• 締切済み

体 柔らかい 堅い

体の柔らかい人、堅い人で、寿命の差や、その他、○○になりやすいなりずらいという統計はあったりするのでしょうか‥? ストレッチ(や筋トレ)というのは全くしないよりある程度したほうがいい&健康なのでしょうか‥? よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

こんばんは。(*^。^*) やはり体が柔らかい人は、転倒したりつまずいたりして 怪我をするということが少ないと思いますよ。 敏捷性にも優れていると思いますね。 若いときは、さほど変わらなくても、高齢になって来ると その差が顕著になってくるように思います。 体を柔軟にするには、毎日少しずつでもいいから、 歩いたり、スポーツをしたりして、 体を動かすことが必要でしょうね。 それには、歩くのが誰にでも手軽にできて 一番効果があるようですね。 若いときから少しずつやって、高齢になったときに 備えておくことでしょうか。(^^♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomy41
  • ベストアンサー率22% (322/1401)
回答No.1

寿命はわかりませんが柔らかいほうが怪我をしにくかったり、肩こりになりにくかったりはあります。 ストレッチや柔軟、筋トレは血行もよくなりますのでそのほかの効果もあるかと思います。知り合いはストレッチすると頭痛が治るそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 体を柔軟にするお手軽健康器具

    体が柔らかくなりたいです。 体がかたくて悩んでいますが、 柔軟体操とかストレッチはしません。 筋トレはするんですがストレッチはしません。 楽しくないし、しんどいからです。 体を柔軟にするお手軽健康器具って、 少ないと思っていますがありますか。 壁にもたれて、板の上に乗ってつま先をあげて ももの後ろを伸ばすのと開脚以外で なにかあれば教えてほしいです。 スレンダートーンみたいに電気的な楽なやつとかないでしょうか。

  • 体が硬いのでストレッチをしているのですが・・・

    30代の男です。体が硬くて困っています。 立位体前屈でも手は膝の辺りまでしか下りません・・・。 最近ちょっと筋トレしたりゴルフなど色んなスポーツを始めているので まず第一に怪我の防止、また成績の向上の為にも ある程度の柔軟性が欲しいなと思っているのですが 普通に「痛ててて・・・」となる所まで体を曲げて我慢するような ストレッチを4ヶ月くらい続けているのですがほとんど効果が無いようです。 上記の自己流ストレッチは正しいのか、体が柔らかくなるのか? なにか効率的なストレッチ運動、体が柔らかくなる運動は? ご意見と良い情報があれば教えていただければと思います。

  • 体の左右の柔軟性を揃える必要は?

    ストレッチをしていて気がついたのですが、体の左右で柔軟性が異なります。 特に太もも裏の柔軟性に左右差があると感じています。 こういった場合には、健康面およびスポーツをしていく上で、あえて左右で硬い方だけを重点的にストレッチするなどして左右の柔軟性を揃えていったほうがいいものなのでしょうか? それとも、それほど気にする必要はなかったり、左右を揃えることでデメリットがあったりするものなのでしょうか?

  • 歌う体作り

    ヴォーカルになるために体作りをしようと思っています。 発声練習とか以外に・・・ 何かしたらいい筋トレとかありませんか? ・ストレッチ ・腹筋背筋 ・ジョギング ・ウォーキング ・縄跳び ほかに何かありませんか? あとそれぞれどれくらいの量をすればいいと思いますか? それと毎日音楽室で歌の練習をするんですが 1日何時間程度までがいいと思いますか? あまりやると喉を痛めるとかで・・ 喉が痛くなってきたらその日は練習しないほうがいいんでしょうか?

  • 筋トレ、ストレッチ、有酸素運動などについて

    ほかにもたくさん質問はありますが、聞かせてください・・・ 個人差や、やり方も人それぞれなのでしょうけど 筋トレ、ストレッチ、有酸素運動・・・ジョギングというかウォーキングというか、最近始めました 順番はどれが一番効果的なのでしょうか? 筋トレ、運動前にはまず必用なのはストレッチということで分かっているのですが ネットで色々見させていただいた結果 ストレッチ→筋トレ→ジョギング→また軽いストレッチ みたいな感じがいいと書いてありました! ストレッチや筋トレの前にお風呂にはいって体を温めてからやるといいと分かったのですが ジョギングまでしたらまた汗をかいてしまいます・・・ 体を動かした後すぐにはお風呂に入らないほうがいいと、書いてあったのですが皆さんはどのようにしていますでしょうか? ↑の順序の後に、最後に軽くシャワーをあびるのがいいとおもいますか? また、最初にお風呂を入るのを省いたほうがいいのでしょうか? ご意見をおきかせください、よろしくおねがいします^^

  • 体の質問

    私は昔からやせていて、水泳をしても、筋トレをしても、プロテインを飲んでもたくさんご飯を食べても太りません。健康であれば体を大きくする必要なないかもしれませんが、できればある程度は体重を増やしたいのです。現在180で62kg。太っている人がやせたいと思っているのと同様に、永遠の悩みです。いい方法はありますか?

  • ストレッチの体をこわさない限界

    体が柔らかくなりたいのですが、 ストレッチはどれくらいまでやって良いのでしょうか? さすがに腱がおかしくなりそうなくらいはしませんが、 無理しないとやわらかくならないと思うので、 少しきつめにやっています。 一回ずつだとそれほどでもないのですが、 同じ方向に3回くらいやるとそのときは異常はないのですが、 しばらくたってから、関節がしくしく痛むような気がします。 これはやりすぎということでしょうか? ストレッチは同じ箇所は何回やるものでしょうか? 筋トレは1~2日空けた方が良いそうですが、 ストレッチは毎日しても良いですか?

  • 体重と体脂肪と基礎代謝について

    毎日30程度の簡単な筋トレ(腕立て、スクワット、腹筋、腸腰筋ストレッチ)をやって9ヶ月になります。 2週間ほど前までは体重46kg前後、体脂肪24~25%前後、基礎代謝980~1000、内臓脂肪5、骨格筋率5程度でした。 それがココ2週間の間に体重48前後、体脂肪23~24%、基礎代謝1010~1040、内臓脂肪5、骨格筋率6になりました。 お米が美味しい時期でお米をよく食べるようになったので、体重が増加したのだと思うのですが、体重が増えると体脂肪が少し減り、基礎代謝が上がるというコトは良い傾向にあると考えてよいのでしょうか? 因みに私は50才、女性です。ダイエット目的で筋トレをやっているのではなく、健康な身体作りの為に続けています。健康及びダイエットに詳しい方、教えて貰えれば幸いです。

  • 体を反らすと頭が痛い

    体の状態を反らすと圧迫されるのか頭の血管が痛くなります。 低気圧時や、肩こりでも頭痛になり、吐いて寝込んでしまうほどです; こんあに弱くては人付き合いもままなりません・・ 体を鍛えるためにジムへ通っていますが、ストレッチや、マシンを使用の際 体を反らすとやはり痛くて出来ません;; それでもがんばって筋トレしていればいつか強くなって頭痛が起こらなくなるでしょうか? アドバイスお願い致します。

  • 体の柔軟性

    自分は30代後半なのですが体の間接が硬くて開脚とか90°も開きません。 からだの柔らかい人を見るととてもうらやましいです。 ストレッチとかたまにしてますが毎日してるとある程度は柔らかくなるんでしょうか?効果的な方法とかあったら教えてほしいです。

専門家に質問してみよう