• ベストアンサー

夫婦不仲とマイホーム

noname#48005の回答

noname#48005
noname#48005
回答No.6

アルコールに走る原因は 思い当りますか? 根本的に 飲法律を違反してまで 飲むというのは 一種の病気みたいなもので お酒に走る人に 現実逃避 という傾向が強いように思います。 主人も依存か?と思うほど よく飲みました。 特に誰かに迷惑掛けるわけではありませんでしたが 休みの日は朝から 飲んでいました。 家族で出かけても 飲めないので 遠出をいやがるようになり 家で飲みたいので 家族の外出もなくなりました。 その後 飲酒は控えるようになりましたが 浮気に走りました。 住宅ローンは 主人にとって重圧であった様です。 当時、家を持つことは 周りで当たり前のようでしたが ローンでこずかいが減ることに耐えられなくなり 私の財布やカードを持ち出し黙って 現金にしていました。 浮気の件も辞められない様子を 見ているとかなり 自制心が無いように感じます。 根本的な 甘えや逃げを解決しない限り 不惻の事態に 対応できなくなります。 親がかりで取得しても 親との関係がこじれることも予想できますね。親掛かりもご主人の甘えの構造が目に見えています。 冷静にお考えになったほうがいいと思います。

関連するQ&A

  • 30代半ば夫婦のマイホーム購入のタイミング

    結婚して2年目の夫35歳、妻(私)33歳です。 私は専業主婦ですが、子供はいません。 現在は築年数の古い家賃6万7千円、駐車場1万円のアパートに住んでいます。 将来的にはマイホームを持ちたい(私)ですが、具体的には何も決まっていません。 夫はマイホーム購入にあまり関心がありません。 既に30代半ばですので、30年ローンなんて組んだら幾つになるんだよ。 ・・・・と現実的には考えられないようです。 私はしばらくはこの古いアパートでもよいですが、 子供が生まれたら子供が幼稚園、小学校入学頃には購入したい。 子供がいない場合にしても、いずれは欲しいと思っています。 現在の貯蓄は800万強、1年間の貯金は100万位です。 物件は3千万強くらいの金額を目安としています・・・。 3年~5年後くらいには色々な方向性も決まってくると思うのですが、 それまでは頭金を多く用意できるよう、貯蓄を頑張ればいいのでしょうか? それとも購入はある程度早い方がいいのでしょうか? (以前知人に、家賃を払い続けるより買った方がいいと言われた事があります・・・) マイホーム事情が分からず、質問も分かりづらいかも知れませんが、 マイホーム購入に際して、知っておいた方がいい事や決めておいた方がいい事などなども教えて下さい。

  • 共働き夫婦のマイホームへの妻の出費

    結婚4年目の夫婦で共働きです。昨年マイホームを建てたのですが、その頭金として私の貯金も使うという話で、私の貯金の全額500万を主人に渡しました。あとはローンを組んで毎月返済しています。それから1年かけて貯めた私のお給料での貯金150万を最近また外構の費用にくれと言われ、ちょっと躊躇したい気分になってしまっています。主人名義の住宅とはいえ、もちろん妻としても一緒に協力するのが努めでしょうし、主人のお給料の口座からローンや光熱費が落とされているからこそ、私は貯金できるのしょうが、、、少し前にも100万車代に渡しましたし、はじめの500万には結婚する前の貯金もありましたし、ラブラブな新婚時代ならともかく、どうも最近ふに落ちないところがあり、「浮気したら全額返す」とか「離婚したら全額返す」とか一筆書いてもらいたい気分です。こんなことで借用書みたいなものを書いてもらい、主人に返済をもとめるのはおかしいでしょうか?ちなみに、うちはこづかい制でもなく、それぞれがそれぞれの口座を持ち、お給料から勝手に自己管理で引き落として使っています。ローンと光熱費や携帯、保険などの固定費は主人から。おかずなどの生活費や食費は主に私の口座からが多いです。貯金できたのも主人のおかげと思ってあきらめるべきでしょうか?・・・こんなことならもっと自分の事に使ってしまえばよかった!

  • マイホームを建てたい!

    いつかはマイホームと考えています。当方、男27歳年収350万、妻23歳年収250万で現在5万円のアパートで暮らしています。貯蓄は全くない状態です。これから年間150万ほどのペースで貯蓄をしたいと考えています。そして私が30歳までには子供がほしいと考えています。子供ができるイコール妻の収入がなくなります。こんな状態なんですが、どういったタイミングでマイホーム建築がベストでしょうか?また、土地建物込みで2000万で家は建ちますか?

  • マイホームを手放すことが怖いです。

    マイホームを手放すことが怖いです。 結婚して10年夫婦30代子3名マイホーム歴5年目です。 どうぞ宜しくお願いします。 3年前程から主人の仕事が少なくなりました。今の収入は住宅購入時の3分の1にも満たないです。 何とか借金しながらお互いの収入を合わせ住宅ローンを払っていたのですが 今月から細々とやっていたわたしのバイトの収入がなくなりました。リストラです。 上手く再就職先も決まりません。 貯金はもちろん0円です。 このご時勢誰も貸してくれるあてはありません。 6月からの消費者金融法でカードでのキャッシングも出来なくなりました。 八方塞がりでいま窮地に追い込まれています。 ですがこのままマイホームにいるしかありません。 ローンはこの先払えないけど、だからといって引越し費用もありません。 追い出される日まで、住めなくなる日までここに居続けるしか他に方法はありません。 住んで5年、やっと住まいや地域にも慣れてきたところで住めなくなるのが どうにも惜しくてたまりません。 またこの先の子供の生活が気がかりでなりません。 主人とわたしの両親とも財産がなく子供の面倒は受けられません。 親戚も少ないうえに同じよう皆自分が生きていくので精一杯です。 大人は路上生活でも子供は・・・・ そう考えるとマイホームを手放すのが怖いです。 何か・・・こんな手遅れな状況でも解決策はあるのでしょうか? 皆様のお力をどうぞお願いします。

  • マイホームについて、みなさまのご意見お聞かせください。

    マイホームについて、みなさまのご意見お聞かせください。 家族構成は 主人、30歳 会社員 私、30歳 専業主婦 子供、4歳 保育園 子供、2歳 現在5万円の家賃を払い団地住まいですが、子供が小学生になるまでに、どうにかマイホームを建てたいと思います。 かなりの田舎なので、土地は安めですが、土地から探すことになります。 主人の月給は21万~25万 ボーナスは40万×2回 子供のためにと200万の貯金をし、毎月学資保険をしはらっているため、夫婦の貯金はなかなか貯まらず(言い訳ですが)現在200万くらいしかありません。 家を建てる際は義実家から多少援助をしてもらえるそうです。 このような状態で、マイホームを持つのは可能でしょうか。 やはり無謀でしょうか。 来年度から下の子も保育園に入れて、私も仕事に出る予定です。 また、どの程度の家の購入が望ましいのか、詳しい方がいたら教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 社宅に住み続けるかマイホーム購入か

    社宅かマイホーム購入か迷っています。 夫婦共に34歳です。結婚して2年、0歳の子供がいます。私は今育児休暇中で来年の4月復帰を目指してます。 現在社宅にて駐車場代込みで3万4千円の家賃で暮らしております。最長で15年間住むことができます。この2年間で600万ほど貯金でき、お互いの独身時代の貯金を入れれば手元に少し残して頭金で1600万円程の用意ができそうです。主人の年収は550万、私は350万です。家の購入予算は4500万くらいまでで考えてます。 今、一戸建ての購入をすべきか、もっと社宅に住んで貯蓄すべきか悩んでいます。マイホームはいつか買いたいと思っていましたが今買うか、オリンピックが終わる5年後以降か、あと13年間社宅に住みきるか悩んでます。 今買ったほうが良いと思う理由は下記です。 1.とにかく今は超低金利 2.増税前 3.オリンピックに向けて不動産価格があがっていくので買うなら今 4.子供が5年後以降だと小学校に上がって転校は避けたいので近所で家を探すことになるので今なら好きな場所に住める 5.育児休暇中なので家を探したり調べたりする余裕がある 6.若いうち、子供が小さいうちにマイホームを買ったほうが楽しいような気がしている 7.あと13年住むと社宅とはいえ500万円家賃を払うことになるので住宅ローンとして支払ったほうが良い気がしている。 8.万が一主人が亡くなった場合、社宅を出て行かなくてはならないので購入していれば団信にて家は残るというメリット 以上です。 迷う理由は 1.住宅ローンの支払いが不安。毎月の支出が平均23万(手取りで28万位)で主人の給料だけで考えると私が万が一仕事を辞めることになった場合、かなり支払いがきつくなる(仕事は続ける予定ですが) 2.社宅に住み続けて少しでも頭金を多めに払って支払う金利を少なくしたほうが良い気もする。 3.お互いの両親に相談すると社宅に住んだほうが良いと反対される(住宅ローンの重みを語られる) 4.駅近で今の社宅にはなんの不満もない(築浅の3DK)。一度社宅を出ると戻れません。 夫婦で話し合ってもお互い無知な部分が多く、主人は私任せなところがあるので私も決めきれず堂々巡りです。どんなことでも結構ですのでアドバイスいただければと思います。宜しくお願いします。

  • マイホーム 持分について

    今回マイホームを新築する事になりました。 そこで、建物+土地の持分をどうしますか? ハウスメーカーの担当の方から言われました。 一応決めてはいるのですが、本当にこれでいいのか よくわからない為、教えてください。 土地700万+建物2000万+経費400万=3100万 貯蓄600万(夫婦共働きの貯蓄) +主人両親より借りる500万 +住宅ローン2000万(全て主人名義で) と言う形です。 現在は夫婦共働きですが、今後育児休職を取る 予定の為、ローンは全て主人名義にしようと思っています。(住宅ローン控除を考えて・・・) 割合的には主人8:私2  で考えているのですが、妥当でしょうか? あと、わからないのが土地、建物にどういう風に 割り振るのでしょうか? よくわからなくなってきたので、詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • マイホームについて教えて下さい。

    マイホームについて教えて下さい。 私の住んでいる所は、分譲地の土地の販売価格が、約560万~ある田舎暮らしです。 今回マイホームを考えているんですが、貯蓄が200万くらいしかないので、頭金なしにして、全額ローンでと考えているんですが、主人の年収が、420万なので、土地&建物で注文住宅は難しいと諦めました。 モデルハウスの買い取りや、中古住宅を考えはじめたのですが、どのくらいの物なら買えるのかなど、全くの初心者に教えていただきたいです。 もちろん銀行相談しながらと思いますが、知識を入れておきたいのです。 ちなみに主人は勤続8年の30歳で、サラリーマンです。 どのくらいのローンが妥当でしょう? 子供は4歳と2歳なので、私もそろそろ働きに出る予定です。 よろしくお願いします。

  • 住宅ローン、マイホームについて

    マイホームがほしいのですが現在貯金が100万程度しかありません。 今住んでる所の家賃は五万円です。 35年住めば約二千万円になりますが 二千万円の家を35年ローンで買うとすれば 金利等があるにしろ 頭金0円で購入しても マイホーム代を貯蓄しながら家賃をそのまま払うより安くつきますよね? そっちの方が得ではないでしょうか? 住みながらまた貯蓄すれば繰り上げ返済?などもできると思いますし 甘く考えすぎでしょうか? 実際にマイホームを購入したかたなどの意見をききたいです

  • マイホーム購入について質問です。

    マイホーム購入について質問です。 夫40歳、年収500万円。子供1年生が一人。 貯蓄2000万。3000万円の家を購入した場合、月々5万円返済するとしたら、どのくらいで返済が終わるのでしょうか。 貯金をほとんど出した方が良いのか、500万ほど残しておいて、後はローンにした方がいいのか、教えて下さい。マイホーム購入の知識、ローンの知識はほとんどありませんので、具体的に教えてくだされば助かります。