• 締切済み

心を開くのが怖い。

20歳男。最近、自分は相手、周囲に対して自分の心を開けるようにならないうちは自分の力、行動を十分に発揮できないと言う答えに行き着きました。相手の懐にばっと飛び込められるようでないとだめなんです。  今完全に壁にぶち当たっています。人生の中で逃げることの出来ない問題です。自分自身変わらなければなりません。 ここで、自分の殻を破れないと、一生後悔して失敗し続けることになるのが目に見えてます。 今少しづつ努力しています。やっぱり自分の意思、感情を示して相手に嫌われるのは怖いですがそれを克服しなければなりません。何かいい助言あったらください。自分に自信をつけるとかは無しでお願いします。うまく説明できませんが、そうゆう発想は流されやすくて良くないと思うんです。

みんなの回答

  • ginga77
  • ベストアンサー率34% (46/135)
回答No.5

>唐突なのですが、未来の自分はどうなっているんだろう、と考えたことがあります。 >誰かを受け止めて包容できるような余裕のある大人な自分なんて想像もつきません。 それも狙って書きました。 「狙って」というのは、「そうなるよう意識し続けることで、 包容力のある人になれますから、そうなるよう意識してみてください」ということです。 意識するのと知らないままとでは、大きな差が出ますから。 一日二日でそうなれるということはありませんが、知らず知らずに身につきます。 そのためにも、お手本となるべき心を開ける寛大な人が身近に見つかるといいですね。 コツは、できるだけ多くの人々と出会うようにすることです。 悪いところは反面教師として、良いところは積極的に自分の中に取り入れるようにしてみると良いですよ。 >とにかくがんばってみます。 はい、その意気です♪がんばってくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ginga77
  • ベストアンサー率34% (46/135)
回答No.4

助言というか、コツの一つとしては、 誰かれかまわず心を開いても、変な人にあたると拒否されたり壁を作られたりすることがありますから、 まず最初のうちは、人を選ぶことが重要だと思いますよ。 心を開いてぶつかっていった時に、大らかにスムーズに気持ちを受け止めるのが上手な人がいます。 まずは、そういうタイプの人に心を開いて、第三者に自分を出すことの心地良さを味わう練習をしてみると良いと思います。 そういう人の見分け方としては、 大らか(寛大)で、細かいことはあまり気にしなく、共感性が高いタイプに多いですね。 共感性が高いというのは、人の痛みが分かる人、人の喜びを自分のことのように喜べる人です。 そういう人なら、質問者さんもすなおに気持ちが出しやすいと思います。 -------------------------------------------- ただ、自分をさらけ出すと言っても、 相手にワガママを言ったり、やりたい放題自分の我を出しすぎて、 相手に迷惑をかけるという行為がNGなのは言うまでもありません。 それもふまえて、相手の懐に飛び込めるようになり、さらには自分も飛び込んでもらえるくらいの包容力、大らかさが身につけられるようになると良いですね。

kamiturez
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 唐突なのですが、未来の自分はどうなっているんだろう、と考えたことがあります。誰かを受け止めて包容できるような余裕のある大人な自分なんて想像もつきません。 とにかくがんばってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

自分の意思感情を示して嫌われるのが怖い、そうですよね 私もそれ有ります。 私も完全に克服したというわけではないんですが、以前よりは、だいぶましになってきたと思ってます。 だれとでも、うまく行くわけではないし、周りのすべての人から好感をもたれなくてはいけないというわけではない、そういうことを感じてから、自分の意見を言うのが怖いということは、なくなりました。この人がそういう風に自分のこと思っても、別にかまわない、そう思えるのも、いい友達がいるからかなぁとおもいます。 なるべく、周りの人に親切にして、自己中心的にならないように、心がけて、でも自分は、こう思うということが、非常識なことでない限り、きちんと言う。今は、そういうことを、心に思って、仕事しています。

kamiturez
質問者

お礼

ありがとうございます。 いい親友・・・僕も欲しいです。振り返ってみると人付き合いから逃げてきたから今があるんだと思います。失敗したからこそ今度は失敗させないようにしようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • satotanu
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

私も他人に心を許すことができず、どうやったら壁をなくしていけるのかわからない時期がありました。 最近では、だいぶましになりましたが心を開くということは自分が自然体でいられるということだと思います。それを開かなくちゃと身構えていては余計にからまわってしまいますよ。 自分の周りにいる全ての人に対して心を開けるわけはありません。肩の力を抜いて思いつめないでくださいね。そう言われても考えてしまうものですが。 ふとしたきっかけで自然体でいられる事に気づく時があります。 kamiturezさんご自身が努力して克服しなくてはと思っているなら絶対にできます。焦らずに自分のペースで頑張ってください。 あまり参考意見とはいえませんが同じような気持ちをもったことがあったので書かせていただきました。

kamiturez
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 経験者からの返事を少し期待していたのでありがたいです。時間をかけて向き合っていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kepo2007
  • ベストアンサー率10% (3/28)
回答No.1

 あなたにはぜひ、中川和宏さんの「才能ビッグバン 超集中力術」という本を読んで欲しいと思います。そこにヒントがあるかも知れません。

kamiturez
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 中川和宏さんですね試してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 心奮い立たせるには?

    私は、1月いっぱいで仕事をやめました。(歯科助手)婦人科系に異常があり仕事を休みがちになっていたので、退職しました。今現在は、体調も良く仕事を見つけているところです。しかし、2月から今までのスランプ・パソコンなど特別な資格、技術を持っていないということから自信がなく、家に引きこもりパソコンと向き合っている状態です。 何とか、自分を発揮し、頑張っていきたいと思うのですが、この不安な心を奮い立たせる様な助言・叱咤をしていただけないでしょうか。

  • 一生心に残るイヤな出来事があって・・・・

    こんばんわ。 ついさっきなのですが、 もうそれはイヤな出来事がありまして。。。。 知り合いでも何でもない人となのですが、 すれ違いざまに肩がぶつかっただけで呼び止められ、 口論になりました。 たぶん、どちらが悪いということは無いと思います。 ちょっと狭い歩道で、お互いに携帯などをいじってたわけでもなくぶつかったので。 普段、喧嘩なんて絶対しない気の弱い自分にとって 今回の出来事はかなり衝撃的でした。 おとなしいヤツほどキレたら何をするかわからない、 と言われるように、売り言葉に買い言葉。 自分でも信じられないほど、 相手に怒号や怒りを思いっきりぶつけてしまいました。 30分くらいは口論してましたが、 結果的にはあまりの私の剣幕のせいか、 喧嘩を吹っかけてきた相手の方が謝罪して納まったのですが それはそれで心に何か変なわだかまりが残ってしまっています。 当然、すっきりしたわけではありません。 さっさと謝ってしまえば(こちらが悪くなくても)こんな思いをせずに済んだのに ほんとに後悔しています。 いま家に帰ってきましたが、ぜんぜんモヤモヤが消えません。 相手の顔も目に焼きついてしまっています。 心臓の鼓動も早くて気分がとても悪いです。 たぶん今回の出来事は一生心に残り続けるのだな と後悔しています。 出来事を書きましたが、私がほしいのは 「お前最低だな」とか「子供すぎる」とかそういうコメントではありません。 みなさんもこういう出来事があって、心にイヤなものが残ったとき そういう過去に対して、どうやって克服というか・・・ 忘れるようにするというか・・・ 泣きたくなるようなことでも、それを消化して前に進んでいるのか そういうある程度スッキリできる方法がありましたら 是非教えていただこうと思い、投稿しました。 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • 心休まらない

    僕は心配性で、終わったことをいつまでも後悔していたり、すぐに怒りの感情がわいてきたりと感情が大きく変わってしまいます。 明日から一生懸命頑張ろう、と希望に満ちた日があっても、次の日には途方もない不安にかられて眠れなかったりします。努力不足なんだと思うこともあれば、これが精一杯と諦めてしまったりします。自分がなんなのかわからなくて、怖いです。 皆さんも皆さんで、様々な悩みを抱えて生きているのだから、自分だけ不幸だなんて思ってはいけないと思う日もあれば、周りが幸せそうで、何もない自分はダメなやつだと劣等感にさいなまれて、他人を恨んだり妬んだりしてしまいます。 こんな自分を変えたいと思い、何度か質問させてもらってるのですが、なかなか自分に納得できません。「グチグチ言ってないでやることやれ!」と言われるかもしれませんが、どうしても、悩んでしまいます。何でもいいんです。もっと、精神的にゆとりが欲しいんです。どうしたらゆとりが持てますか?

  • 心の中の頑なな私

    怠け者だったり、おおざっぱな自分、都合のいい考え方をしてしまったり、自己中で他人の気持ちが分からない自分を変えたいと思っています。意識的には心からそう思っています。しかし、ふとした行動だったり無意識な行動に、怠け癖やテキトー癖がすぐに出てしまいます。死ぬほど今の自分が嫌で、変えたいのに、心の奥底の自分は、変えるの面倒くさいと思っているようです。 私にはあとがなく、かわるしかないしかわりたいです。どうすれば、心の中の一番奥の殻に閉じこもっている自分の根元と向き合うことができるでしょうか。 私の育った環境や、精神的に欠陥があるのだとしても、病院や薬に頼ることなくかわりたいと思っています。ご助言よろしくお願いいたします。

  • 女友達と親密に仲良く出来ません。心開けなくて。

    私は小学校の後半ぐらいから、女の子の友達と接することが苦手でした。 壁を作ってしまい、本当の自分で接することが出来ません。自分を作ってしまいます。  相手にも私の緊張が伝わるみたいで、私と二人で遊ぶのを嫌がられます。 無理をしてるのが伝わって苦痛なのかと思ってます。 上ベで話したりする友達は居ますが、友達って思っているのは私だけでは?とか思ってしまうような雰囲気です。親友と呼べる友達は出来ないし、本音を話せる友達が居なくて寂しいです。友達は欲しいし頑張って作るよう努めますが、続かなくて結局自分から離れたり相手から離れたりで、消滅していきます。相手から誘われるということがほとんどありません。見た目は普通に今風にお洒落やメイクなどにも気を使っているので暗くて近寄りがたいという感じはないみたいですが、私は目がどちらかというと大きめでつっているので、よく人から猫目できつそう、とよく第一印象で言われます。本来はとても気が弱いし対人恐怖気味なのに、気が強そうな顔立ちだと言われます。パッと見がとっつきにくいのかな、と考えてしまい、お洒落をせず地味にするべきなのかな、とか、メイクをするから目がはっきりするのでそれを控えようか、、、とか考えます。  親友と呼べる相手が居る方がうらやましいです。どうしたらそこまで 仲良くなって、自然に接することが出来るのですか?今私は結婚して仕事をしながら主婦をしている20代後半です。この年で知り合う人はみんな昔からの親友で何でも言える相手が居るので、なかなか自分がその地位になるのが難しいな、と感じてしまいます。自分に自信がないので、親友になってもらえるほどの魅力も知識もないし、今から親友を作るのは難しいでしょうか?女性で女性が苦手な方はどうやって克服しているのでしょうか。どんな努力をされましたか教えていただけないでしょうか?

  • 8年間続いている彼女の心をつかみたい

    転職して4つめの仕事。 学生時代から付き合っている彼女に、距離を置こうっていわれました。 仕事をがんばって、彼女のこころを取り戻そうと思います。 だめならしょうがない・・・とかも思いますが、 自分が一生懸命がんばっていてもそんなアピールをするのも、 せこい男にみえますよね。 今の彼女をとりのがすと一生、後悔すると思います。 同じような境遇で復活したひと、 なにかアドバイスがあれば教えてください。

  • 心の拠り所

    前回も質問しました。 不倫ですが、10年間、私の心の拠り所にしてきた彼。誰にも言えない私の心の内をさらけ出してきた相手です。 不倫だから、心で強く求めたところで、頼ったところで、どうにもならないことを、分かっています。 私は、自分のコントロールが、なかなかできない。 彼は、キッチリ、分けられていると思う。 彼に、身体だけ。 と、思われていたとしても、私的には、心も、身体も、何もかもをさらけ出せる唯一の相手。 だから、彼に、やっぱりやめる!と、メールしては、そんなことない。という話になって元に戻るを繰り返してしまう。 いい加減、止めるか、割り切らないと、シンドくて。 割り切るとして、 会えている、楽しい時間だけが、楽しければいいじゃないか。と、思うように、自分を言い聞かせても、私はそんな関係を望んでいる訳じゃないんだな。と、気づく上、罪悪感も感じる。 でも、彼を失うこと。 も、とても怖い。 違う相手を探す? 色んな人に誘われたりしたことはありますが、誰も彼みたいじゃない。 彼みたいに想いを寄せられない。 どんなに、私のことを想ってますと言われても、何か、その相手を、余計に好きになれない。 前回も、質問していますし、まだ、不倫やめてないのか? と、思われる方もおられると思いますが、 心の拠り所を失くす。 気持ちを、何か、他所に持っていく。 のが、シンドくて。 書き込みました。 なんでも、気持ちの持ちようで、見方が変わることを、なんとなく経験しているので、分かるのですが、なかなか気持ちは、考えるようには、動いてくれません。 今、私がしている努力は、メールしてないこと。距離をこうして離していくことで、心が彼に向くことを、減らしていくこと。 です。 少しずつでも、依存しなくなれるように。 でも、いま、苦しいです。 助言があれば、、、お願いします。

  • 心を開きすぎる?場所と、開きづらい場所?

    私は、あるグループの中では、ふざけたいという衝動が強すぎて、ハメを外してしまいます。それで「何だこの人!」と、時には好意を持たれることもありますが、必ず必要な敬意は失われます。よくも悪くも「殻」を壊しすぎてしまいます。その結果、必要なときに「権威」を発揮することができなくて困っています。(例えば部下を叱る必要があるときなど、いつもガンガンにふざけているので、もう叱ることができるキャラではなくなる) ・・・そんな、自分の性格の軽さに困っています。 一方で、別のグループの中では、逆に礼儀の重武装で、人間関係に距離を置いてしまいます。 年下に対してすら敬語を解除できず、なぜか強く守りに入ってしまいます。 だから、周りと打ちとけることができずに困っています。 胸襟を開いて話したい、仲良くなりたいと、意識上では強く願っているつもりなのですが、実際の行動はその逆です。 この両極端は、同根なのだろうか? とふとおもいました。 ある場所では、自己開示というか、「心を開く」ことをしすぎるように思っています。 別の場所では、心を開くことができずに困っています。 傲岸と卑屈は、同じ性格の異なる側面である・・・などといった言葉があったようにも思い、 「ここには、何か共通した原因があるのだろうか。だとしたら、それを克服したいものだ」と思いました。 アドバイスをいただけると、助かります。 よろしくお願いいたします。 

  • 愛する人に対する心の壁・・・

    みなさんは、愛する人に対して心の壁を作っていますか? 自分で嫌いな自分自身の部分を隠そうと思いますか? 私は、好きになった人の嫌な部分も、好きな部分も全て含めて好きになります。 欠点の無い人間なんて居ないし、私も人間として相手から見たら嫌な部分があると思います。 今回、彼氏が私に見せたくない自分で「ひどい人間だ」と思う部分を隠そうとして、かえってそれが私の猜疑心を起こさせました。 昔に男の人に裏切られた経験があってその時は自分の感情を押さえ込んだので、今回は素直にその部分を聞きました。 相手が「話したくない、聞きたくないと思う」と言いましたが、それでも「聞きたい」と言って 話してもらいました。 その事で彼の今まで私に見せなかった部分があるんだなぁ、まだ心の壁があったんだ...と、思いました。 彼も過去に、裏切られた経験があり心が傷ついたら一生忘れられなかったそうです、忘れなる、考えないようにしても傷ついた心はなくならなかったとか・・・。 相手を傷つけたら、信頼を100%取り戻せないずっと気を使いながら暮らさなくてはいけないのも経験しています。  でも本当の事、どういう考えでそういう行動を取ったのかを話してくれて、私に対して隠そうと思っていた人間的に嫌な部分を話して精神的に軽くなったそうです。 「これからは全部話すね」とも言ってくれました。私に対して心の壁を1つ取り払ってくれたのがとても嬉しくて「この人を好きになって、この人に好きになってもらって幸せ」と心から思いました。 これから「0」から新しい信頼関係を築いていけそうです。 なんか意味の無い散乱文で申し訳ありません。

  • 心が苦しいときってどうしますか?

    今好きな子がいるんですけど、 先週会って以来連絡がつかないんです。 電話しても繋がらないし(家電) デートは週1回ぐらいは していたのですが、なにせ英語がかなり 話せるわけではないから 嫌われた詳しい原因はわからないし・・・。 今はカナダにいてカナディアンを好きに なってしまったけど、 自分のいやな予感って結構当たるから 半分あきらめてはいます。 (原因はわからないけど・・・・) こういう風に相手のことを思って もちろん心が苦しくなることなんてそんなにあるものじゃあ ないから、自分は後悔しないようにできる限りの行動は するつもりですが、 せつないときや相手のことを考えずにはいられないとき ってどうしてますか? いいアドバイスがあったら教えてくださいな。 それともまだ可能性はあるのかな?

このQ&Aのポイント
  • 購入して簡単セットアップガイド通りに進めているのですが、裏のInternetのランプが光らず、表の2.4GHzや5GHzのランプもつきません。
  • ケーブルを変更しても問題が解決しません。WRC-1900GHBK-Sの初期設定において、ランプが点灯しない問題が発生しています。
  • どうすれば良いでしょうか。
回答を見る