• ベストアンサー

負担率250%って!?

こんばんわ。 医療保険の点数についてお伺いしたいのですが、 保険点数(点)×10=金額 ということはなんとなく知っていたのですが (間違っていたらすみません)、普通は2割ないし3割負担ですよね? ところが、自費で払った場合の診療費請求(領収)書をもらってきたところ 負担率250%となっていました。 多くても100%までじゃないかと思い込んでいたのでびっくりしました。 請求金額は確かに100%の2.5倍になっています。 医療事務の知識のあるかたには至極簡単な質問かもしれませんが なぜだか知りたいので、ぜひ回答をお願いします!!

  • 医療
  • 回答数5
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • M223625
  • ベストアンサー率53% (28/52)
回答No.4

こんにちは。外科の開業医です。no3の方がかいていらっしゃるとおり、自費に関してはいくら請求しても違法ではありません。一般的には保険点数を基礎にしてその何倍かを請求するところがほとんどです。ちなみに私のところは10割りですが、市立病院の多くは市の条例により15割り、日赤は傘下の各病院が独立採算なのですべてではありませんが15割り、県立都立、国立病院は10割りです。問題はどこの医療機関の自費診療が何割という情報が消費者である患者サイドに届いていないことです。それは法律で禁じられているからです。ですから受診の前に医療機関に電話して尋ねてみるのもいいと思います。no2の方がおっしゃっているように交通事故で相手の保険証が使えたら10割りなんてことはありません。保険は病気に対して使うものであり、個人の保険はその個人しか使用することができないものです。他人の保険を使うことなど許されていません。

hiyokobeans
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私が100%が上限だと思い込んでいたのは国立病院に勤務して いたことがあるからなのです。レセプトと呼ばれるものの知識は あまりなかったものですから・・。

その他の回答 (4)

回答No.5

交通事故の相手の保険が使えればというのは、相手の方が交通事故にあった場合のことで、勘違いされる文面で陳謝します。 個人の保険は、病気だろうが、怪我だろうが、交通事故だろうが、その本人に関するものは保険適用となります。

回答No.3

自費(私費だったかな?)は自由診療なので 医療機関の考え方ひとつで金額が変わります 薬も何もなくて10万円でも良いのです (まぁそんなことはないでしょうが・・・^^;) 事故の場合は保険会社からの支払いがあると確認できるまで 「預かり金」として一定額の診察費を取る医院が多いです 行った医院の院内既定?のようなもので 「事故の場合は250%」と決めているのではないでしょうか? 最初に預かり金1万円を取り、(加害者or保険会社など)支払う人が誰かハッキリわかった時点で 預かり金を返金して、改めて診療費を請求する・・・というところもあります 診療費は100%~上限不明 私の持ってる保険証(社会保険)には、注意事項の欄に 「交通事故のときは使えないよぉ~ん」と書いてあります 正しくは 「この証では、業務上で発声した傷病及び通勤災害については診療は受けられません」です 事故であることを警察などに隠して?診察を受けて 「こけました(^^ゞ」と言えば保険証を使えたのかも? 誰もが認める交通事故であれば「業務上過失傷害」になるので、保険証は使えません 加入してる保険会社に電話して相談しましょうm(__)m (次から掛け金が高くなると思うけど仕方ないですね(^_^;))

hiyokobeans
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 どうやら保険を使用することになりそうです。 でも250%はちょっと高すぎる気もしますね。

回答No.2

被害者の治療費の場合は、相手の方が保険を使わせてくれれば、100%ですむんですけど。 何故、通念になっているかは分かりません。 ごめんなさい。 一番は、取りやすい相手かな。 多分、自賠責とか任意保険が関係しているのかも? 交通事故を多く扱ってる病院?は結構裕福なところが多いですね。

回答No.1

どうして自費で支払ったのでしょうか? 1.保険に入っていない。 2.保険証を忘れた。 3.交通事故。 一般的の病院の場合、1の場合は100%です。 2の場合は、一時100%支払い、保険証を持参した時点で返金になるのが普通です。 3の場合、200%が通念のようです。 しかし、交通事故の場合でも、保険を使えます。 もし、拒否するような病院の場合は、社会保険事務所などに電話すれば解決するはずです。 いろいろやって駄目な場合は、新聞などに投稿がベストかと。

hiyokobeans
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 交通事故です。被害者の診療費を払ってきた結果です。 1.と 2.は知っていました。 200%がなぜ通念なんですか?そういう算出の規程があるのですか?

関連するQ&A

  • こういう医者をどう思いますか??

    教えてください!社保家族3割負担です。経緯から書くと、 (1)保険証を持参できず(切り替えのため)自費負担を了承の上診療   個人病院にて (2)保険点数395点で支払額3950円を支払う。 (3)診療日当日付けで「3割の1910円」で領収書を切られていた。 (4)二重の領収書は切れないと3950円の領収書発行拒否。おまけに  「預り証」の発行も拒否。 (5)病院側は「保険点数以上の金額はもらっておらず、病院の厚意でやってあげているので預り証の請求は不当」と主張。それでも粘りに粘ると「今回で最初で最後ですからね!」との捨て台詞で「仮」と書かれた仮領収書の紙を渡された。  本日保険証が戻り、払い戻しに行ったらダメ押しをするように、「全くこっちの厚意を受けてるのに、お前はなんでこの3950円の領収書にこだわるんだ!!」と院長と奥さん二人がかりで言われ、支払った金額の領収書を切るのが妥当なのでは??と聞いたところ、逆上!!  本来なら2倍3倍とってもおかしくない医療費を保険点数でやってあげているのだとか、わけの分からない事でどなられ、10割の3950円払っているのに出した領収書も1190円とはどういうことかと言うと「保険証を持参してくる事を前提に3割で切っておいてあげた」と。納得いかない、本来は10割で領収書を出し、保険証持参したら還付という形にして再度3割で切るのが当たり前と社保庁も言っていた。というとさらに逆上!  「おまえが保険証を持ってこないのが悪い!お前が保険証を持ってこないせいでうちの事務員の仕事を増やすきか!!」と。おまけに「おれがやっている事が間違っていると言う奴を連れて来い!」とまで。最後には「早く領収書でも何でも持って、帰れ!!帰れ!!」という罵声を浴びせられました。 今でも私が怒られる筋合いはこれっぽっちもないと思っているのですが、この先生は何を怒っているのでしょう??私が何か間違っていますか???

  • 自費診療の自己負担率

    以前に別のカテゴリーで相談したのですが回答がありませんでしたので、ピル関係ですのでここに質問させていただきます。以下同文です。よろしくお願いします。 友達が産婦人科でピルを処方してもらって、最初だったので検査を受けて、15000円くらいかかりました。領収書を見ると点数と共に自己負担率150%とあって、普通の自己負担の1.5倍に設定しているみたいです。へエーそうなんかーと思った次第ですが、確かに保険診療でなければいくらに設定してもいいわけで、それに納得しなければ断ったらいいのでしょうけど、その医院には自費の場合は自己負担率がどれくらいとは書いてありませんでした。交通事故の場合は200%が常識という話も聞きましたが、これは保険会社が払ってくれるからでしょう。それにしても婦人科の自己負担率150%は常識?経験者の方、教えてください。

  • 病院での自己負担額

    先日婦人科で診療していただいたのですが保険証を持参したにも関わらず診療費を全額請求されました。 今までの経験では診療費の3割しか診療当日は精算していなかったので疑問に思っています。 支払いの際に聞けば一番よかったのですが急いでいたために家に帰って領収書を見てから気がついた次第です。 保険分負担金額も領収書に記載されてありますがその金額も当日支払いました。この保険分負担金額とはいつか戻ってくるものなのでしょうか?その際何か手続き等は必要なのでしょうか。 ご回答いただければ幸いです。

  • 医療費の領収書について

    医療費控除の医療費領収書の件で教えてください。 歯科医院の領収書で、下記のように書かれている場合 支払った医療費はいくらになるのでしょうか? *************************** 負担率  20% 自費   ¥500 一部負担金¥200 ------------------- 保険点数 0点 患者負担額 ¥200 現金    ¥700 *************** この場合200円が支払った金額なのでしょうか? 最後の現金\700というのはなんの金額でしょう? おつりが500円だったということなのでしゅうか? でも200円の支払いに700円出すのは変だなと思うのですが・・・??? どうぞよろしくお願いします。

  • 自己負担0

    歯の治療の領収書で自費負担率が0で保険対象外6万円て書いてあるのですが、 すべて保険対象外なら自己負担率100%ではないかと思うのですがなぜ0なのでしょうか?

  • 医療費自己負担の際の預り証について

    いろいろ調べましたが、どうしても納得のいく答えが見つからないので、教えて頂けると助かります。 (1)保険証を持ち合わせておらず自費診療していただき全額分支払う。 (2)病院の厚意というで3割負担の領収書を発行済み。(知らされていなかった。もちろん渡されていない。) (3)一旦預かった全額分の証明のようなものはないかと聞くと、「逆に不当な請求だ」と言われた。(このとき初めて3割で領収証を出したと聞いた) (4)出せない理由を聞くと、保険点数以上取ってないからだと言われた。 (5)私にはもちろん「3割分の領収書」も「預り証」も何一つない。    この場合、 (1)この医療機関が主張する「3割分の領収証」も「預り証」も出せない(病院を信用して口約束で預けろとの主張)理由がどうしてなのか分からない。聞いてもとにかく保険内だからと詳しい説明も一切なく出さないとの事。 (2)万が一のトラブルのとき(間違って病院が預かり金の額を消してしまったりして分からなくなったりの場合等。ノートに手書きで書いてあるとの事)私には何も証明するものはない。 (3)素人考えでは万が一私が保険証を持って行けないことがあったりしても病院側はすでに10割取っているので取りそこなう心配はないように思われる。 (1)こういう場合に預り証を請求するのは不当な事なのでしょうか? (2)病院は預り証を書くのは「面倒くさい作業」と言いましたがどんな面倒な事がありますか? (3)万が一のトラブルの際、私にはとても不利な気がしますが、病院に不利な点はあるのでしょうか? (4)出さなくて当然!と言う理由があれば教えてください。 ちなみに結構昔からある「開業医さん」で私の通院回数は過去数回(1桁)です。事務員さんのみならず院長、娘さん(医師)奥さん総出で不当だと怒っていらっしゃいました。 「信用で口約束」と言われても、お金の件においては申し訳ないのですが100%信用するのはちょっと・・・なんです。

  • 高額医療費還付金にいて、こんな事ってあるの?

    妻が一月に入院し、医療費として結構な額がかかりました。妻は会社員で、政府管掌保険(会社の健保組合)の保険証です。 病院の領収証では、合計-保険外(個室料や自費診療費)-食事療養費=保険内診療費が\80590だったのに、4月に届いた健保組合からの一月の医療費お知らせでは「窓口に払った金額」が\70830になっており、5月に返金された一月度高額医療費負担還元金は\70830に対しての計算になっておりました(妻の組合は附加給付がありますので還元金がありました)。領収証と医療費お知らせの差額\9760は何かと組合に問い合わせたところ「病院の治療の点数が認められなかったためと思われる。よくある事で、病院に聞いてくれ」と言われました。 この金額の差なんか釈然としません。妻はまだ診療中なので、治療完了してから病院に確認しますが、こんなこと本当によくあることなんですかねえ?予備知識として知りたいので、詳しい方よろしくお願いいたします!

  • 医療費(高額療養費)の計算の方法

    入院する際の医療費の計算について素人ですが、教えてください。 (以下の内容は保険適用の医療費についての話です。食事代などは除外してお読みください。) 先月、入院した時は、高額療養費(組合健保・適用区分B)の適用になりました。 二週間の入院だったのですが、領収書を見ると、保険点数が38820点。 医療事務の人が教えてくれましたが、点数を10倍したものが金額になり、今回は限度額である約81,000円が実際の請求額になるとのことでした。 また来月、入院することになったのですが、今度は一週間の入院で、どれくらいの支払いになるのか予測したいのです。 大雑把に、入院日数が半分になるので、入院料や投薬料などが半分になると仮定して、20,000点くらいになるとします。 20,000点×10=200,000円 ここで疑問なのですが、200,000円は私の3割負担で考えると、×0、3で60,000円 それは高額療養費の上限に届かないので、60,000円の請求と考えていいのでしょうか。 それとも、200,000円がすでに81,000円を超えているので、高額療養費の適用となって、81,000円の請求になるので・・・・・しょうか? というのは、前回、医療事務の方が説明してくれた時に、38,820点を10倍した時に、3割負担という言葉がまったく出なかったので、それは10倍した388,200円は0,3かけても81,000円超えることがわかっているから、という解釈でよろしいでしょうか。 質問の内容がわかりにくくてすみません。 もうちょっと噛み砕いて言うと、 高額療養費というのは、 点数を10倍した金額(つまり医療費全額)と上限(81,000円)を比べるのか? それとも 点数を10倍して0,3かけた自己負担分と上限(81,000円)を比べるのか? どちらなのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • はしかの抗体検査の金額について質問です

    医療事務に詳しいかたにお聞きしたいのです。 今日、過去はしかにかかった事がなかったので少し大きい病院に予防接種に行きました。でもあいにくワクチンの在庫がきれてしまったそうなので、抗体検査というものをしていただきました。 血液検査のみで医師の診察は無しで7,308円かかりました。 自費になりますという事だったので高くてもしょうがないかな?とは思っているのですが、ワクチンを打ってもらったわけではないのに、はたしてこの金額は適正なのでしょうか? 病院の会計は点数になっていることは知っていたのですが、いつも保険証を使っているのであまり気にしていませんでした。点数は病院によって違うのでしょうか?別の病院だったらまた違う金額になるのでしょうか? もう支払ってしまったのでしょうがないのですが、別の病院だったらもう少し安く検査してもらえたのかな?と、ちょっと後悔しています。 ちなみに領収書の内容は以下の通りです。 診療科    内科 負担率    100% 初診料    270点 検査     426点 負担額  6,960円 消費税    348円 請求額合計7,308円 わかりづらい質問ですみませんがどうぞよろしくお願いします。

  • 保険明細について

    回答よろしくお願いします。 私は22歳女性です。 先日、ピル処方のため産婦人科を受診し、その際の診療費が検査なども含めて16,510円かかりました。 会計のときにいただいた領収書を見ると、自費金額16,300円、負担金額が210円と記載されていました。 保険証も提出しましたが、親の扶養のものです。 ピルについての理解がなく、親には黙って受診したのですが、このように負担金額が少額出もある場合は、家に届けられる医療費明細などにすべて記載されてしまうのでしょうか? 負担割合10割などと領収書にある場合は医療費明細にはのらないと聞いたこともあるので。。 もしよろしければ教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう