• 締切済み

【至急】新宿で梅割りを飲めるお店を探しています><★

梅割り(酒)大好物の20代前半女です★ ※焼酎に梅干しを入れたものじゃアリマセン。少し甘いです。  梅酒でもアリマセン><  比率⇒焼酎9:梅シロップ(ピンクやオレンジ)なるもの1 新宿は全然詳しくなかったのですが、最近よく出没するようになりました。 そこで、新宿で「梅割り」が飲めるお店を知っている人がいらっしゃいましたら、お店をご教授頂けませんでしょうか?? ネットで検索致しましても、すでに知っている「ささもと」さんくらいしか出てきません・・・ お店の雰囲気は問いません。 (むしろオヤジっぽいさびれた屋台系も大好きです♪) 今夜新宿に行く予定ですので、 多くのご回答頂ければ幸いです★★

みんなの回答

  • japjiji
  • ベストアンサー率45% (389/847)
回答No.5

美味しい情報有難うございます。 とりあえず「元祖かどや(白河駅前店)・・フェイバリット居酒屋」の所在場所・地図は確保しました。 一去年は仕事でその近辺(那須~三春)を数日うろつきました、次回いけるチャンスを待ちます。 その時は那須からタクシー貸切りで回りまして、仲良くなった運転手さんから地元の方の普段飲まれているお酒を聞いて土産に買って「美味かったー」でした。 銘柄は確か「天鷹」と、もう一つは忘れました。 昔で言う二級酒クラスですが美味かったです。東京・神奈川では買えなく残念な思いです。 焼酎梅割りと同じように「普段飲むための美味しいお酒」でした。 白河には是非行ってmanman0626さんの気合にふれてみます。 Grazie mille.

  • japjiji
  • ベストアンサー率45% (389/847)
回答No.4

本当に横道にそれてしまう事ばかり書いて申し訳ございません。 「野毛!」数年前にカミサンの実家留守番で会社帰りに夜だけ数ヶ月住んでいました。 野毛も古くから残っている飲食街ですね。 そしてお決まりの美味しい焼き鳥屋が有る町。 しかし野毛では繁能鮨(ご存知かな?)ばかりに行ってました。 だけど焼き鳥屋はほぼ全ての店を味見して回りましたよ。 妙な事ですが「前回美味しかったけど今日は違うぞ」的な店が多かった記憶です。ダントツ旨い→末広、とりあえず→満州焼、古そうな店→こくが無い、名も無い店→結構いけた・・・・・ETC。 小さい街ですがいろいろ個性的な店が集まっていて飽きの来ない所でした。 でも東急桜木町駅が撤収してからは元気が抜けてしまいましたね。残念 あっ、ささもと地図有難う。行っていた店を思い出しました。 あと渋谷の鳥重はたまーに行ってました。 波多野は全く知りませんでした、探検に行きます! どうも色々横道話にお付き合いいただき有難うございます。 いつ回答締め切りとなっても悔いは無いほど書かせていただきました。 Arrivederla!

manman0626
質問者

お礼

またまたどうも有難う御座います^^ 野毛に住んでいたなんてうらやましい限りです。 「末広」は行ったことがなかったのでぜひ行ってみようとおもいます☆ 繁能鮨はたしか。。。父と行ったことがあるような。。。 また、前回「波多野」記載してしまいましたが「羽田野」のようです><間違えスミマセン・・・ 以前は綺麗なお店も好きでしたが、最近ではめっきり汚いお店(w)が気になってしまいます。社会人になったからでしょうか? またオススメのお店など御座いましたら教えてくださいね♪ もし機会がございましたら、(ないかもしれませんが)福島県白河市(一番栃木よりです)の「元祖かどや」(白河駅前店)が私の人生のフェイバリット居酒屋なので、いつか行ってみてくださぁい★★ もちろん梅割りアリです。 こんなに焼き鳥やさんを語り合えて幸せでしたぁ^^ ありがとうございました!!!!

  • japjiji
  • ベストアンサー率45% (389/847)
回答No.3

またまたANo.1です。 今朝、醒めた頭で回答に添付された「ささもと」を再度読み直していました。 その中の→「ささもと ちょっといい話、投稿者:scighemi」の中に「今は亡き西荻 鳥シゲ」とありました。 ここ、ここですよ。私が毎日通っていた焼鳥屋!!!! ただ屋号は同じですが、客同士の話に文句は言わなかったですね。 正しい屋号は「鳥茂」。この店を記憶し、文字に記す方がいたなんて私から見れば奇跡ですね。 多分この方とは「袖すりあわせて安酒飲んで」いたでしょう。 ここはビールと日本酒だけでした。一級酒をたのむと「お前にはまだ早い」と言って二級酒しか飲ましてくれなかった。 あたまツルッパゲの親父さんで酒の勘定は記憶、焼き物も記憶と串の本数でした。 通い始めた学生時代からサラリーマンになって2年くらい経ったとき、「おまえサラリーマンより儲かるぞ!継がないか」と誘われましたよ。 後から判ったのですが、息子が店を継がない悩みが有ったのですね。 何年も通っていた僕を一定評価されたのか誘いを掛けられたのでした。 随分あとになってからバラック店をコンクリビルに建て直し、息子が店を継いだようでしたが、案の定1年位で消えましたね。 当時、梅割りを置く店は金の無いときに行くような店。 つまり一番安い店ランク。客は肉体労働者中心でモツ中心の店が多かったですね。西○窪でも1軒しか記憶にないです。 そのような店が今の「ささもと」の原点でしょう、メニューもほぼ一致しています。 当時はもう少し臓物の種類(女性系内臓器官)が多かった様な記憶があります。 (ハツモトの様なモト・カタなどの細分化は無かったですね) (ハツはハツのみで、串によって当たり外れがある。と言うかバランスよく串に刺すのが店の技術で当たり前でした) さらに余談ですが「ホッピー」。当時はビールが高くて飲めない人のための「貧乏人ビール」の扱いでした。(言葉使い悪くて申し訳ないですが当時は一般的な表現です) 安く酔うために、焼酎を多くしてビールもどきでとことん酔う。 ひどい人は赤とんがらしをたっぷり混ぜて飲んでいましたね。 まだ不安定な時代で、今のような「ホッピー低カロリー云々、お洒落」なんて扱われる時代では無かったです。 あーー、また余計なこと書いてスミマセンでした。 よし、ささもとツアー計画たてるぞ!

manman0626
質問者

お礼

「鳥茂」、いってみたかったです~~~>< ご回答者様が継いでいたら絶対いきましたのにw 渋谷も意外においしいやきとり屋さん、多いですよね。 もちろん梅割りはナイですが・・・ 渋谷だと、のんべえ横丁の鳥重さんが一番有名ですが↓ http://r.tabelog.com/tokyo/rstdtl/13001306/ (もちろんオイシイですが)、個人的には波多野↓ http://tokyo.gourmet.livedoor.com/restaurant/pics/318336/ が一番好きです。 ここは、ぼんじりが最高なんです><!!!!是非!!

  • japjiji
  • ベストアンサー率45% (389/847)
回答No.2

ANo.1です。 貴女最高ですね、羨ましいです。 味珍がお住まいの近く、そして新宿界隈に通勤?通学?とは全く最高の環境ですね。羨ましい限りです。 小生、生まれ育ちが西○窪。高校通学が新宿経由でした、遠ーーい昔。 よって先のリンクの内、伊勢屋は週一位行ってましたね。 西○窪にもション横と同じような飲み屋街がありまして、会社帰りは毎日通っていましたね。 戎は僕から見れば最近出来た店の扱いで、現在は結構手広くやっているのにビックリ。 そしてション横。ここは高2辺りからお世話になっていた所です。 宝来家も良く行ってました。と言うか屋号は全く覚えてないですが、店構えや焼き方親父の表情などで店を選んでお気に入りの店だけに行ってました。店構えからその中の一軒と思い出しました。 今でも残っている店はご飯屋をいれても10軒位でしょうかね。 その後残念なことに神奈川藤○に引越してしまい、新宿はなかなか行けずに悲しんでいる状態です。(ここら辺までくると美味い焼き鳥屋は無い! 「梅割り!」と言うと梅酒が出てくるような店ばかり) ところで「ささもと」ってどこら辺にあります? 記憶ページと照らしてみたく思っております。 余りにも梅割りが懐かしく、余計な事ばかり書いてしまいゴメンナサイ。

manman0626
質問者

お礼

またまたお返事アリガトウございます^^ ささもとの場所ですが、このHPを見ればション横のすべてがわかりますよww http://www.shinjuku-omoide.com/ 昨日は結局ささもと行ってきちゃいましたw 煮込みと、豚の睾丸(生)とレバ刺し・せんまい刺し最高です★ となりの席の広島から出張のサラリーマンと熱く語ってきましたw ささもとで梅割りは3杯しか飲めないので、 ドンキホーテで梅シロップ(「桜」もいいです) を買ってしまいましたwそして家でのみましたよ~ 宝の焼酎に入れて飲んだら案外いけました!!!!オススメ!! 私は実は地方出身です☆☆⇒横浜のF女大出身です☆ 田舎は、市のあとに「字」がついてしまうようなド田舎ですw 田舎では、どこの居酒屋に行っても、その店その店自家製の梅シロップが置いてあって、いろいろな家庭の味を楽しめたものです。 東京に来て、一般的に置いていない事にがっかりしてしまいました。 でも、ようやく、横浜の野毛のやきとり街とか、新宿の思い出横丁とか見つける事が出来て幸せですw いつかション横で会えるといいですね~~~><♪ 高2からあんな所に行ってたなんて憧れじゃいます^^

  • japjiji
  • ベストアンサー率45% (389/847)
回答No.1

久々に懐かしい「梅割り」の文字。 昔の西口、しょんべん横丁の焼き鳥屋はすべてこれでしたね。 残念ですが昨今ほとんど見かけないです。 ちなみに下記検索で数軒でましたが新宿近辺はなかったですね。 http://gourmet.livedoor.com/user/special/442/index.html これらのお店はだいたい行ってました、どのお店も安くて美味しくて活気ある残るべくして残ったお店ですね。 この他にも上野~御徒町界隈には数軒あります。 結局これら梅割りのお店は昔ながらの発展できなかった飲食街にあります。 新宿などの大きく変化したような町には、梅割りでは商売にならなかったと言う結果なのかも知れませんね。 (ひょっとすると、ゴールデン街辺りには受け狙いで逆に有るかもしれないな) 新宿から高田馬場方向へ探せば必ずあるとは思いますが、今夜では申し訳ないです。 もし今日のお店が見つかったら、逆に教えてください。行きます!

manman0626
質問者

お礼

わざわざURLまで下さり、有難うございました^^ URL中の「味珍」は、私の家が近いので、よくいきます★☆ 豚のかしらが最高にオイシイですウうう><(安いし!!) 梅割り、飲みやすいしオイシイですよね~~~!!! やはり、都心では少ないのですね・・・!! >新宿から高田馬場方向へ探せば必ずあるとは思いますが ⇒ちょっと探してみます(今後に向け)♪ また、ご教授頂いた「しょんべん横丁」「思い出横丁」は私の大のお気に入りでよくいくんです。今日もささもとに行く予定です★★w 週2位横丁は行きますので会ったことがあるかもしれませんねww ション横で梅割りがあるのは、名店『ささもと』(オススメは煮込み) http://members.jcom.home.ne.jp/youssou/sasamoto.html だけですが、一番よくいく『宝来家』 http://horaiya.com/ もレバ刺し・こぶくろ刺しが絶品でオススメですヨ。 ぜひ行ってみてくださいね★★ お互い梅割りを求めて切磋琢磨致しましょう♪ww

関連するQ&A

  • 梅の青酸について

    我が家では少し梅の木があるので梅干を作っています。妻は梅ジュース(青梅を氷砂糖でつけたもの)や梅酒を毎日飲んでいます。でも梅は青酸という毒が他のものより多くで、私は子どもの頃、青梅や梅のつけたものは食べないように、体に悪いと言われてきました。テレビの健康番組などは効用ばかり宣伝して、副作用などはあまり伝えません。制作意図やスポンサー、あっと驚き視聴率が上がるようになどのことを考えて当然でしょうが、それを鵜呑みにして梅酒の実や梅ジュースを毎日飲む妻はちょっと心配です。青梅や梅酒、梅シロップなどは青酸が残っていて、体に良くないのでないでしょうか。そういう調査ってありますか。知っている方があれば、教えてください。

  • 小梅の使い道

    間違って小梅を2kg買ってしまいました。 母が梅を漬けるので、大きなサイズのものを注文しているので、完全に余分です。 私のミスなので何とかしたいのですが・・・ 正直、私は梅干余り好きじゃなくて、梅酒も以前に作ったものが未だたくさんあります。 梅シロップも有ったりと、思いつくものがもうありません。 早く使わないといけないのですが、梅干、梅酒、梅シロップ以外で、なるべく手間が掛からないものってありますか?? 自業自得なのですが、予定外なので少しでも簡単なものがあれば助かります・・・

  • 中国になぜ梅酒がないのか

    中国に住んでいますが、梅の花は中国の国花。 当たり前ですが梅はあるのです。 で、 何故か無いのは梅酒。梅干し。 梅と言えば砂糖漬で甘くて、あんずのようなフルーツというかおやつの位置づけ。 これ、なんでなんでしょうね。 カリカリのすっぱい梅漬けとか、チョーヤの梅酒に入っているよな焼酎梅もないし、梅酒自体がないんです。 梅干し、梅酒は日本独自の食文化なんでしょうか。 なぜ中国にないのかがすごく不思議なんですが。なんででしょうか?

  • 梅+蜂蜜って、もしかしてタンパク質分解酵素を持っていますか?!

     私の好物の一つ、梅。飲めもしないくせに梅酒をつくり、一人暮らしのクセに大量に梅の蜂蜜漬けを作りました。  市販でも、梅ゼリーってありますよね?あれを真似て、自分の持っていた梅エキス(市販。甘くて、割って飲む物)と手持ちの青梅蜂蜜漬けのシロップを使ってゼリーを作りました。  ところが、冷蔵庫にいれて数時間。ちっとも固まる気配がありません。冷蔵庫から取り出して3分の一量を火にかけ、もう一度ゼラチンを入れましたがやはりそれから数時間たった今、まったく固まっていません。  そこで思い出したのが、パイナップルやパパイヤなどの南国の果物は強いタンパ質分解酵素を持っているために、生のままではゼリーが固まらないという知識。  梅+蜂蜜(実は紫シソ入り)でも同じようにゼリーは固まらないものなのでしょうか?

  • 梅干の瓶の消毒はどうしてますか。重石は何で代用してます?

    遅ればせながら梅干を漬けようと思いますが、初心者です。昨日梅2キロと粗塩1キロは買ってきました。梅干作りって材料費だけでも結構かかりますね。買った方が安いんじゃないかと思うぐらい。でも作りたいです。梅も良い色になってきました。早く漬けたいです。瓶は梅酒用のガラス瓶があります。瓶の大きさは何号とかはよくわかりませんが、一般的に良く見るサイズです。そこで質問です。 (1)瓶の消毒なんですが、皆さんどうされてますか?熱湯を回しかけるだけですか?焼酎でふきますか? (2)焼酎はちょっとしか使わないのにあんな大きいの1パックも買うのがもったいない(お金ない)ので、家に消毒用エタノールっていうのがありますが、これで代用できますか?やっぱり焼酎買った方がいいですか(お金ないの・・・泣)。 (3)この時使う焼酎はホワイトリカーってやつですか?それともいいちことかそういう麦とか芋とかの焼酎でもいいのですか? (4)重石は何かで代用できますか?梅酒用のガラス瓶て口がちょっと狭まってますよね。どうやって重石4キロ(梅の重量の倍)置いたらいいですか? わからないことだらけです。一般的な作り方じゃなくて皆さんの「こんなのでもできるよ」って言うのが知りたいです。どうか梅がだめになる前に教えてください。

  • 梅干し・・・失敗かも。カビ?

    梅干し・・・失敗かも。カビ? 3年ぶりに梅干しを作ろう!と漬け込みました。今まで使っていた壺は別のもので使っていたので味付けのりが入っていた透明なビンを使いました。 初めて中がどうなっているか知りびっくり。うっすら白~いものが・・・。表面を覆うというほどでもないですが、梅からも白いものが・・・。 これはカビでしょうか?全体にやや濁った感じで臭いは梅酒のようです。 今年は忙しかったのでアク抜きに2日近く水につけてしまい、ビンもさっと洗っただけ。でも焼酎で内側、外側、ふたもしっかり拭きました。塩分は15%くらいです。

  • 梅酒作りの途中で振り混ぜる?

    梅酒作りに初めて挑戦しました。氷砂糖をウメの上に載せて焼酎を加える、と教科書?に書いてありその通りにしました。 今日で2日たちますが、ビンの底に全て溶けた砂糖の非常に濃い層ができて、水面のほうの焼酎層とは、砂糖の濃度に差があります。軽く揺するとモワモワっと、アイスコーヒーのシロップ層のような状態です。 ウメは表面に近い焼酎層より比重がかるいのか半分くらいが水面に顔をだしています。 さて、このまま10年くらい放置しておいて良いのでしょうか。それとも砂糖の濃い->薄い層をむらなく振り混ぜていいのでしょうか?振り混ぜるとするとその時期と頻度は? 

  • 梅酒用ホワイトリカー(焼酎)のことについて教えてください。

    梅酒用ホワイトリカー(焼酎)のことについて教えてください。 先日梅酒作りをしたのですが、梅・氷砂糖・に焼酎をいれてから、気がついたのですが、焼酎は 25度でした。 ある酒店で梅酒用ワイトリカーを求めましたが(原材料等ににこだわりのある店でした)、毎年35度を使っていましたので、気になって電話で聞きましたら、”20度以上あれば十分ですよ”と言われました、又当店は25度を進めていますと言われました。 知人に聞きましたら、”長期(一年以上)保存には不向きかも”と言われました。 25度で造っている人、造ったことのある人の感想を聞かせてください。 35度の使用の梅酒も造ってみたいと思っていますが。 よろしくお願いします。

  • 梅酒にした青梅がすぐに茶色くなったのはなぜ?

    こんにちは。 10日ほど前に梅酒を作ったのですが、茶色くなってきました。 使ったのはカチカチではないですが、かなり青い、木から棒で落とした梅です。 5時間ほどアク抜きをして、1日乾燥させてから使いました。 つけて二日目には上に浮いていた方が茶色くなっていて、 人間にたとえるなら「病気?」と心配になるような土気色で 見た感じ、1つの梅でも上の方がより変色していたように思い、 空気に触れるのがよくないのではと水切りネットに入れて沈めました。 一応変色は止まったように思いますが、 何が起こっていたのでしょうか? 気にしなくてもよかったのでしょうか? また、今回のレシピは 梅 1 上白糖 1 25度の焼酎 1.8 の比率です。 アルコール度数も低いため梅の実に空気が触れないほうが良い気がして、 無理やり沈める方法を取りました。 これでよかったのでしょうか; おわかりになるかたおられましたらお願いします。

  • 同じ漬け方なのにしわしわの梅干しができました

    同じ品種、同じ樽で基本的には去年と同じ手順で漬けた梅干しが、 半分はふっくらおいしく、半分はしわしわで色づきもわるいものになってしまいました。 去年漬けたときはこんなことはなく、来年のために原因を考えたいので、アドバイスをください。 塩分は14%で、スーパーで買った梅を家で追熟させてから仕込みました。 漬け始めの色合いは黄色で、良い香りがしていました。 焼酎をスプレーして塩をまぶし、樽に詰め、当初重石をしていなかったのですが、 梅酢の上がりが悪かったので2日目くらいから梅の重量と同程度の重石をしました。 梅酢があがり、半月ほどして赤シソを入れ、1ヶ月ほど漬けてから干すために取り出したところ、 写真の左のようにしわしわなものが半分くらい。 ふっくらしている方は、皮も薄く肉も柔らかくておいしくできています。ただ、半分はしわしわなので。。。 見ての通り色もほとんどついておらず、おいしくなさそうで、実際硬くてあまりおいしくないです。 干して梅酢に戻しても、当然ふっくらはしてくれませんでした。 しわはちょうど梅シロップや梅酒を作ったときにエキスが出きってしわしわになった感じです。 去年と違うことは、最初重石をしていなかったことくらいですが、 別の樽に、少し時期を変えて最初から重石をして作った方も 半分しわしわになってしまいました。 あとは、強いて言うなら去年ほど気にしていなかったので、樽は安置していました。 去年は毎日のように見ていて、樽を揺らして梅酢を循環させていました。 樽の上の方にあったものと下の方にあったもので差が出ているわけでもなく、 上でも下でもしわが寄ったものはありました。 白加賀と南高梅で1樽ずつ漬けています。 手間暇かけて作ったのにこんな結果ではとても残念なので、 来年は失敗を繰り返したくありません。 同じような経験をされた方や、原因が思い当たる方、 アドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう