• 締切済み

扶養枠についての質問です。

自営業でも、収入が103万以内だと、夫の扶養に入れるのでしょうか?

みんなの回答

  • nta
  • ベストアンサー率78% (1525/1942)
回答No.3

ご質問文が不明確なのですが、 (1)ご主人が自営業で奥様が給与所得の103万円以下 OK (2)ご主人は給与所得だが奥様は自営収入があって103万円。 NG (3)ご主人が自営業で奥様もそれを手伝っており、専従者(届出してある)として103万円の給与を受けたことになっている。 NG (4)ご主人が自営業で奥様は「雇用者」として103万円以下の給与を受けている。 OK となると思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kinchan21
  • ベストアンサー率36% (181/492)
回答No.2

税法上の配偶者控除のことですよね? 自営業の場合は計算のしかたが違います。  収入-経費≦38万円ならO.K.です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

自営業で収入が103万円以内で夫の配偶者控除に入れるかどうかはわかりません。自営業の場合は収入から経費を差し引いた所得の金額で決まります。所得が38万円以内だと配偶者控除に入れます。103万円というのは給与所得者で給与所得控除の裁定が65万円で基礎控除が38万円ですから、両方を足して出た数字です。だから、自営業の場合は収入から経費を差し引いた所得が38万円を超えるかどうかで判定します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 扶養枠内について質問です。

    夫が現在無職で、妻が扶養枠内で自営業(予定)とは可能なのでしょうか? お恥ずかしくも法律は全く無知でして、、、ご教授いただけると幸いです! 宜しくお願いいたします。

  • 扶養枠か扶養枠から外れるか迷ってます

    現在夫の扶養に入っています。 近々仕事を始めたいのですが、月120000円程度の収入になりそうで、それだと扶養枠には収まらないといわれました。 ですので扶養から外れて働こうと思ったのですが、1年の合計を見ると140万円を超える程度であまり高収入でもありません。 この場合月々どれくらいの税金や健康保険料が引かれることになるでしょう。 思い切って週3日程度の月70000~80000円程度の別の仕事を探して、夫の扶養に入ったまま就業したほうが得なのでしょうか。 お聞きしたいのは「どちらが割として得であるか」という点です。 シロウトですので説明がうまくできませんがよろしくお願い致します。

  • 私、扶養になれる?

    夫はサラリーマンです。(厚生年金) 妻(私)は自営業です。(国民年金) 私に収入がありますので、夫の扶養ではなく、結婚前のまま国民年金に加入していますが、先日知人に「それでも夫の扶養になれるのでは?」と言われ、混乱してきました(@@;) 収入が103万未満とか130万未満?で扶養に、という話しはよく聞くのですが、それ以上の収入の人も夫の扶養(厚生年金加入)になれるのですか???? よろしくお願い致します。

  • 扶養になれるかの質問です。

    来月8月に会社を退職して、自営業を始める予定です。 はじめてすぐは、収入は見込めそうにないので奥さんの扶養になって、社会保険などの経費を少なくしたいと思います。 1-8月で、給与収入は350万ぐらいありますが、9月-12月の自営業での収入は、経費を引くと、ほとんどないと思います。 奥さんの扶養になれますか? 宜しくお願いします

  • 扶養枠に入る条件(月収の半額)

    夫が転職したのをきっかけに、扶養に入ろうと考え130万で収まるよう派遣社員で働いています。 2010年から入りたいと思っていたのですが夫の会社から ・09年度の妻(私)の雇用契約は、130万で収まらないので、まずは3ヶ月間実績を見て、それからの手続きになる  (つまりは2010年の1月~3月の妻の収入が単純に言えば30万以内におさまるかどうか) ・妻の収入が夫の収入の半分以下にならなくては、扶養には入れない と言われました。 ネットなどでも調べたのですが、上記のような話は聞いたことがありません。 この話をご存知の方はいらっしゃいますか? また、どこかで相談にのっていただける所はあるのでしょうか? 教えていただけると幸いです。よろしくお願い致します。

  • 扶養枠について

    こんにちは。初めて投稿させて頂きます。 何も分からずお恥ずかしいのですが、今回扶養枠についてお伺いします。 年収130万円以下で夫の社会保険に加入できると聞いています。 私は2010年3月~2011年6月末まで扶養は考えずに派遣でフルタイムで働き、月20万程収入を得ていたのですが、今回2011年6月末で退職し、現在扶養枠内で働ける職を検討しています。 なので7月から夫の会社の社会保険に加入する手続きを取ったところです。 これから年収130万以下の扶養枠内で働きたいと考えているのですか、今年の1月~6月までですでに120万程稼いでてしまっているので、すぐに扶養枠内での仕事を初めてしまった場合12月までに130万を超えてしまうので損をしてしまうのでしょうか。そうなると、扶養枠内は考えず今年いっぱいは沢山稼いでしまった方が良いのでしょうか。 そもそも年収130万というのは今年の1月から12月までの所得ですよね? 色々なことが分からずお恥ずかしいです。。 もし今年の12月までに年収130万を超えてしまった場合はどの様になるのでしょうか。 どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたらご回答お願い致します。

  • 扶養枠について

    扶養枠について 去年、結婚して今年から派遣等で働いています 扶養枠について、調べてるのですが、よくわからないので、教えてください 103万までのほうがいいのか130万までのほうがいいのかなんです 今の段階で、103万に近づいています 収入にたいしては、抑えることができる派遣なので、どっちがいいのか・・・ 旦那の収入の主は、バイトです(実家の自営業を手伝っている為) 去年の年末は、バイト先にて年末調整 雇用保険は入っています 夫婦共に国民年金 私の分は去年今年分は免除にしていただけました 健康保険は、私は被保険者です あと、私は持病があるため、毎年、医療費控除の確定申告は行っています 今年分も来年度行きたいです 何をお伝えしたらいいのかもわからないので、いろいろ載せさせていただきました こんなので申し訳ありませんが、教えてください 宜しくお願い致します

  • 扶養に入りたいのですが…どちらを選べばいいのでしょうか

    夫が自営業で国民健康保険に加入しています。 私は現在勤務先の社会保険に加入していますが、子供が小さいため今の仕事を辞めて今後は夫の扶養に入りたいと思っています。 この場合の私の収入は103万以下に押さえた方がいいのでしょうか? ちなみに現在の私の収入は130万くらいです、会社を辞めて扶養に入った方と、このまま勤めた場合とでどちらがどのように違うのでしょうか。 またどちらを選んだらいいのでしょうか。

  • 年内、扶養枠内で働いたほうが良いのかどうか?

    現在夫の扶養に入っています。 今年に入って、今まで短期派遣での収入が30万ほどです。 現在は働いておりません。 これから改めて仕事を探して派遣で働こうと思っているのですが、現在の収入がまだ30万ほどで今年残り6ヶ月の場合、扶養枠内130万以内(130万であっているかわかりませんが。)で年内おさめたほうがメリットがあるのかどうか知りたいです。 仕事の期間は特に決めておらず、単純に生活費の足しにしたく、 短期~長期契約の派遣でも探しています。 既に半年経っているのでもし扶養枠内130万以下のほうがいろいろメリットがあるなら、 年内は130万以下になるように働いて、来年からは長期で探そうかと思っています。 他の似たような質問で調べましたが、いろいろなケースがあるようで、今一理解できません。 私のこの状況下で、詳細を教えていただけたら幸いです。

  • 扶養について

    今、夫の扶養に入る手続き中なのですが月108.333円以上の収入があると扶養に入れないのですか? 1月~3月まで正社員として働いていたので16万~18万の収入がありました。 これから扶養範囲内でパートにでようと思ったのてすが、5月~12月までを10万円以内に抑えてもだめでしょうか? ならば今年は扶養を諦めガンガン働いた方がお得ですか?

このQ&Aのポイント
  • HL-L3230CDWで廃トナーを交換後、再びハイトナーコウカンの表示がされ印刷できないトラブルに困っています。
  • お使いの環境はWindows10で有線LAN接続です。関連するソフト・アプリはありません。
  • ブラザー製品の廃トナーコウカントラブルについて、解決方法を教えてください。
回答を見る