• ベストアンサー

晩婚における子供について

kodakaraの回答

  • kodakara
  • ベストアンサー率16% (69/415)
回答No.1

私は長男は20で、一番下は36で生みました。 子供が小さい時は何も思いませんでしたが、4人の子育てを振り返ると、体を使っていっぱい遊べたのが、出来ない!もう、ヘトヘトです。 バンバン行っていたスキーやスノボ、波乗りやキャンプも、年々減ってきていますね。(体力の限界!で、行っても、もっぱら長男に頼ってます) 参観では、世代が違いすぎて戸惑いますし・・これをカルチャーショックとでもいうんでしょうね。 そして一番の違いは、子供の結婚・出産時ですね・・・ もう、孫もいますが、はたして一番下の子の孫に同じ事が出来るの?!とフと思いますよ。 それに、それぞれが家庭を持ち、社会や会社での事、家庭の事など色んな事を親に一番相談したい時期に、すっかりボケてるかもしれませんしね・・・。 38歳で子どもを持てば、その子が20歳で58歳ですもん・・・。 気力も体力も衰えてるので、何かあった時親として太刀打ちできるかなと・・・ 女の私より、主人の方がそう言っていま~す。

関連するQ&A

  • 晩婚のハワイビーチフォト

    晩婚のハワイビーチフォト 結婚して6年、子どもが二人いる30代半ば夫婦です。 今度、ハワイへ旅行予定です。 結婚式や結婚写真を撮っていなかったので、 ビーチフォトというものを見て、撮ってもらおうかと考えています。 30代半ばでドレスを着ることに躊躇しています。 最近、鏡や自分の写真を見ると、老けたなと思い嫌になってしまいます。 ビーチフォト撮影では、撮影中に色んな人に見られるのでしょうか? 見つめあったり抱き合ったり、照れくさいポーズは苦手なのでやめてもらうとして、 沢山の人から見られたら恥ずかしいので・・ ハワイなどでは晩婚カップルを見る目も大らかなのでしょうか? 30代半ばなのでためらっているのですが、後々後悔もしたくないのです。 晩婚でビーチフォト撮られた方はどんな感じでしたか?

  • 晩婚の利点・欠点

    男です。 かなり結婚願望が強くなっているこのごろですが、いろいろわけあって、結婚が30代後半になりそうな予感です。 晩婚の利点は、自分の好きなことができる時間が多いいだけのような気がしています。 子供のことを考えると気合入れて70くらいまで働かないといけないな~なんておもっています。 晩婚の利点はあるのでしょうか? また欠点としてどのようなものがあるでしょうか? 経験者の方の回答をよろしくお願いします。 あと、アドバイスがあったらよろしくお願いします。

  • 晩婚夫婦の子供は可哀想では?

    最近、晩婚化がどんどん進んでいます。 初婚平均年齢では、男性が32歳、女性が29歳(だったかな?) らしいです。 近年は、30過ぎて結婚する女性(婚カツしている人)や、40過ぎて結婚する人もめずらしくなくなりましたね。 私は、現在26歳独身なのですが、自分が27歳、遅くても30歳までには結婚するつもりです。 理由は子供が好きだからです。 私は大学院まで行ったので、卒業したのが24歳です。なので、24年間は子供を育てる期間として考えています。すると、27歳で結婚して、28歳の時に子供が出来れば、社会人になるときに自分はまだ52歳。定年する60歳まで8年間あるから、子供は親の心配をせずに目いっぱい仕事できるな。とか考えるわけです。 30歳で結婚して31歳で子供が産まれても、5年間は余裕あります。 しかし、35歳過ぎて子供が出来たら、子供が社会人になるころには親は定年です。子供に心配をかけるかもしれません。 医療が発展して、確かに40歳過ぎぐらいまで子供は産めるような体制は整ってますが、それは親の身勝手だと思います。 私が一番言いたいことは、自分のことだけではなく、生まれてくる子供がどういう人生を過ごすのか、よく考えてほしいということです。 親が若い内に子供を産めば、確かに大変です。ですが、子供にとっては絶対に幸せです。私も、親がまだ51歳で助かってます。現役バリバリで家を支えてくれてます。 離婚もそうです。子供作って身勝手に離婚。子供がこれからどういう人生を歩むか考えてあげなくてはいけません。 子供のことを考えてやれない親が増えたと思うのですが、これは私の気のせいでしょうか? どうすれば、こういう状況を脱出することが出来ると思いますか?

  • なぜ晩婚を気にしないのか?

    晩婚化が進んでいますが、なぜ婚期を気にしない人が増えたのでしょうか?日本人は、留年や浪人など人との足並みが取れなくなることを気にするくせに、結婚だけは年齢を気にしないのは何故ですか?人口統計資料では、女性の65%男性の50%は29歳までに結婚しているとされています。30超えて独身がいいと悠長に構えているひとは、何か理由があるんでしょうか?男性は養うのが大変とか、加齢がダメージにならないのでズルズル結婚しないのはまだ理解ができます。でも、女性の場合、高齢出産にはリスクがともないますし、卵子は老化し不妊にもなりやすいでしょう。子どもはいらない人が増えているのでしょうか?晩婚化の理由を教えてください。

  • 未婚化、晩婚化について

    少子化の原因の一つに挙げられる未婚化、晩婚化について質問したいと思います。 女性の方にお聞きします。 結婚したいですか。それは年齢的に早く結婚したいですか。それとも晩婚がいいですか。すでに晩婚と言われている年齢に当たる方は今からでも結婚したいと思いますか。もちろんしたくないという意見でも結構です。 現実はどうですか。未婚化、晩婚化が進んでいるという昨今です。出会いすらない。経済的に恵まれた男性が見つからない。ここは男性に対する愚痴でも結構です(笑) 子供は欲しいですか。それは子だくさんがいいですか。また子供は嫌いなのでいらないという方もいるでしょう。 最後にどうすれば、この問題(未婚化、晩婚化)は解決するでしょう。いや解決しなくていいという方も受け入れます。但し、その理由を書いていただければ嬉しいです。 男性の方にお聞きします。 結婚したいですか。早く結婚したいという男性はいるのでしょうか。感情的なタイミングではなく、メリット・デメリットを考えて結婚するかしないか考える方が増えているような気がします。これは私個人的意見で、良い悪いを言うものではありません。もちろんメリット・デメリットも大事ですが…。 晩婚になる理由はたくさんあると思います。経済的に無理だ、という方多いでしょう。出会いがない。結婚に対して魅力を感じない。大学を卒業して日々仕事をしていたらこんな年齢になっていたなど… 昨今の少子化についてどういう問題意識を持っておられますか。 最後に未婚化、晩婚化を解決するにはどうしたらいいと思いますか。もちろん解決しなくていいという意見でも結構です。 ちなみに私の素性を明かすと、24歳の大学生です。なぜ24歳なのに大学生なんだ働いてる年じゃないのか、と思われた方。理由はありますが、ここに書くと長くなるし、あまりにプライベートなことで、かつ特殊なので申し訳ないですが書けません。

  • 都会では晩婚、田舎では早婚なのは?

    都会では晩婚、田舎では早婚なのは? 今日本では晩婚の方の方が多いみたいです。 しかし、都会に比べて田舎の方は、早婚のようで、その違いはどこにあるのでしょうか? 子供を作り育てる目的のために結婚するのならば、早婚の方が母体の負担は少なく、生まれ来る子供も障害などのリスクが少なくなるのは常識のようですし、田舎では子孫繁栄を意識しての事なのか?それとも、世間体を気にしての早婚なのか? そもそも、晩婚や早婚の意味する年齢は何なのか?

  • 未婚化、晩婚化の原因

    未婚化、晩婚化の原因を上げるとしたら次のようなものではないでしょうか? 私は男なので男性の視点で書きます。 ・月給が20万円だったらボーナスなしで240万円である。年収200万円以下のアルバイトの若者が増えている。地方でアルバイトとなると月給20万円は夢物語で15万円に届かないこともしばしば。 ・それに対して、女性が男性に求める年収は400万円から600万円である。今の若者にはここまでの経済力はない。 ・現代の男性は、自信がない。経済力がないうえに精神的にナーバスになってとてもじゃないが、積極的になれない。 ・よって、恋愛にも消極的である。自分から、「好きです、付き合ってくれませんか?」が言えない男性が多くなっているのではないか。恥ずかしながら私もその一人である。 ・それが言えないために恋愛に発展しない。経済力や価値観、「より現実的な結婚は夢物語になりつつある。「結婚しよう」と口が裂けても言えるような自信も経済力もない男性が増えているのではないだろうか。 ・インターネット上で掲示板上で見られるような女性が悪い。女性の劣化、女性の社会進出が悪い。とにかく結婚できなくなったのは女性が悪いというような感情には、男性の自信のなさ、劣等感の裏返しなのではないかと思った。 ・結婚に関するアンケートでは実に9割の男女が将来結婚したいと思っているのである。 ・また、男女ともに現代では大学を卒業するのが当たり前になっている。そうなると22歳までは結婚しないわけである。そのあと就職するとしよう。30歳になるまで8年あるのであるが、すぐに過ぎていつの間にか30歳を超えてるとというのが今の多くの人の状態なのではないのかと思う。 ・精神的な面では、自由が無くなるというのが大きいのではないのだろうか。それは時間とお金である。男女に共通して言えるのが、結婚のことを考えると将来のことを考える。ただ結婚して2人だけで生きていくという人たちもいるだろう。その場合ももちろんお金について考えるが、大部分の人は子供ができたときのことを考えるのではないだろうか。結婚を考えると子供のことを考える。子供を育てるだけの覚悟もないし、自由もなくなるし、何よりもお金がない。 以上のような理由が原因で未婚化、晩婚化派生して少子化になってきているのではないかと思うのです。 私は男なので男性目線から考えてみました。女性の意見お待ちしております。 つまりは自信を持って「好きです。付き合ってください!」「結婚しよう!」が言えなくなってしまったのではないかと思うのです。

  • 晩婚化は生物の本来あるべき姿とはかけ離れてるのでし

    男性の性欲は10代後半~20代前半が一番多いと聞いたのですが これは生物として子供を作るべき時期だからでしょうか? 本来結婚して家庭を持つのは、 10代後半~20代前半が一番いいのでしょうか? 晩婚化は生物の本来あるべき姿とはかけ離れてるのでしょうか?

  • 既婚者、未婚者に晩婚化についてお聞きしたい事があります。

    既婚者、未婚者に晩婚化についてお聞きしたい事があります。 今日図書館に行きました。何気なく取った本に、初婚の平均年齢、未婚率の統計が掲載されておりました。 男性の初婚の平均が29,1歳、女性の平均が27,4歳でした。(2002年度) 未婚率で男性の30歳から34歳の未婚率が約42%。女性の25歳から29歳の未婚率が約54%。(2000年度) 上記の数値をどう思いますか? 古い数値ですが、個人的に男性の初婚平均が30歳ぐらいになっていると思いました。30歳を過ぎての未婚はもう約50%ぐらいになるのではと考えます。 27歳の未婚で彼女は居ません。上記の数値を見て、晩婚化が進んでいるとはマスコミ等で聞いていましたが、結婚適齢期でも未婚の方が多いのにビックリしました。 やはり、男性の経済的問題が影響なのでしょうか?雇用環境の変化による経済格差等が男性の結婚に対する意識の変化に大きな影響を与えているのでしょうか?金銭的な問題が晩婚化の要因と言われていますが、男性の結婚に対する意識も変化しているのでしょうか? 女性側から観てどうなんでしょうか?結婚して家族をやしなって行ける男性の割合が減っていると思います。条件の良い男性の取り合いだと思いますか? 既婚者の結婚した理由は、好きな人や相性の良い人と一緒になりたかったからが一番の理由なのでしょうか?晩婚化の問題では経済的問題が要因として挙げられますが、お互いが愛し合って結婚を決めた時に収入など気になったりしましたか?

  • 子供達の結婚

    60代の母親です。 適齢期の子供達が3人いますが、誰も結婚していないし、予定もありません。 結婚=幸せとは思っていませんが、将来誰も結婚しなかったら、と考えると とても不安になります。 子供達の結婚は子供達の問題と割り切りたいのですが、なかなかできないでいます。 アドバイス頂きたく、宜しくお願いします。