• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:妊娠 戸惑い)

妊娠 戸惑い

このQ&Aのポイント
  • 妊娠したけれど戸惑っている
  • 結婚後すぐに妊娠してしまい、二人の時間やお金のことを考える
  • 産むか中絶するか迷っているけれど、アドバイスを求める

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.11

No.8です。旦那はやはり産まれてからですね・・。私自身、つわりがあっても、胎動があっても、母として実感できませんでした。子供の顔を見るまでは・・。 特に男性は実感できないでしょうね。仕方がないと思います。実際、赤ちゃんが産まれても(本当に俺の子かなぁ)みたいに(汗) 自分に似ていたり、しばらくして「パパ~」なんて言われたら、さすがに実感するのでは♪ 焦っても、こればかりは個人差ですし、旦那様が変わっていく様子も、育児とともに楽しまれては・・・? 心配されなくても、子供とともに親も成長できます!みんな、初めから完璧ではありません。そこがまた楽しいのです。 お互い、頑張りましょう!

hanzoh
質問者

お礼

>心配されなくても、子供とともに親も成長できます!みんな、初めから完璧ではありません。 そうですね。まだ、スタートラインに立ったばかりですので、 これから徐々に成長して行きたいと思います。 焦っていましたが、個人差があるとのことですので、 それを念頭に入れてマイペースで行きたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

noname#189092
noname#189092
回答No.12

私は、結婚式が3月中旬でしたが3月の下旬に妊娠がわかりました。 5月にイタリアに新婚旅行に行く予定でしたが、キャンセルをしました。 金銭的に・・とおっしゃいますが、雨風しのげる家があって 贅沢とはいわなくても、普通にご飯が食べれる状況であれば 子供ひとりの教育費は、小さい頃は何とでもなります。 私の主人も稼ぎは少なく、私も産休をもらい 子供が7ヶ月の時に、復帰しました。 うちの主人も、最初から父親だったわけではありません。 むしろ、子供が1歳過ぎていろいろとしゃべるようになって 来てから、父親らしくなってきたと思います。 私からみたら、まだまだですが(笑) 私は昨年の夏に流産を経験しました。 産みたくても、産んであげれないそんな事もあるのです。 中絶をしたら、二度とその赤ちゃんに会うことはできません。 是非、奥様とよく話し合ってください。 私も再び、妊娠することができました。 現在7週です。 奥様も、つわりが始まり辛い頃だと思います。 精神的にも、支えてあげてくださいね。 ちなみに、子供が産まれるまでふたりの生活は続きます。 私も、安定期に入り新婚旅行に行きました。 国内ですが・・ その間に、ふたりの時間を楽しめばいいのではないかと思います。

hanzoh
質問者

お礼

>金銭的に・・とおっしゃいますが、雨風しのげる家があって 贅沢とはいわなくても、普通にご飯が食べれる状況であれば 子供ひとりの教育費は、小さい頃は何とでもなります。 漠然と、金銭的な事が気になってしまっていました・・・。 むしろ、妻の方が「お金は何とかなる!」といったような具合でして、 しっかり節約していこうと思います。 >うちの主人も、最初から父親だったわけではありません。 むしろ、子供が1歳過ぎていろいろとしゃべるようになって 来てから、父親らしくなってきたと思います。 他の回答者の方も言っておられましたが、父親を実感するのには 個人差があるようです。私も、焦らずマイペースにやって行きたいと思います。 ご回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koronmay
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.10

結論から言うと・・・産んだ方がいいと思います。 私は現在結婚4年目です。 質問者様と同じように結婚後は二人の時間を大事にししょうと 思い暫くは子作りをしませんでした。 そして去年からの子作りをしました。 子作り後直ぐに赤ちゃんを授かりましたが流産をしてしまって・・・。 現在は子供が欲しくて欲しくてたまらない日々を送っています。 しかしなかなか出来ません。 妊娠っていつでも出来るって思われるかもしれませんが(私はそう思ってました。) 健康な男女が排卵日に性交をしても受精する確立って20%位です。 妊娠って奇跡なんですよ。 縁起でもないのですが仮に今回中絶をして 次に妊娠したい時期に頑張っても必ず出来るとは限りません。 なので産んだ方が良いと思います。 また奥様はおそらく悪阻はじまっているのではないでしょうか? 人それぞれかもしれませんが 女性は妊娠をしたら母性が出てくると思います。 私の場合は妊娠6週頃から悪阻が始まりましたが お腹の中で一生懸命生きているんだと思うと 苦しい悪阻も何だか嬉しくてたまりませんでした。 >今の自分が立派な父親になれるのだろうか 男性は一般的に赤ちゃんを抱っこして初めて 父親の実感が湧くと聞きます。 なにより中絶したら奥様の体に負担を掛けます。 愛する奥様の体の中に器具を入れられ赤ちゃんを 掻き出すことを想像してください。 辛すぎませんか? 長々とすいません。私自身が授かれないため 羨ましさと憤りを感じて長々と書いてしましましたが もう一度よく考えてみてください。

hanzoh
質問者

お礼

>男性は一般的に赤ちゃんを抱っこして初めて父親の実感が湧くと聞きます。 やはりそうなのですね。 エコーの写真を見ても、実感が持てない自分に少しあせりました。 他の回答者さんの話では、子供が1歳になったときに初めてじわじわと実感が湧いてきたという方も・・・。 あせらず、ゆっくりと父親になって行きたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

失礼な表現ですが、私からみたらとても贅沢な悩みとしか思えません。 私は28歳の時婚約した彼の子供を授かりましたが、彼から婚約破棄をされ 諦める選択をとりました。 自分の中に育っている命、今は点にしか見えなくても確かにお二人の子供は 育っているのですよ! 両親が揃っている。こんなに幸せな状況はないです! 中絶が女性の心と体に与える傷を考えて下さい。 そして今奥さんのお腹に宿っている命と同じ命は二度と生まれて来ないの ですよ。 結婚をしていて育てられるのだから小さな命を大切にして下さい。

hanzoh
質問者

お礼

>自分の中に育っている命、今は点にしか見えなくても確かにお二人の子供は育っているのですよ! そうですね。 子供はもうお腹の中で育っているのですね。 迷わず、前向きに考えて行きたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

私たちも当時、お互い28歳で結婚をし、翌月に妊娠発覚しました。もう少し二人の時間が欲しかった気持ちもありましたが、出産までは二人きりですしね。何よりも子供が産まれた時は、世界が変わり、主人と家族になったんだと実感しました。 中絶したら、後に「そんな理由で・・・」と、きっと後悔しますよ。いつまでたっても親になんかなれませんよ(キツイ言い方ですみません) 赤ちゃんは、あなた方夫婦を親として選んできてくれたのですから・・可愛い命を粗末にしないで下さい。 現在、年子続きで三人目の妊婦より。

hanzoh
質問者

お礼

>中絶したら、後に「そんな理由で・・・」と、きっと後悔しますよ。>いつまでたっても親になんかなれませんよ(キツイ言い方ですみません) 率直なご意見ありがとうございます。 夫が、父親を実感するのってどのタイミングなのでしょうか? 実は、エコーの写真を見せてもらっても、ピンと来なかった自分に少しあせりを感じています。早めに授かったから、驚いているだけなのか?と思いつつも、もし、産まれてこの手に抱いても父親を実感出来なければどうしよう?などとも考えてしまいます。回答者さんの夫はどの時点で父親を実感されたのでしょう??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 5222
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.7

こんばんは。 私は昨年10月に妊娠発覚・できちゃった婚、現在妊娠5ヶ月の19歳です。 質問者様と同じように自分の時間・2人の時間がなくなることや、その時の状況、金銭面から考えて中絶しかないか…でも…と何日も悩みました。でも産むことより中絶することが怖くて、何より産みたい気持ちや責任感が強くなり現在に至ります。 環境も180度変わってしまい正直何回かこれで本当に良かったのかな…と思ったこともありましたが、現在は新しい環境もおなかで感じる胎動も何もかも新鮮で幸せで産まれてくる赤ちゃんに会うのも楽しみです。 質問者さんの質問を見たとき、誠に失礼ですが28歳という年齢なのにと思ってしまいました。(すみません…)他の回答者さんも誰も中絶を勧める方はいらっしゃいません。生活が安定していてお互い信頼しあっていたからご結婚なさったんだと思いますし、ぜひお二人で新しい命を育てていってほしいと思います。

hanzoh
質問者

お礼

>環境も180度変わってしまい正直何回かこれで本当に良かったのか な…と思ったこともありましたが、現在は新しい環境もおなかで感じる胎動も何もかも新鮮で幸せで産まれてくる赤ちゃんに会うのも楽しみです。 悩んだ末に、選択肢を誤っていなかったことを楽しく感じられるのは、すばらしいですね。ご主人も相当悩まれたことと思います(私と同じ状況であればの話ですが・・・)。 >誠に失礼ですが28歳という年齢なのにと思ってしまいました。(すみません…) 全く構いませんよ。確かに、19歳で決断された回答者さんから見れば良い年ですね・・・。 妊娠5ヶ月とのことで、今年6月頃の出産予定でしょうか?どうか母子共々お体にお気をつけください。ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#63784
noname#63784
回答No.6

うちは、婚約してから妊娠発覚し、結婚式の予定を急遽半年ほど早めました(結婚式が予定日ごろになってしまったので) まあ、やることやって、思いがけないだの、困っただのいうほうがおかしいと思いますけど 実際、妊娠したのは初めてだったので戸惑いはありました 夫(結婚前なので婚約者ですね)は「今回はあきらめよう」といいました うちも共働きでしたし(SE)かなりきついことはわかっていたし、前例もなかったので・・・(SEのままワーキングマザーしている人はいなかった) それで、手術予約はしたんですが、そこは母性本能なんですかね、おろすのはしのびなく、私の決断ひとつで命を左右できるとおもうととてもじゃないけど実行できませんでした。 結婚している夫婦で、生活に困っているわけでもないのに、赤ちゃんを犠牲にする意味ってありますかね? 夫は「次の子をその分もかわいがればいいじゃないか」といいましたが 今おなかに宿った子と次の子が同じわけはありません・・・なので納得できませんでした・・・ いろいろな事情で中絶する方もいますけど、後悔しないなんてことあるのでしょうか?仕方なかったと気持ちの整理はつけても、かわいそうなことをしたという気持ちは持っているものじゃないでしょうか 男性は、実際に赤ちゃんが存在している状態じゃないので、あまり現実感ないみたいなんですけど お二人でよく話し合われて、結論を出してください 不安な気持ちはよくわかります 仕事と育児の両立といいますが、両方ともを十分にやれるわけはありません。体は1つしかないし時間は24時間しかないんです (誰かに一部肩代わりしてもらうことは可能ですが)

参考URL:
http://www.ebarasan.jp/kazoekata.htm
hanzoh
質問者

お礼

>結婚している夫婦で、生活に困っているわけでもないのに、赤ちゃん>を犠牲にする意味ってありますかね? 私は、まさか自分がこのような決断に迷うとは思いませんでした。 いずれ、子供は欲しいと思っていましたので。 ただ、実際妻が妊娠して家庭を持つ、ということを考えたとき、果たして自分にそれが出来るのか?と自問し、素直に喜べなかったところが悩みだした原因です(赤ちゃんにとっては全く身勝手な考えですみません)。世の中のお父さんは、こんな決断をされた上に家庭を持っておられるのだ、と思うとすごいな、と思ってしまいます。 また、妻は妊娠発覚後は、戸惑っていましたが最近になって、産みたいと思う気持ちと、家計簿から「この上に赤ちゃんの養育費が、必要・・・。やはり、今は無理か。」という気持ちの中で揺れているようです。妻は結婚を期に仕事を辞めていますので、せめて私の稼ぎがもう少しあれば心配させずに済んだのですが。 >お二人でよく話し合われて、結論を出してください >不安な気持ちはよくわかります 妻とよく話し合ってみます。ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ikei
  • ベストアンサー率19% (4/21)
回答No.5

誰でも最初から立派な親なんていないと思います。 子の成長と共に親も成長していくものだと思います。 子供の顔を見た瞬間、きっときっと産んでよかったと思えると思います。 妊娠がわかって戸惑わない人なんていないですよ。 誰だって自信なんてないです。 私も全く自信ありませんでした。もしも障害を持っていたら・・・とか思ったし・・・。 けど、私は産んでよかったと思います。 この子に出会えてよかったと、心から思っています。

hanzoh
質問者

お礼

>子供の顔を見た瞬間、きっときっと産んでよかったと思えると思います。 >妊娠がわかって戸惑わない人なんていないですよ。 やはり、みんなそうなんですね。 産むか、そうでないか悩んでいるだけに、既に立派な家庭を持っておられる会社の先輩には相談しずらく、この掲示板に書き込んでよかったと思っています。ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • momoka213
  • ベストアンサー率15% (2/13)
回答No.4

友人の話なのですが。 数ヶ月しか付き合っていない人との間に子供ができました。 結婚するつもりが彼女になかったために、中絶を考えましたが 結局は結婚して、子供も産みました。 かなり迷っていましたが 「中絶したら今は楽になれるだろうけれども、将来中絶したことを一生後悔し続けるかもしれない。 中絶したときに、必ず成功するとは限らず、失敗した場合に 二度と子供が作れない体になる可能性がある。」 と知人にいわれ、出産を決意したといっていました。 確かに、「もう少し、二人の時間がほしい。金銭面。親になれるだろうか?」という悩みはよくわかります。 しかし、中絶したことによるプラス面だけでなく、マイナス面もありますので、両方を考えてお答えをだしてください。

hanzoh
質問者

お礼

ご返事ありがとうございます。 >数ヶ月しか付き合っていない人との間に子供ができました。 >結婚するつもりが彼女になかったために、中絶を考えましたが >結局は結婚して、子供も産みました。 すごい決断ですね。 なぜ、私は判断がつかないのか、と自問するばかりです。 ただ、新婚生活が始まったばかりで、最近家計簿を付け始めたのですが、妻が結婚を期に仕事を辞め、収入が減ったために今月は赤字状態です(食費を節約していたためプラスかと思いましたが)。「この上、あかちゃんの養育費も必要だな。」と思ってしまったことも、赤ちゃんは今は無理かもと思う要因の一つです。 しかし、お金云々というよりも、子育てにはより得るものがあるという方の意見もありますので、妻と色々話し合ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ninasaki
  • ベストアンサー率20% (34/164)
回答No.3

こんにちは。 3才と1才の娘がいます。 うちと似た感じですね。夫28才、私26才のときに結婚しました。式・新婚旅行は9月初旬、妊娠がわかったのが10月中旬でした。 >もう少し二人の時間が欲しいとか、もう少しお金が貯まってからの方が良かったのでは・・・とか、仕事と育児と両立して行けるのだろうか?今の自分が立派な父親になれるのだろうか?とか色々考えてしまいます  この気持ち、すごーくよくわかります。うちもそうでした。 でも諦めようなんてことは少しも考えなかったです。この子は来るべくして自分たちのところに来たんだね…と夫と話したりしました。 それにそういう心配って意外と何とかなるものです。まさに「案ずるより産むが易し」ですよ。 私の場合自分が生理不順でなかなか出来ないのではないかと思っていたので正直驚きでしたが、不妊治療を何年もして私自身を授かった母の話を聞いていたので諦めるという選択肢は絶対に無しでした。 子供ってなにものにも代えがたいほど愛おしい存在です。 せっかく質問者様ご夫婦を選んでやってきてくれたのですから、どうか大切にしてあげてほしいです。

hanzoh
質問者

お礼

ご返事ありがとうございます。 本当に、似たような感じですね。 >諦めようなんてことは少しも考えなかったです。この子は来るべくして自分たちのところに来たんだね…と夫と話したりしました。 >それにそういう心配って意外と何とかなるものです。まさに「案ずるより産むが易し」ですよ。 最初は、私も「案ずるより産むが易し」的な考えだったのですが、しばらくして揺らいでしまいました。妻は、最初は戸惑っていたものの、徐々に産んでみたいと思うようになってきているようですが、悩んでいる私を見て、どっちつかずになってしまっているようです・・・。何か父親になったという実感を感じれば、踏ん切りがつくのか?と思いながら、色々方法を考えています(男は我が子を抱くまで、父親の実感はわかない人が多いそうですので)。 貴重なご意見、本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

生んで、赤ちゃんの顔を見て後悔するだろうか? 中絶して、一生後悔しないということはあるだろうか? 難しい問題でしょうが、神は乗り越えられる者にしか試練を与えません。 最後は自分の選択です。

hanzoh
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。 最初は、自分が妊娠した事に戸惑っていた妻も、最近では産んでみたいという心境に変わって来たようです。 男性は、子供が産まれて手に抱かなければ、父親の実感がわかないと言いますが、現時点で何かのきっかけで父親を実感できれば、決断できるのでは?と、方法を模索しています(ベビー用品店にいってみるとか?)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妊娠中期の人口中絶について…

    言い訳になってしまいますが、望んでの妊娠をなくなく中絶することに決めました。 現在妊娠12週です。 妊娠発覚は10週の時です。 7月頃からずっと体調不良が続き、生理不順になり妊娠発覚が遅れました。 誤っての妊娠ではなく望んでの妊娠でした。 ですが妊娠発覚の少し前から体調悪化が酷くなり、一つ一つは大きな病気ではないですが、胃腸系の病気など、いくつか病気になりました。 それでも検査に行くと何も異常なく元気な赤ちゃんをエコーで見て、産もうと思いました。 しかし、現状は仕事にも行けなくなり、やっと動き回り出した9ヶ月の娘の育児もまともにできず、旦那が仕事に行くときに娘を託児所に預けてもらう始末です… そしてこんな状態で今からの妊娠に耐えられるはずがない、まず今居る娘の育児をまともにしないとと 旦那と相談した結果、今回はなくなく中絶をする事を決めました。 そしてもう妊娠中期に入ってるので、多額の中絶費用が掛かることが分かりました。 赤ちゃんは元気なのに個人的理由で中絶するんだから、それはしょうがない事だ、と思いました。 すぐに用意できる金額ではない…でも中絶するならできるだけ早くがいいので、困っていたら、昨年中期中絶をした友人が、どんな理由であれ12週以降の中絶は出産一時金が出る。 と言うんです。 そんな、自分の勝手な中絶で赤ちゃんを死なせてしまうのに、出産一時金なんて受け取れない。と思うんですが、どうしてもすぐには何十万も用意できません。 こんな私に嫌な思いをされる方も多いと思います。 ですが本当に私の場合のような、赤ちゃんに異常はない中期の人口中絶でも出産一時金は支払われるんでしょうか? その友人は国保でした。 私は結婚してますが、父の扶養で社会保険に入ってます。 これは関係ありますか?

  • 中絶直後の妊娠の可能性

    今年の1月23日に中絶手術を行いました。 お相手はお付き合いしているバツイチの方です。 中絶理由は彼の金銭面、環境が落ち着いていなかったことが原因でした。 彼には前の奥さんとの間に小さい娘がいます。 中絶してから直後に環境が急に落ち着きこんなことなら中絶しなければ良かったと私は後悔しました。 でも赤ちゃんの成長は早く、判断する必要がありました。 中絶後、ピルの服用はして性行為をしていました。 環境が落ち着いたと同時に二人とも子どもが欲しくなっていたと思います。 彼は離婚したこともあり精神的に落ち着いていませんでした。 結婚や妊娠で私が離れないようにしようとしている気持ちが伝わり、良くありませんが私も安心させてあげたくて受け入れていました。 私は子どもが欲しくなっていました。 中絶後5週間経ちました。 2月26日に妊娠検査薬をしたところ陽性でした。 続けて妊娠して大丈夫でしょうか? 出産のリスクなどありますか? 陽性と知った時嬉しくてたまりませんでした。 しかし、彼の娘が緊急入院していて実家に帰っているため2人で病院に行く暇がないので一旦中絶50日過ぎるまで生理を待ってみようと思っていますが不安な状態です。

  • 妊娠中絶のケジメ

    4年半付合っていた彼女が、昨年、妊娠し中絶を行いました。その後も、懇意なお付合いをしていましたが、今年に入り、彼女に新しい彼氏が出来、私とは、別れる事になりました。私は心から愛していましたので、結婚したい旨も伝えましたが、別れる事になりました。 その後に、彼女の父親が妊娠中絶の事実を知り、私と話し合いの場を持つことになり、会って話ししました。 彼女の父親は、ケジメをつけろとおっしゃいましたが、どうやってケジメをつけるべきなのか、と考えています。 現在、(元)彼女は、新しい彼と仲良くやっているので、どうしたらよいのでしょうか?

  • 妊娠と子宮筋腫が同時に見つかりました・・・

    今日、妻が「お腹が痛い」というので産婦人科に診てもらいました。 私も診察室に呼ばれ、妊娠しているが子宮筋腫があると告げられました。 筋腫の大きさも56×36mmと大きく、少しねじれているらしいのです。 ・妊娠は2ヶ月目に入ったところ。 ・今ならお腹を切ることもなく筋腫を切除できる(赤ちゃんは諦める) ・このまま出産まで続けることもできるが、途中で痛みが出た場合  相当な痛みとなる。 ・その痛みに耐えられない場合は「中絶」(切開)となる。 ・痛みが出ない、もしくは軽い場合もある。 先生曰く「ご夫婦で相談して下さい」とのことでした。 やっと授かった2人目の赤ちゃんなので、どうしようか悩んでいます。 妻は痛みに耐えられるか不安そうですし、もし痛まず産まれるかも しれないと考えると、今この子をおろすことが罪なような気がします。 同じ経験をされた方や、専門の方にアドバイスを頂けると助かります。 是非、宜しくお願い致します。

  • 初めての妊娠、気分の落ち込みがひどく悩んでいます

    結婚3年目、初めての妊娠中で現在5ヶ月です。 不妊治療を経てやっと授かった赤ちゃんで、夫婦共にずっと妊娠を心待ちにしていました。 こんなに待ち望んで授かったのに、今マタニティブルーなのか気分の落ち込みがひどく、中絶すら頭に浮かんでしまいます。最低な母親で、とても子育てできるとは思えません。 夫は仕事で月に1回くらいしか帰宅できない状況で、それは産後も変わらないと思います。全く頼りにできません。 赤ちゃんはとてもかわいいのに、自分に子育てできると思えません。こんなことを考えてしまう自分が一番嫌で腹が立つのに、どうしようもなくてつらいです。 ずっとずっと待っていた赤ちゃんだから絶対に中絶はしたくないのに、もうそれ以外の方法がないような気持ちになってしまい、怖くてしょうがない、もう消えてしまいたいような気持ちです。 どうしたらいいんでしょうか。もう限界で早くつらいところから逃げ出したいです

  • 未婚で2人目妊娠中です。

    現在未婚で2人目を妊娠しています。 今6週目です。 子どもの父親は男友達です。 母に妊娠した事を伝えると、 「1人目の子どももいるのにどうやって育てるのか。今いる子どもが可哀想。私の父親は怒るだろう。」と言って中絶するように言ってきます。 子どもの父親も「1人で2人育てるのは無理があるから中絶しろ」と言ってきます。 でも私は妊娠する前から もし二人目が出来ても産む!と決めていました。どうしても産みたいんです。 中絶なんて出来ません。 上の子の出産の体験をしているから尚更です。 強く産みたいと言いましたが2人ともダメだと言います。 中絶したくないという気持ちを押し殺して 2人の言う通り中絶しないといけないのでしょうか。 ちなみに、うちは父子家庭なので一緒に住んでいる私の父にはまだ妊娠している事を伝えていません。

  • 妊娠してるかも?

    はじめまして。結婚2年目の専業主婦です。 生理が遅れていて胸の張り、微熱があり体が重いです。 もともと、子供が嫌いでまだまだ夫婦二人(一生夫婦二人でもいいかもと思うぐらい)で生活したいと思っていました。前回、4月27日に生理が来て5月5日に避妊せずにしました。危険な期間だし妊娠の可能性は充分あると思います。旦那は子供が欲しいと言ってますが私がいらないなら無理に作らなくても良いと言ってくれてます。 子供がいらない理由は私の両親が早くに離婚しており愛情を知らず育った為どのように接していいのか分からない、子供は素直な為自分のコンプレックスを指摘されることが怖い(以前、指摘され大変傷つきました)、ママ友とうまくやっていけるか不安etc、、、。 と、マイナスなことしか出てこないのです。もし妊娠してたとしてもこんなまま産むなんて考えられません。中絶はいけないことですが本当に子供が嫌いな為中絶しようかとも考えてしまいます。 旦那にもまだ言ってませんし妊娠検査薬も試していません。どうかアドバイスよろしくお願いします。

  • 夫の浮気相手が妊娠し中絶をしようとしている

    私の夫は浮気をしています。 夫婦関係は冷めているので、浮気に関しては何も彼を咎めることはありませんでしたが、最近浮気相手が妊娠し、さらに中絶をしようとしているのを知りました。彼女は夫と付き合いはじめてから離婚をし、今は母子家庭です。 夫の事を信頼していた上での妊娠なのだとしたら、中絶に踏み切るのは少し考えたほうがよいのではないかなぁと思います。二人の間のことなので、お互いの気持ちがどうなのかはわかりませんが、私としては今の結婚生活を持続するべきではないと思っているので、もし、彼女との関係をこの先も守っていきたいのであれば、赤ちゃんをあきらめることはないと思うのです。 大切な命を簡単になくしてしまう前に、何か良い方法はないでしょうか・・・。

  • 妊娠について

    妊娠についての質問です。 過去に数回中絶をした経験があります。最後にしたのは10年前になります。 お怒りの方もいるかとは思いますが、その時は産む事も出来ずに中絶を行っていました。10年たった今妊娠を希望しています。よく、中絶を繰り返していると妊娠できにくくなると聞きます。もちろん、負担などもあるので分かります。 結婚し、若かったとはいえ、してはならないことをしていました。今、妊娠を希望して出来なかったらどうしようかと不安で不安でたまりません。思い出したくない方もいるかとは思いますが、恥を承知で伺います。 過去に中絶を繰り返されて、無事に出産されたかはいっらしゃいますか? また、不妊症になり治療された方などがおりましたら、お話をお聞かせください。 お願いします。

  • 妊娠、中絶を経験後の私と彼。(長文です)

    付き合って1年になる彼がいます(私24彼29) 私は付き合い始めた当初から彼と結婚したい、子供がほしいと思っててそれを彼にも話してました。 彼も、私とだったら結婚してもいい、子供欲しいみたいに話してました。そのせいか、ずっとゴムなし外出しのsexでした。 私は今年の9月に妊娠し、彼は「順番は違うけど…結婚して生んでほしい」と言ってくれましたが、私はいざ妊娠してしまい、急に「このまま結婚していいの?」「まだ就職して2年たってないのに、仕事やめていいの?」など不安や焦りの気持ちが強くなり、「今は生めない」と思ったんです。(恥ずかしい話ですが、私も彼も看護職) 彼と話し合い、彼は泣きながらも「生んでほしい」と言いましたが結局私の気持ちを尊重し、中絶しました。 中絶した後、彼と赤ちゃんに対する罪悪感、後悔の気持ちが強くなり、今もよく一人で泣きます。中絶して初めて自分のしたことの大変さを認識しました。 中絶して3ヶ月になりますが、最近彼が周りの妊娠・出産のことを私の前でも話すようになりました。 なんとなく、「子供欲しい?」と聞いたら「うん」という返事。 自分は生んでほしいって言ったのに、私の我侭で中絶したことで、彼の私に対する感情がとても気になります。私の意向で生まないことになったので、彼は中絶したことに関して私が何とも思っておらず、平気でいると思っているんでしょうか? さらに自分勝手なのは承知ですが、「いくら私が『赤ちゃん欲しい』と言ってたからって、もっと彼が気をつけてくれればこんな思いしなくて済んだのに」と考えてしまってます。 それでも、「やっぱり彼の子供がほしい」と思ってしまい、避妊しない彼を受け入れてしまっています。 中絶という経験をしたのに、彼がゴムをつけないのは、何故なんだろう…と思います。 いろいろご意見いただきたいです。長文になり申し訳ありませんが宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 制御回路の学習初心者にとって、ラダー図は難解な部分があります。
  • しかし、慣れてくるとラダー図から機器の動きを理解できるようになります。
  • この記事では、ラダー図の基本的な仕組みと熟練者がどこまで理解できるのかを解説します。
回答を見る

専門家に質問してみよう