• ベストアンサー

退会したい・・・層化

NAYAMIDARAの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

sim1234さんは17歳ですから、たとえ親御さん自身が稼いだお金でも、そのお金でたくさんの物を買っておきながら子供に「節約しろ」と言う親御さんのことが理解できないのはわかります。 子供の友人の親を勧誘するのもひどいですね。どんなに熱心でも子供の気持ちを考えて、子供に迷惑等をかけないところで勧誘すべきだと思います。 私の友達にも熱心な創価の人がいますが、その家族にも周りの人にも一切勧めないので何の問題もないようです。 でも、私の友達のような人は少ないのでしょう。 縁を切ることを考えているとのことですが、たとえどんな親であれ、今までsim1234さんが17歳になるまで育ててくれたと思わなかったとしてもお金がかかっているのですから、時間をかけてよく考えたほうがいいのでは? 将来、就職と同時に家を出てみると、自立して生活するのがどれだけ大変かよくわかりますよ。 歳を重ねるごとに親御さんに対する気持ちも変わるかもしれません。 退会するのは、それからにするか、退会はしないが一切かかわらないようにするか、選択肢を広げてみるのはどうでしょうか?

sim1234
質問者

お礼

ありがとうございます。 自立はそれなりの覚悟がないと厳しそうですね・・・ 今は極力関わらないようにしているので、仕方ないけど自立でき、自分の考えをしっかり持てるようになったときにしようかと思います。 今はゆっくり考えていきます。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 僕は創価学会ですが、結婚を考えている彼女がいます。

    僕は創価学会ですが、結婚を考えている彼女がいます。 創価学会といっても二世で、バリバリ活動してるわけではありません、幽霊会員に近いです。 ウチの親はバリバリの活動家です。 彼女の家は神社派です。 彼女的には、 創価学会は辞めてほしい(脱会届けを出すレベル)、 聖教新聞も購読もやめてほしい、 選挙で公明党を他人に推薦するのもやめてほしい、と言われています。 自分の親も、もう創価学会については無理にすすめないと言います。 これって、自分が創価学会を辞めたとしても、結婚生活は上手くいくものでしょうか?

  • 創価学会の叔父

    創価学会に入信している叔父は、選挙の時期になると回りの迷惑を顧みず公明党に投票するようにと選挙活動をして回り、選挙当日には歩くのもやっとというお年寄りまで連れ出して票集めに必死で、正直見ていて怖いし、恥ずかしいです。 最近は私の母、つまり自分の妹に、聖教新聞をとってくれとお願いに来たそうです。 母は辟易しながらも新聞取るだけなら、と言っているのですが、私としてはそのうち母まで入信させられるのではないかと思い心配です。 そこで、叔父に新聞も買わないし、創価学会の事をこれ以上我が家に持ち込まないで欲しいとお願いしたいのですが、大丈夫でしょうか? 私の偏見かもしれませんが、宗教って批判がもとで大変な事になるような気がして… 創価学会の叔父にそれを否定するような事を言っても大丈夫でしょうか?

  • 前に一度創価学会の彼氏の事で相談にのって頂きました。

    前に一度創価学会の彼氏の事で相談にのって頂きました。 あれから、たまにふっと悩んだりするものの付き合いは順調です。 ただ、やはり結婚の事を考えると戸惑ってしまう自分がいます。 創価学会が苦手な私は結婚した後、「あそこの旦那創価らしいよ」とか 言われるのも想像したりして嫌になることがあります。 創価は学会員も多いですが同じくらい嫌ってる人もいますよね。 彼は活動はいっさいしてないし、聖教新聞と選挙の時に公明党に入れることのみです。 両親が創価で知り合い結婚したらしいです。どれくらい活動しているかは知りませんが。 最近彼氏は友達から「信じてないんなら脱会しろよ」と言われたみたいです。 しかし、彼は私にその話をし、こういいました。 「確かに信じてないなら脱会したらいいだろうけど親が死んだ時 何にも信じるものがなくなる気がして怖い」と。 正直「は?」と思いました。結局親=創価学会なんじゃないかと。 結局信じてるんでしょ?と。直接言えませんでしたが。 創価で彼がいったい何のメリットがあるのか分かりません。 周りから非難され、部屋に仏壇をおかれ、読まない聖教新聞を新聞受けにつっこまれ。 宗教は自由なのにやめると親を裏切ることになるのでしょうか? 質問は、創価学会の方と結婚した方で上手くいってる方がいれば 教えて欲しいのです。また同じ様に悩んでる方の意見も聞きたいです。 私はいまだ1人しか聞いたことがなく、絶対離婚になると周りからも言われ 自信がなくなってきています。 彼に創価学会をやめろとはなかなかいえません。 彼の両親を否定することになるような気がし、彼を傷つけてしまうんじゃないかと思って・・。 彼がもし脱会するとなるとやはりご両親との仲が心配です。 こんな悩むくらいなら長い付き合いになる前にいっそ別れた方がいいんじゃないかとも 思ってしまいます。創価同士結婚するのがやはり一番じゃないのかと。 みなさんまたご意見頂ければ嬉しいです。

  • 創価学会の2世会員について

    私の大切な人は創価学会の2世会員です。信者としては全く熱心ではなく信仰も活動も何もしていません。1世である両親は亡くなっています。両親が生きていた頃から取っていた聖教新聞や冊子を今も取り続けていますが全然、読んでいません。 私は創価学会が大嫌いなので、「自分自身、信仰する気持ちもなく親族にも創価学会の人はいなくなったのだから創価学会から脱会したらどう?」「読みもしない聖教新聞もやめたらいいのに…」と言ってみたのですが「それは出来ない」と言います…。 これはいったいどういう心理状態なのでしょうか?

  • 生活保護の申請の同行を公明党市議に頼むと

    生活保護関係の申請の同行を公明党の市議会議員に頼むと、強制的に創価学会に入会させられたり聖教新聞や公明新聞を購読させられるでしょうか?

  • 公明党支持者は創価学会員?

    息子のお友達のお母さんやご近所さんなど、選挙時期になると 必ず公明党の票入れのお願いをされます。 それもけっこうくどく言われるので、億劫です。聖教新聞も一ヶ月で いいから取って~などと言われます。 新聞は断りますが、票入れは「そうね~」と受け流しています。 毎回、毎回、一生懸命なのは感心ですが、この方たちは創価学会なのでしょうか? そうだとしたら、何をきっかけに入信するのでしょうか? 親が入っていたからとかでしょうか? 無宗教の私には理解できないので、質問させていただきました。 今までの人生でかなりつらい時期もありましたが、宗教に頼ろうとは 思いませんでしたし。

  • 警察官試験と支持政党について

    5月に近畿の某県の警察官試験を受けます。 うちの家は特に指示支持政党などはありませんが、親の友人の頼みで半年ほど聖教新聞をとらなればいけなくなりそうです。 聖教新聞=公明党(創価学会?)ですよね?もし一次が受かり二次試験の時、聖教新聞を購読していた場合これは合否に影響してくるのでしょうか? 一次試験も受かっていないのに心配しすぎなのかも知れませんが、実際の所どうなんでしょうか? 支持政党があるとみなされ、かなり影響されるんでしょうか?

  • 創価学会退会させるには・・・

    私はできちゃった結婚でそれを気に入会しました。 義理の両親から強制的に入れられました。 旦那の家族は祖母の代から学会員です。 旦那は産まれながらに入会させられ、今も全く信仰していません。  私は何も知らないまま入会してしまったのでとても後悔しています。  今になって知った事なのですが、七五三、初詣など、この様な事を産まれて来た子供に普通にさせてあげる事が出来ないと思うと辛いんです。子供はまだ6ヶ月で入会の話など出てないのですが、この先必ず入会する事になるのは 確実です。子供の将来、選択の幅が狭まるのは嫌です。 私的には、旦那と退会したいと考えてます。 でも旦那は親の事を気にしてかまともに話を聞いて くれません。 学会員の方には申し訳ないのですが 毎日、創価学会の事を考えると息苦しくなります。 私だけならまだしも子供も・・・と考えると不安で。 そして、私は創価学会の事、いまだに何も知りません 聖教新聞も強制的にとらされます。断ると義理の両親 へ、電話が行きます。 愚痴になってしまいましたが、どうしたら いいでしょうか。

  • 彼が創価学会に入ってる?

    付き合って1年になる彼と同棲することになりましたが、 しきりに聖教新聞を契約して、とか、公明党に投票して、とか、 またお正月の初もうでも行けないとゆうのです。 友人に聞いた所、「それ絶対創価学会入ってるよ!」 と言われました。やはり何か宗教に入ってるのでしょうか?

  • 創価学会の友人

    近所に創価学会に入っている友人がいます。 無料にするから聖教新聞を取ってくれとか、選挙に行って公明党に入れてくれとかお願いをされる事が有ります。 また、友人数名で遊んでいる時に公明党関係のなにか署名を頼まれて何度かしたことも有ります。(子供や旦那の名前も頼まれて書きました) 確かに署名の内容は子供のためになるような物でしたが皆が断れないような雰囲気の中で持ち掛けるのがはっきり言って嫌です。 子供は2歳なのでまだまだ付き合いはあると思います。普段は良い人なのですが多い時は週に2~3日遊ぶ中なので正直困っています。同じような経験をした方いますか?