• ベストアンサー

豆撒き券は証券?

寺院で節分豆撒きがあります。豆撒き券を1000円で頒布しております。それを購入すると豆の他お札などを頂き、何某かの賞品が当たる福引きが付いております。係がその券を2枚ほど紛失してしまいました。寺院側ではこれは金券と同じだ!有価証券だと言い張り弁償を求められました。果たしてこの豆撒き券は有価証券として通る物なのでしょうか?節分が過ぎると無効になりますが節分までは有価証券だと言われました。どうなのでしょうか?

  • khmer
  • お礼率35% (65/185)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

その寺でしか通用しないものなので有価証券にはなりません しかしその券を寺に持って行けば何がしかの対価が得られるのだから券の紛失には責任は在ると思います 紛失した場所は寺務所でしょうか? 後に発見されたなら寺は対価を提供しなかったのだから代価を戻してくれる約束で支払えば良いですね そうでなければ賠償できませんね

その他の回答 (1)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

有価証券というより、「商品」でしょう。 有価証券なら、その券片が他の店等でも現金代わりに通用しなければなりません。 販売目的に在庫していた「商品」を紛失したことに関し、店員 (係の人) に賠償責任があるかどうかは、店員が通常予期し得る管理責任を果たしていたかどうかによります。

関連するQ&A

  • 日本銀行券って有価証券なんですか?

    日本銀行券(お札)は有価証券の範疇にはいるのでしょうか? また、よかったら有価証券の定義を教えてください。

  • “金券”と言えば何が浮かびますか?

    あなたは“金券”と言えば何の券が浮かびますか? 3つ以内でご回答いただければと思います。 金券・・・貨幣ではないが、貨幣に準じる形で流通している      有価証券の別称です。 私は「図書カード」が一番欲しいので浮かびました! ご回答よろしくお願い致します。

  • 金券や定期券を拾われた時のお礼

    現金入りの財布やバッグを落として届けて頂いた時は拾得者にお礼をします。1割するのが慣例と思います。現金以外に貯金通帳やその他金券や小切手、手形と言った有価証券が有ってもお礼の対象金額には含めなくてよいのでしょうか?半年で20万円の定期券とかを拾って届けて頂いた時等はお礼は幾らすると良いのでしょうか?

  • 会社から現金、備品、有価証券が消えた場合はどうなる

    概要 会社から現金、備品、有価証券が消えた場合はどうなりますか? 税務調査で意図的な使い込みや私用流用、裏金作りを疑われた場合、どのように抗弁すればいいのでしょうか? 証拠不十分で会社側が身の潔白の証を立てられない場合はどうなるのでしょうか?(税の問題についてです。倫理的な問題はこの際関係ないです) 詳細 会社において、商品券や切手、新幹線回数券などを買い置きしておく場合があります。 こういったものが、決算時において有高が不足していることが発覚した場合、どうすればいいのでしょうか? 個人商店なら事業主が一人一人取り調べして犯人探しをして個人に弁償させることもできます。また、連帯責任として全員の給料から罰金を差っ引いて弁償させることもできます。(倫理上の問題はありますが) または事業主がポケットマネーで補填して税務署には有高不足を伏せておくこともできましょう。 しかし、それなりの規模でそれなりの法人化をしていれば、在庫を誰がいつ持って行ったのか、などを突き止めるのは容易ではありません。また犯人探しをするなども企業倫理から言って許されません。責められるべきは社員の行動を管理できなかった管理職、経営陣の責任です。 かと言って、責任者を責めた所で有価証券の不足が解消するわけでもありません。 また、個人商店とは違うので、税務署に内緒で社長がポケットマネーで補填するというのも違うと思います。会社のカネの出入りの金額を帳尻を合わせるべきなのは納得しますが、それは不足の補填、という名目でポケットマネーを出させるのではなく、社員の教育不足の責任を負う、という理由で不足分と同額の減俸処分をすべきでしょう。 しかし、そんな言い訳が税務署に通用するともおもえません。 「誰かが切符や商品券を持って行った、という理由で着服し、私用に使ったり、裏金作りに使ったのではありませんか?」 と問い詰められた場合、身の潔白の証を立てられないからです。 「じゃあ、着服や裏金作りの物的証拠をだしたまえ! 証拠も無しに納税者を疑うとは何事だ!」 と抗弁すればいいのかもしれませんが、調査官はそんなことで引っ込むようなヤワな人間ではありませんよね。 さてこういう場合、 本当に不注意で有価証券を紛失した場合、 実は意図的に有価証券を横流しした場合、 いづれにしても税務調査で調査官を納得させる正しい処理はどうすればいいのでしょうか? それとも、「説明が面倒臭いから社長がポケットマネーで補填する」のが正しいでしょうか?

  • 食事券を利用した領収証への収入印紙貼付

    当社では抽選で当選した方に「食事券」をお渡しする制度があり、その食事券を利用したお客様が「領収証を発行して下さい」というケースが多々あります。 この場合の「食事券」は【金券類の有価証券】に相当するのでしょうか? 食事券は「値引扱い」で処理しており 利用総額が40,000で食事券を10,000利用された場合、レシートは 合計  40,000円 食事券 10,000円 現金  30,000円 という表記になっております。 この場合、実際に御利用者が支払ったのは「現金30,000円」だけなので、印紙は貼付不要と考えて問題ないでしょうか? 印紙貼付不要でOKの場合・・・ 食事券を利用されたお客様が手書き領収証の発行を依頼された場合、金額は「食事券利用分を差し引いた金額」で記載しております。 これを御利用者が「総額で記載して欲しい」と言われた場合(値引扱いなので基本的にお断りしておりますが)、金額は総額表記して空きスペースに「内食事券10,000円利用」と記載しておく事で、調査などが入った場合に印紙貼付不要のものであると解釈して頂けるものでしょうか? お手数ですが、ご回答お待ち致しております。

  • 豆まき

    東京の方で、豆まきの時に「鬼は内、福は外」と普通と反対のことを唱えるところがあるそうですが、どこでしょうか?何かいわれがあるのでしょうか?

  • 「豆まき」しましたか?

    今日は節分でしたね。 「豆まき」しましたか? 鬼役はどなたでしたか? どんな豆を蒔きましたか? 年の数だけ食べましたか? 「恵方巻き」食べましたか? 中の具材は何でしたか? ちゃんと方位磁石で「南南東」を向いて食べましたか? 豆まき、恵方巻きに関する思い出や面白いエピソードはありますか? 何でも結構です。 アンケートにお答えいただけませんか? どうぞよろしくお願いします。

  • 豆まきしましたか?

    今日は節分ですが・・。 一昨日ファミマに行った時「豆まきの豆」はありますか?と聞いたら あら、どこにあったかしら~?と必死に探してくれました。 紙でできたデザインされた枡の中に入ったのが少し合って・・。 これしかないし、袋入りは見てないような気がするし(バイトの勤務時間的に) 結局、買わずに今年はやりません(他の店に行く余裕もなかったので) 皆さんどれくらいのかたが・・やるのか、 どれくらい重要?と考えているかお教えください。 お願い致します。

  • 豆まきをするのを忘れたのですが

    昨日、福豆を用意していたにもかかわらず、豆まきをせずに寝てしまいました・・・。今日(節分の翌日)に豆まきをしてもダイジョウブでしょうか? 節分の日でない日に豆まきをすると不吉とかそういうことはないでしょうか? 今までは節分の日に豆まきをしてきたのでちょっと気になってしまいます。 どなたかご存知の方、お知らせください。

  • 実在しない「偽札(や債券類)」を単に所持していた場合

    最近話題になっている国際的なニュースに、2人の日本人(?)が、スイス-イタリア国境で、13兆円にもなる巨額なアメリカの債券を所持していたという事でイタリア当局に事情聴取を受け、その後釈放された(?)というものがありました。現在でも情報が錯綜しており、細かい部分の真偽は不明です。 さて、どうやらこの債券は「偽物」だと言われているようです。額面が5億ドルというアメリカの債券は発行されていない、という情報も出ているようです。 現在流通されている紙幣の偽札の場合、作成した時点で違法となります。一方で、例えば「一億円札」というような、明らかに流通していない額面の紙幣が、似たような図柄で「おもちゃとして」存在し、販売されています。図柄には「子供銀行券」など、実在しない団体が発行したことになっている記載のデザインが多いです。しかし、そのような「おもちゃ」であっても、過去に、それを折り畳んで額面や詳細がわかりにくいようにして店で使用し、捕まった例があったかと思います。そこで、大きさが同じ物は規制された(あるいは自主規制?)され、現在は明らかに大きいものか、あるいは小さいものしか販売されていないようです。 上の状況から、おそらく「存在しない額面の紙幣」を作成したり、所持している事自体は違法ではない。しかし、それを、真券として使用し、商品なりと交換した場合は、詐欺(?)の犯罪になるのではないかと推測されます。 そこで疑問ですが、いくつかあります。 1) 今回のように、偽の有価証券類だが、額面やデザイン的に明らかに実在しないものを単に所持していた場合(行使していない場合)は、それ自体で、違法になるのかどうか。大きさが同じものと明らかに異なるものについて、もし扱いが異なるならば、その旨。 2) もしも、実在しない有価証券類ではあるが、デザインの中に記載された発行元が実在しているものを単に所持していた場合はどうなるか(子供銀行ではなく日本銀行と書いてあるなど)。 3) 以上のことは、一般の有価証券類ではなく、紙幣であった場合は何か異なるのか。 世界各国の法律によっても異なると思いますが、日本の場合は、で結構ですので、ご教示ください。