• 締切済み

人間関係について???

Cosmology0の回答

回答No.2

こんにちは。僕も学校で部活を行っているのですが、やっぱり、怖い先輩や顧問の前では緊張してしまいます。しかし、これは2ヶ月前の話です。まず、メリハリをつけるといいと思います。先輩などの前で、否定的な意見を出すと、しかられそうですが、だめなことはだめ、良いことは良いとメリハリをつけました。naoakisamaさんは年が上の人に対しての恐怖感があるから変に気を遣ってしまうのではないでしょうか?もうひとつは相手を知るのが良いと思います。戦国時代もそうでしたが、まずは相手を知ることでこういうことを言ったらあの人は怒るなとか、これをしたら喜んでくれるなど相手を知ってください。いずれ自分が上の立場に立ったときも部下や下級生の気持ちがわかるようになると思います。人は、その環境になれるために時間がかかると思います。だからそうあせらず、がんばってください!

関連するQ&A

  • 人間関係

    高校2年生の男でございます。 早速本題に入ります 同部に少し気になる子(同学年)が居るのですが全然話せません。 異性の前に出ると不自然な態度をしてしまったり、急に黙ってしまったりなど。 同姓の前では特に問題はないです。 なんでこんなになるか、自分自身で考えてみたところ、意識しすぎているということに気付きました。 それを直そうと努力している次第ですがなかなかうまくいきません。 これは性格を変えれば何とかなるのでしょうか。とは言っても性格はそうすぐには変わらないですよね。 また話し始めも話しかけられれば別によいのですが、自分から話しかけるとなるとあまり勇気が出ず…というか周りの目(Waimeはあの子に気があるのか、と思われるのが少し嫌)が気になって話しかけられません。 これはどうやって改善していけばよいのでしょうか? アドバイスお願いいたします。

  • 部活での人間関係で悩んでいます。

    部活での人間関係で悩んでいます。 吹奏楽に入っててホルンという楽器の担当をしていますが、パートは私一人しかいません。パート練習というものがあるのですが、私はパートというよりは1人しかいないのでいつも一人で練習してます。 でも、最近そうやるにもいかなくなってきました。吹奏楽は金管、木管でわかれてるんですけど 木管が部室を、金管が教室に移動というかたちになったのです。 なので金管の人はさっと教室に行ってしまい、私一人だけどこにもいきようがなく ポツンと部室に残ったままになってしまいます。 木管は木管で合奏しなきゃならないので、その合奏してる中で私一人の音で邪魔するには いかず、楽器を磨いて時間が過ぎるのを待っています。その間がとても苦痛です・・・ どこかのパートに入れてもらいたいのですが、私はおとなしいし、後輩と接するのが苦手なので 入れてもらおうにも「入れて」ということができません・・・ トランペットは後輩3人、同学年が1人いるんですが、(その同学年の子とはしゃべれます) もし同学年の子が途中で抜けるといったときに後輩と自分だけになったとしたら・・・と思うと何をしゃべればいいのかわからなくて怖いので入れてとはいえません。 トロンボーンパートは2人が私と同じ2年生なのですが、そこまで仲いいわけではないので 入れてとは言いにくいです; 長らくこの状態なのでもう精神的にまいってきました・・・ 自分の勇気のなさとウジウジした性格がもう嫌です・・・ それでもここは勇気を持って入れてというべきでしょうか。 後輩とはどういう風に接したらいいでしょうか? ご回答よろしくお願いします

  • バイトの職場の人間関係について

    バイト先での出来事について相談です。 24歳で法律家を目指しているものです。 最近新しく入った社員の方がいて、そいつが年齢が22で、近いから互いにタメ口になろうと言って来ました。 別にそのことについては差し支えないので了承しました。 そして、バイトが終わりに近づいたころ、そいつが話しかけてきて他のバイトの子もいるなか年齢について聞いてきました。 なぜ、もう一度聞くのか分からなかったのですがとりあえず24歳ですと答えました。 すると周りのバイトのガキがクスクス笑っていました。恐らく、24歳にもなってバイトをしていることを見下しているんでしょう。 その、社員もからかうような馬鹿にするような感じで聞いていたのでグルだったと思います。 正直もの凄く腹が立ちました。 今後どのような対応をすれば良いのでしょうか? そのバイト先には気になっている子もいるんですが、恐らくこのことはバイトのガキどもに知れ渡るでしょう。 そうすると、変な風に伝わって、その子が私に嫌悪感を抱くのではと考えたりします。

  • バイト先の人間関係

    私は居酒屋でバイトしているのですがバイト先の年下で私より歴が長い子に急にしねと言われました。いつも挨拶をする程度で仲良くもなく深い関係ではないためびっくりしました。 その言葉を言われて嬉しい人はいないと思うし本当にしんだらどうするんだろうと思います。 恨まれるようなことなのか分かりませんが時給がその子より私は高く怒っていたと周りが教えてくれました。私が望んだ訳ではありませんし高くしてとお願いもしてません。 私はここをやめてしんだほうがいいんでしょうか? 皆様ならどうしますか?

  • 明日

    一緒にやってるフットサルの女性を乗せて、片道2時間の会場に行くことになりました。 その子は年下でかわいい子なんですが、私が年下の女の子と2人きりは実は初めてで・・・(今まで付き合ってきた人は年上か同年代。昔から年下の女性とはほとんど接点がなかったです) 男性のみなさん年下の女性にはどういう風に接してます? 逆に女性の方は年上男性にこういう風にしてほしいとかありますか? 変な質問ですがよろしくお願いします。

  • 大学での人間関係(1歳上なことの悩み)

    私は今大学1年生です。 だけど留学していたので、年は1つ上で一浪の人と同じになります。 最近そのことで悩んでいて・・・うちの学部は浪人の人があんまりいません。 だいたい仲良くしてる人は現役か、私と同じ留学で1年上の人ばかりです。 私は留学中やバイト先などどちらかといえば 年上の人と一緒にいることが多く、高校卒業した ばかりの同学年の子が正直子供に思えてしまいます。 高校時代も、一応グループということで一緒にいたけど 騒いでいるみんなについていけないと思うこともあるような感じだったし 落ち着いてるといわれる方なのもあるかもしれません。 そんな感じで、最近年齢の違いを感じてしまって、 普通に話とかしててもそればっかり考えてしまいます。 例えば何かが違ったりしたら、タメの子だったら 「こういう人もいるんだー」と思えるけど、 「これが年齢の違いなのかな」っていう風に考えてしまったり。 これから先就職しても当然1つ下の子と同期になるだろうし、 割り切らなきゃいけないと思うんですが、どうしてもそう思ってしまいます。 周りの私と同じ(留学で1年遅れてる)子たちもみんな やっぱりそう感じる時があるとは言ってます。 世の中浪人や留学の人は多くいると思いますが、 誰でも多少はこういう風に感じるものですか? 今そのせいで大学に行くとイライラしてしまってけっこうつらいんですが、 どうしたらいいかわかりません・・誰にも相談できなくて悩んでます。

  • 人間関係の悩み・・・

    こんにちは、 現在、高校2年です。(4月から3年) 前からなんですが、大人たちとまともに話ができません。 バイトで社員の人たちと話ができません。 年上の人もです。 友達は(男)、普通に話ができるのですが、バイトの女のひとや、先輩、社員の人たちと話すときは、なんか変です。 変に緊張して、声が違ったり、言葉が出なかったりします。 すごい悩みです。 周りの人は楽しそうに話しているのに自分だけ・・・って感じです。 どうしたら改善されるのでしょうか? 一種の病気でしょうか? アドバイスください<m(__)m>

  • 人間関係に悩んでいます・・・

    私は正直今まで学校を心から楽しいと思ったことが無いのかもしれません・・・ 今高校2年生なのですが、毎日学校に行くのがつらいです。 クラスはみんな仲がよく、私もいつも移動やペアを作るときなどに一緒になる子はいます。 その子とは去年からずっと仲が良かったのですが、文化祭(6月)でお互い頑張りすぎてストレスがたまり、私が落ち込みやすいことを知っているその子は私に強く当たり、私が落ち込むのを避けるため、気を遣ってあまり話さなかったそうです。 文化祭を終えてからは徐々に話すようにもなったのですが、私自身「もう、話にいってもいいのな・・・」と考えてしまいその子のもとに話にいけません。 その子も友達が多く休み時間はいろいろな人と話しています。それを見ると「私といないほうが楽しいのじゃないかな・・・」って思って余計いけなくなります。 でも文化祭前はほんとに腹を割った仲で毎日それなりに楽しかったです。 今でもその子と前みたいにもっと話したいです。 休み時間はあまり話さないけど、移動やペアは今でも同じでそのときは普通に前みたいに仲がよいのです。 どうしたら気を遣わず前みたいに戻れるでしょうか・・・? それと私は孤独感を強く感じてしまいます。 まわりの人には「お前ほど顔ひろい人はおらん。」「どこいってもともだちおるやん。」「毎日楽しそうやなあ。」などよく言われます。 でも自分自身は友達少ないんじゃないか・・・、いじめられるんじゃないか・・・、嫌われてるんじゃないかと毎日人に気を遣っていて正直疲れます。 どうしたらもっと楽に学校に行けるでしょうか? 楽しく過ごせるでしょうか?

  • 新しい人間関係の築き方

    今、自分の周りにいる人間関係を変えたいと思ってます。 私の周りにいる友人達とは金銭的に遊ぶのが難しくなってきているからです。正直、自分の事や生活でいっぱいいっぱいな人が多いため。カラオケや飲み食いくらいの付き合いはあってもイベントや旅行までは付き合ってくれる子がいないのです。 派遣やバイトの独り暮らしの子ばかりで、まぁ一回の遊びに出せる予算は3000円まで5000円以上だと余程の好きな事や興味のある事じゃないと払えない。って感じです。 人脈的にあまりお互い価値を見出ださない関係ですよね。ただ、その人と飲んでて、気分良くも、何かビジネスの話や情報がある訳でもないです。 ただ、暇だからの時間の浪費のみ。 自分を高めあったり、磨きあう相手でもなければ 私の遊びに付き合える金銭的なレベルも違います。 皆さんは自分の仲間を作るのに、どんな風に動きましたか?? 私は、X'mas~年末にかけて雪中のロッジハウスを貸しきり、仲間と正月を鍋囲んで迎えるような事したいですね。 まぁ、月に30万くらい稼いでる気の合う友達が欲しいだけなんですけどね。

  • 人間関係 ストレス?

    学生の頃であれば、だいたい年齢も±1歳差くらいで、趣味が同じであればすぐに仲良くなることも可能だと思います。 私は部活もやっていたので、友達というものを意識せずに、周りに人がいるのが普通だと思っていました。 しかし自分が大人になると、当然知らない人間ばかり、おじさんもいれば、おばさんもいれば、年下高校生バイトもいます。 他人との距離感というものを20代後半で初めて知った感覚です。 基本的に、職場の人とは仲良くする必要ないのでしょうか? (いや業務中は丁寧な対応とかしますよ。ただその人たちは別に友達ではないという意味で)