• ベストアンサー

幻想ポロネーズ

mariateresiaの回答

回答No.1

答えに窮する質問ですね。 ショパンは曲を2種類に大雑把に分けることが出来ます。 若い頃、エネルギッシュに人様にアピール売るような曲。 もうひとつは、次第に内面的になり他人を気にしなくなり 自分の内面をつむぐ曲。 「幻想ポロネーズ」は後者の代表例で 「英雄ポロネーズ」は前者の代表例です。 ですからおのずとテクニックは「英雄ポロネーズ」ということに なります。 特に英雄は手が大きくないとどうにもなりません。 しかし音楽的に考えるととても捕らえやすいのです。 幻想ポロネーズはテクニック的にはそれほどのことはありません。 しかし音楽の内面は深く、曲をまとめるのは大変で あまり若者が弾く曲ではありませんね。 (ちなみにあまりテクニックのない、音楽性に自信のある学生が好んで弾きます。) 相当音楽性のあるピアニストでないと、飽きてしまいます。 大向こうを張ったようなところが全然ないし、 音楽を作ろうと思うと最低な音楽になってしまいます。

ymt314
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 テクニック的には「英雄ポロネーズ」の方が上ということなんですね。 たしかに「幻想ポロネーズ」に比べたら、「英雄ポロネーズ」は理解しやすくて、技術的にも様々な人の目を引きますよね。 「幻想ポロネーズ」の場合、テクニック的には難しくなくても、やはり音楽を作るのがとても大変な曲ということですよね。本当に音楽の変化に敏感にならないと、この曲はまとまりがなく、とてもつまらない音楽になってしまいますよね。

関連するQ&A

  • 手が小さい私に取っての軍隊ポロネーズ

    ショパンのポロネーズを数曲弾いてきたのですが、 手が小さい私は、ポロネーズの中で比較的易しいとされている軍隊ポロネーズを飛ばしていました。 手が大きくなるまで先延ばしにしていたのですが、小学生の頃から大きさは変わらず、このたび軍隊ポロネーズを練習することになりました。 (9度がなんとか届くくらいです。) 手の届かない和音が多く、困っています><。 ゆっくりでも無理に弾こうとすると、時々手首が痛むことがあります。 指を思い切り開くと、どうしても手首に力が入ってしまうようです。。。 諦めたほうが良いのでしょうか。

  • ショパン 円熟期の作品について

    はじめまして。 ショパンが円熟期に作った作品を演奏したいと思っています。 幻想ポロネーズ 幻想曲 バラード4番 舟歌 この作品を(1)単に技術的に(2)表現も含めて 並べて頂きたいです。 個人的には幻ポロがやりたいのですが、テストなので、あまり技術的に優しく聞こえる(点数が出なそうな)ものはちょっとまずいような気がして迷ってます。 さらってみて、技術的には幻想ポロネーズが一番優しいかなと思いますが実際どうなのでしょう? 前にアンダンテスピアナートと華麗なる大ポロネーズやバラ3スケ2などを弾きましたが手がかなり小さいのでアンスピのような指が動くやつが好きです。(上の4曲はいずれも手はきついので余計に迷っています) どうかアドバイスお願いします。

  • 愛の夢3番 ☆

    この曲のレベルは弾く際にあたっていかなるものなのでしょうか?ショパンの英雄ポロネーズより技術的に難しいですか?また、弾くときの注意点等アドバイス頂けたら幸いです。

  • ショパンのバラード

    初めまして。 ピアノ暦14年の高校2年生です。 現在ショパンの「幻想ポロネーズ」をやっていて、曲のほうが出来上がってきたので、この曲が終わったらショパンのバラードをやろうと思っているのですが、技術的な面でどれから手をつけたらいいかわからなくて困っています。 やったことのある方などがいましたら、アドバイス等お願いします。 ショパンのバラードはどれも好きなので、やるのはどれでもかまいません。

  • ショパン

    ショパンの曲で、何かお勧めの曲はありませんか? どんな種類(ポロネーズ等)の曲でも構わないので、、教えてください。 レベルは、幻想即興曲と同じくらいかそれより少し上くらいの曲がいいです。 よろしくお願いします。

  • ロマン派の作曲家のピアノ協奏曲で比較的弾きやすい曲

     ロマン派の作曲家のピアノ協奏曲で比較的弾きやすい曲ってなんでしょうか?個人的には、ラフマニノフの2番が弾きやすいかなと思います。  私のレベルは、ショパンのエチュードが数曲、英雄ポロネーズが弾ける程度です。 皆さんはどう思いますか?

  • ピアノ曲の難易度

    いつかはショパンのエチュードを弾いてみたいと夢見ています。そこで教えていただきたいのですが、エチュードの中で比較的簡単なのはどれですか? それともう一つ、次の曲を難易度別に分類していただきたいです(全音のはあまり信用できないので)。弾いたことある方お願いします。5段階、10段階など、回答の仕方はお任せいたします。 ・月光ソナタ3楽章 ・英雄ポロネーズ ・軍隊ポロネーズ ・幻想即興曲 ・革命のエチュード ・黒鍵のエチュード ・木枯らし(ショパンのエチュード) ・蝶々(ショパンのエチュード) ・愛の夢第3番 ・子供の情景より(満足)

  • 今度のピアノ発表会

    6か月後にピアノ発表会があります! そのピアノ発表会での選曲に悩んでます てできればやはり上手いと思われたいので難易度がFぐらいの曲がいいです! ちなみに今までに弾いた有名な曲は ・別れの曲、ショパン ・革命のエチュード、ショパン ・木枯らしのエチュード、ショパン ・英雄ポロネーズ、ショパン ・幻想ポロネーズ、ショパン ・幻想即興曲、ショパン ・舟歌、ショパン ・バラード一番、ショパン ・ラカンパネッラ、リスト ・ソナタ第二番、シューマン ・鏡 道化師の朝の歌、ラヴェル などなどです。 難易度がFの曲でいいのありませんかね?

  • 幻想即興曲

    幻想即興曲を効率良く練習する方法を教えてください。7小節目と8小節目で左手と右手があっていないためかCDの音色とはるかに違います。先に進みません。どうしてもCDのように速く弾きたいためかリズムがおかしくなってしまいます。あと、ツェルニー30番、40番で幻想即興曲の練習に使えるのは何番か教えて欲しいです。ちなみに最近弾けるようになった曲は英雄ポロネーズです。どなたかご教授お願いします。

  • 英雄ポロネーズの踊り方を教えてください

    端的にお尋ねします。ポロネーズってどのような踊りなのでしょうか? 趣味でピアノを弾いており、4ヵ月後の発表会で英雄ポロネーズを弾くことになりました。 読譜も終えて教わっている先生に一度聴いていただいたんですが、 「テンポがとても正確で舞踊曲に聞こえない」とのこと。 確かにプロの演奏を聴くと、皆さん激しく揺れ動いているのですが、 いったいどのような法則によってテンポが揺れるのかが分からないのです。 例えばワルツなら、残しておいた足を揃えて爪先立ちになる(?違うかもしれません)ので2拍目が長めになる、等々あるようなのですが、 ポロネーズの場合はどのように足や手を運ぶのでしょうか? 残念ながらポーランドに旅行する余裕もありませんし、 できればAVや書籍、町の文化センター等のレベルで情報を得られればと思っています。 「こう踊るんだよ!」や「このDVDを見れば踊りが分かる!」とか、どなたか情報をご存知でしたらお教えいただけますでしょうか。