• ベストアンサー

押入れの奥行は90cm必要ですか?

nonbay39の回答

  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.3

1です。 >布団用の収納袋で縦に置いたりすれば良いかなと思う  とあなたが言っているのであって、私が大丈夫だといっているわけではありません。ふとん圧縮袋の類であれば縦横は関係ないと思いますけど。私の書き方が悪かったのでしたらごめんなさい。  なお、単位はミリでもセンチでも構わないと思います。伝え間違える可能性があるので普段ミリを使わない方はセンチで言った方が良いと思います。不味いのは単位が混在することでしょう。50ミリと50センチではすごい違いになりますから。普段センチの質問にはセンチで答えていたのでこれもごめんなさい。

newhouse20
質問者

お礼

私が勝手に解釈しただけですので、こちらこそごめんなさい。^^ ミリはパンフレットなどでも表記されているので、こちらにも慣れた方がいいかな、と思いました。混合しないよう、気をつけます☆ ありがとうございました!

関連するQ&A

  • クローゼットの奥行き

    新築する予定です。 寝室のクローゼット(幅1間半)の奥行きが今のところ半間になっています。 これって押入れの奥行きと同じですよね? 今、実家に帰省していて、寝室に併設しているウォークインクローゼットについて聞いたら、「クローゼット部分の奥行きは45cmだけれど、それでも深い。もっと浅くした方が良かった」と母は話していました。 (1)ちょっと過去ログを検索したら『クローゼットの奥行きは60cm~90cmの範囲に決まっている』というのがありました。 これは法律?規格?何で決まっているのでしょうか。 (実家のクローゼットは違法??) (2)ハンガーで服を吊るす用途のみの場合、最適な奥行きの寸法はどのくらいでしょうか? (広すぎると私の場合は絶対に余計なものを突っ込んでメチャクチャにしてしまいそうです--;)

  • 奥行きのある押入れをおしゃれに使いたい

    私の部屋は洋間なんですが壁一面が収納になっており、 クローゼットまであります。収納に困らないのはいいんですが 実家に住んでいるだけなのでそんなに収納するものはなく 押入れの半分は中途半端に使っている状態です。 部屋自体は6畳と、そんなに広くはないのでできれば 押入れの戸をはずして開放してしまいたいんですが奥行きがそこそこあり (布団をいれられる普通の押入れです)奥のものは出せないし 変にクリアケースを置くと生活感が出すぎてどうも・・・という感じです。 奥行きのある押入れを有効になおかつオシャレに使う方法なんてものは ありますでしょうか?

  • 奥行きのある押入の収納

    押入の収納についてみなさまのアイデアをお聞かせください。 私の部屋には大きな押入があって、奥行きが1m以上あります。 布団などは別の部屋の押入に収納しているので、こちらの押入に 収納している物は本や衣類その他諸々です。 が、奥行きが広いため、棚などは前後に2つおけるくらい広さが あるのですが、そうしてしまうと奥のものが取り出しにくくなってしまいます。 奥行きが広い押入のための収納家具も探してみたんですが、 見つけられなくて、みなさまのお知恵を拝借したく、こちらで 質問させていただきました。 ラックなどの簡易なもので高価でないものが希望です。 どうぞご回答よろしくお願いします。

  • クローゼットと押入れ、どちらが使いやすいでしょうか

    新築することになり、クローゼットか押入れがいいのか悩んでいます 2階の2箇所、180cm・90cm、180cm・60cmです もちろん収納するものによってかわってくるのはわかっているのですが、2.5畳のウォークインクローゼット、1階には押入れがあります。他に屋根裏収納もあるのですが、ここに何をしまうのか…と考えると、洋服、子どものおもちゃなどになってくると思うのですが… どちらにも一長一短あり、迷っています

  • 床の間の奥行きについて

    再々度、別件で質問させていただきます。ここでの貴重な回答は大変ありがたく思っております。 1. 新築二階建ての一階の和室(6畳)についてですが、設計事務所の案では、押入れと床の間が並んでおり、奥行きが基準面で半間(910)となっております。ところが、会社のリフォーム関係の人間から、床の間は掛け軸とか掛けることも考慮して、そんな奥行きは使いにくいので、少しふかした方がよいといわれました。基本的にどのように考えるべきでしょうか? 2. 押入れの扉は引き違いにしようと思っていますが、観音開きがよいという考え方もあるのでしょうか?

  • 押し入れ用布団

    我が家はとても狭いので、子供部屋の押入れをベットにしています。 普通の布団の幅は90センチですが、押入れの奥行きは、82センチくらいです。ちょうど良いサイズの布団を探しています。

  • 押入れをクローゼットにリフォームします

    一番使いやすい位置にあるリビングに隣接する和室の押入れが 普段使わない布団やモノでいっぱいなのが嫌で、クローゼットにリフォームする事にしました。 90cmの奥行きの押入れをクローゼットにリフォームする際、 こんな風にしたら、使いやすかった(使いにくかった)という経験談がありましたら、是非教えて下さい。 例:パイプの高さや、棚の位置など。

  • リビングに奥行きのある壁面収納を作りたい

    リビングの壁面に壁一面押入れ、もしくはクローゼットを作るとすると、費用はどれぐらいかかるものなのでしょうか? 希望は引き戸タイプです。 ○詳細○ 現在物件を探しているのですが、収納面以外は気に入った間取りを見つけました。 新築で買ってそうそうリフォームもどうかと思いますが、 各部屋に小さなクローゼットがあるのみで、衣装ケースや冬布団の収納する場所がないのです。 リビングに少しゆとりがあるので、L字型リビングの奥まった壁一面(横幅2.8mほど)に 奥行き80cmぐらいの壁面収納を作れればと思いました。 壁と床はあるので、簡易に扉と中段+上段が作れればそれでもいいです。 キュビオスのような家具だと奥行きが少なく、奥行きのある収納がほしいのでシステム家具はいまのところ考えていません。 ご回答よろしくお願いします。

  • 約2帖 → ウォークインクローゼットか納戸か?

    建売住宅のブランを考えています。2階に約2帖の収納スペースがとれるのですが、ウォークインクローゼットにするべきか納戸にするべきか悩んでいます。主寝室からも廊下からも入れる位置にあります。 ちなみに各洋室にはクローゼットがついていますが、そのうち1室は半間のみ。あとの2室は1~2間分あります。 さて、ウォークインクローゼットか納戸、どちらにするべきか、みなさんのご意見をお聞かせ下さい。他にもこんな活用法があります!というアイデアもお願いします。

  • 納戸の使い方 布団など

    新築です。 4人家族で二階に主寝室(クローゼット付き)、子供部屋 納戸の予定です 箪笥2つ、本棚 玩具、それから 使わない布団を利用するため納戸を4畳も設計されてます オープンな形で 布団用に棚を付けてますが 押入れのように扉はありません 皆こうやって使ってると言われますが 人が出入りする場所にオープンな形で布団を置いとくのがかなり抵抗があります やはり 布団は押入れとして別に作った方がいいでしょうか。四畳も大きすぎるきがするのですが。 現在使ってる箪笥を置く場所がないので 納戸へとのことでした。 アドバイスお願いします