen20000
質問者

お礼

度々ありがとうございます! 非常に参考になります。 ただ文章ですといまいちピンとこないのでどうしたらよいのかと悩んでしまいます。すいません。

関連するQ&A

  • 水蒸気回収装置

    大量の水蒸気が発生し、機械類のさび、現場未透視が悪く困っております。 大型ブロアーを設置し吸込みまではわかりますが、そのあと、大気排出するのに、水蒸気が出ないような装置が有りませんでしょうか?よろしくお願いします。

  • エコジョーズの原理

    前から思う疑問ですが エコジョーズは水蒸気の凝縮熱を回収(潜熱回収)するということですが 水自体は給湯器内では管内を通過していくだけなのに なぜ排ガス中には暖められたガスだけでなく水蒸気が発生するのでしょうか?

  • 【至急】以下の文章の英訳をお願い致します。

    意訳などはお任せします。翻訳サイトの使用は控えて頂きたいです。お力添えをお願い致します。 海水を淡水化する装置があります。これを真水製造装置と呼びます。 海水を太陽の光で熱して水蒸気を発生させ、これを海の中にある冷却部で凝縮し手水を集めることで真水を作れる装置です。 ほぼ無限にある太陽の光で温める力、海水で冷却する力、水蒸気が移動する力をそのまま活かしています。 これらの持つメリットは電力や燃焼エネルギーを浪費することなく海水から真水を作り出せるということ、つまり環境に優しい設計をしているということです。 雨が少ない地域の飲み水の確保や、レジャーボートや小型の船での飲料水を確保するのに役立ちます。

  • 蒸気加熱のメリットとは?

    お世話になります。 弊社の洗浄設備のタンクにはアルカリ性の洗浄液が入っており。60℃に加温し使用しています。洗浄機は複数あり、蒸気加熱、電気加熱の2種類を使用しています。 ある設備の槽は容量2000L程度で、電気ヒーターにて加熱しています。ヒーター容量は10kw×4本です。 電力費の関係で都市ガスを使用した加熱装置に変更を検討していますが、真っ先に思いついたのはほかの設備でも使用している蒸気加熱です。都市ガスで小型の貫流ボイラを使用(槽のそばに置く)し蒸気を発生させ、タンク内の熱交換器にて加温します。 ここで、電気ヒーターの効率(ほぼ100%)に対して、ボイラー、蒸気配管及びドレンの熱損失などを考慮するとどれくらいの効率になるのかを考えていました。 ここでひとつ疑問に思ったことがあります。なぜ蒸気を使用するのか? ガスで燃やした火で、わざわざ蒸気を作ってその後に熱交換させることは、どんなメリットがあるのでしょう? 蒸気の潜熱による熱交換効率のよさはわかりますが、ガスの燃焼熱を直接利用できないのか?チューブバーナーなど。と考えたのですが・・・ 蒸気以外で効率のよい液を加熱する機器はありますか? 配管などからの熱損失を考慮しても蒸気を使用するメリットはなになんでしょう?

  • 高圧蒸気滅菌装置に耐えられるバーコードの材質

    医療の現場で使用されている高圧蒸気滅菌装置は、コンテナ(入れ物)の中に入っている手術器材を滅菌消毒するものですが、高圧の為、装置内はスケールが発生します。 コンテナにバーコードを取り付けて管理しようと考えているのですが、そのスケールがバーコードに付着して、バーコードの読み取りミスがしばしば起こります。 これを解消するバーコードの材質はないでしょうか。教えて下さい。 (IDカードなどバーコード以外の管理方法は不可です)

  • 水面がもっと高くなるのはなぜ?

    水が入った受け皿に、火のついたロウソクを立て、試験管をかぶせました。 ロウソクの火が消えたあと、試験管の中の水面が上昇しました。 この現象を説明する仮説として、次の4つを考えました。 (1)燃焼によって発生した二酸化炭素が、水に溶けた、あるいは凝縮して液化した。 (2)燃焼によって発生した水蒸気が、冷却されて凝縮して水に変わった。 (3)試験管をかぶせる前から既に暖められて膨張していた空気が、冷却されて収縮した。 (4)暖められて膨張した空気が、試験管の底の隙間から外に漏れ出した。 ロウソクの本数を増やすと、火が消えるまでの時間が短くなり、試験管の中の水面がもっと高くなるのは、なぜですか? ロウソクの燃焼による発熱量にかかわらず、発生する二酸化炭素や水蒸気の量は変わらないはずですので、物理変化の(3)(4)が原因である可能性が高いと思われます。 物理のご専門の先生に是非ともお教示いただきたいです。

  • 熱交換器の設計簡易式?

    熱交換器に関して詳細設計は専門家に任せるとして、概略の設計したいのですが、簡易式のようなものは無いのでしょうか? 条件としては ある装置(高圧容器)から放出する温度150度で236kg/hの水蒸気を多管式熱交換器で20度の冷却水(温度一定)によって凝集してドレンに戻す事を考えています。 装置として大体どの程度の大きさになるのかを算出したいのです。 伝熱面積がどれくらいになるかの計算になると思いますが、簡易的に求めることはできないでしょうか?

  • エネルギー管理士の実務について

    今年エネルギー管理士試験を受験しようと考えている者です。 熱分野での受験を考えているのですが、免状申請という事になると実務経験が必要とのことで、熱分野においては「ボイラー、ボイラー関連設備、蒸気原動機、蒸気輸送装置、貯蔵装置、ドレン回収装置、工業炉、蒸留装置、蒸発装置、濃縮装置、乾燥装置、加熱装置、熱交換器、乾留装置、ガス化装置、冷凍設備、空気調和装置、内燃機関、ガスタービン等の運転、操作、管理、監督」に1年以上従事することとあります。 そこで皆さんに質問なのですが、 ・熱分野における上記実務には具体的にどのようなものが当てはまるのでしょうか? ・熱分野で筆記に合格した場合でも、実務経験を電気分野で申請することは可能なのでしょうか?

  • ウオーターハンマーについて

     家の風呂場のシャワー付き蛇口は、水だけの時は問題ありませんが、お湯を出し始めると「キュー」とか「ヒュー」とか「ボワーン」とか、いやな音(ウオーターハンマー)がでるようになります。  ウオーターハンマー防止器具をセットしてみましたが、少し効果があったけど、根本的な解決には至っていません。  また、元栓の水量を色々調節しても同じです。  蛇口をそっくり変えてみようかなと思っていますが2~5万円程度の出費が必要と聞き思案中です。  どなたか良いお知恵を貸してください。

  • ウオーターハンマーについて

    ウオーターハンマーの原因・しくみ、また、対処方法について教えてください。

専門家に質問してみよう