• 締切済み

片手で手話

知り合いに身体障害者で右手しか使えない人がいるんですが、 その人が最近 喋りにくくなってきたんです。 それで「手話」を思いついたんですが、 片手で出来る手話ってあるんでしょうか?

noname#61297
noname#61297

みんなの回答

  • bigboss55
  • ベストアンサー率24% (12/49)
回答No.5

私も左半身不随です。現在右手しか使えませんが、手話講座に通ってます。聾唖の人は普段話す相手が限られてるので、私が手話出来ると解ったら、一生懸命、読み取ってくれます。又手話は口語と言って、口の動きからも、意味を読み取ります。ですから、お知り合いの方も、頑張って手話の勉強して、自分の意思を伝える事が出来るように、成れば、いいですね!、ちなみに、私は、中級講座へ進み、秋には、手話通訳士の検定試験にチャレンジする予定です。決して難しい物では有りません。

noname#61297
質問者

お礼

すごいですね。 最初は指文字から知り合いと一緒に 覚えてみようと思います。 ありがとうございます。

回答No.4

聴覚障害者で手話を主に使っています。 手話は片手でするものと両手でするものがありますが、 会話するなら基本的に両手でするものが多いので、会話がスムーズになれるとはいいがたいです。 他のコメントもありますが、指文字は完全に片手で出来るので、 覚える価値はあると思います(全部覚えるのは大変と思いますが) 私だったらそういう人がいれば手話で話す事を採るより しゃべっている中でもし分からない事があれば筆談で補足していくと思います。 大学でもそうやっているのですが、慣れればスムーズですよ★ 最後に、なんとかコミュニケーションを取りたい!という あなたの姿勢は心温まりました。

noname#61297
質問者

お礼

筆談ですか。良いかも知れないですね。 やっぱり、片手で手話は難しいんですね。。。。 指文字と筆談で話してみたいと思います。 ありがとうございました。

回答No.3

片手での手話はあまりおすすめしません‥‥。 両手(指・腕)の位置関係、動き、角度などで表現する手話が多いためです。 また、#2の方が紹介しておられるものは非常に限定的・特殊な手話なので、ほかにほとんど応用が利かず一般的ではない(= 標準化されていない)という観点からもおすすめしません。 という以前に、#2の方は以前からURLだけを紹介しまくっておられますが、このような回答のしかたは非常に考え物で(こういった「URLだけの紹介」はしていただきたくない、というのが本音です。)、その意味からも賛成いたしかねます。経験などに基づいた適切な回答だとは言いがたいものがありますから。 私としては、#1の方がおっしゃっている指文字の利用を、強くおすすめしたいと思っています。 1つの音について1つの表現だけが決まっており、標準化されていますから、お互いの学習でよりスムーズな利用へと高めてゆけることと思いますし、ほかの聴覚・言語・音声障害者と会話するときにも、その知識は非常に役に立ちますよ(相手の方を社会的に孤立させないためにも、こういった観点[標準化されているかどうかということ]が意外と重要だと思います。)。 そのほか、片手であっても筆記用具を使える方でしたら、磁気式の簡易筆談ボードの併用をおすすめしたいと思います。 かきポンくん(ワールドパイオニア社が販売)などの商品がありますが、使い方も非常に簡単で、磁気(砂鉄)を利用してボード上に書く・消すを行なう、というもの。何回でも繰り返し使えます。 手が汚れたりすることは皆無ですし、消しくずなども出ません。 かきポンくん http://wp1cojp.shop10.makeshop.jp/shopbrand/002/O/ いずれにしても、手話や指文字だけに頼ることなく、いくつかのコミュニケーション手段を組み合わせて使うと良いでしょう。 重度聴覚障害者である私自身もそうしています。

noname#61297
質問者

お礼

こんな便利な物があるんですか。 手話しか思いつきませんでしたが、 コミュニケーションをとる方法は色々あるんですね。 ありがとうございました。

noname#110164
noname#110164
回答No.2

こんにちは。片手で手話 片手で表す手話 http://www2s.biglobe.ne.jp/~kem/test-htm/index.html

noname#61297
質問者

補足

ありがとうございます。

noname#77517
noname#77517
回答No.1

片手でできる手話というのが、別にあるわけではないので、かなり 限られると思いますが、五十音を表す指文字は片手で出来るので、 コミュニケーションをとることは可能だと思います。 また、相手が限られるなら、手話を基にアレンジしてみるといいかと 思います。

noname#61297
質問者

お礼

限られてしまうんですか。。。。 でも、コミュニケーションはとれるんですね。 よかったです。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 手話と利き手

    子供の担任の先生の方針で、手話を取り入れた授業をよくしているようです。 音楽の時、手話を使って歌うとか、 名前を指文字で表すとか、 簡単な挨拶を手話で表現する、などですが、 子供は左利きで、片手で表現する手話や指文字を右手で表すのが上手に出来ず、 少し苦痛に感じ始めています。 先生は右手でするように言うらしいです。 実際、片手で表現する場合は右手を使わなければいけないものなのでしょうか。 それとも、形や位置があっていれば、左右逆でも大丈夫ですか? 学校の授業で取り入れる、ということは、手話に親しむ、という意味があると思うので、 苦痛にまで感じるのは本末転倒にも思えますが、 学ぶからには、きちんと覚えて欲しいとも思います。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。

  • 手話の現状は?

    手話の現状は? 10年ほど前、聴覚障害者と交流があったとき、最近は携帯メールで会話することが多く 若い世代の手話を知らない(覚えない?)聴覚障害者が多いと聞きました。 実際、関わりのあった聴覚障害者のグループでは聴覚障害者同士が目の前でも 携帯メールで会話するというのが多くみられました。 さっき、ふとTVのCMを見ているとテレビ電話で手話で会話しているシーンを見ました。 最近の手話事情というのは、どのようになっているのか気になりました。 実際のところ、とくに若い世代は、どのようなコミュニケーションのとり方をしているのでしょうか?

  • 手話について

    こんにちわ☆私は高校二年の女子です。今度音楽の授業でグループ発表をすることになり、わたしたちのグループは手話で「こいのうた」go!go!7188の曲をすることになりました。でも自分たちで単語単語を調べながらなので、きちんとした手話歌ではありません。また、手話歌きちんとしたものでも、聴覚障害をもつ人にはあまり良いようには思われていないということが調べていくうちにわかりました。中途半端な手話歌はやるべきではないのでしょうか?また、もしきちんとした「こいのうた」の手話を公開されている場所などがあれば教えてもらえないでしょうか?

  • 手話について

    好きという手話(親指と人差し指を開いた右手をのどに当て、下に下ろしながら指先を閉じる)を2回繰り返した場合どういう意味になるのでしょうか?教えてください。

  • 認められていなかった?「手話」について

    私は健聴者ですが、聴覚障害者の間でも、聾学校や関係者の中でも手話というものが長らく「認められていなかった」時代があった事を最近初めて知りました。 テレビのワイプでは頻繁に見かけますし、福祉関係者と関わる中でもそんな話は聞いた事がなく、障害者の方々の間でもよく使われているものとばかり思っていたので大変意外でした。 そこで、根本的な事で恐縮なのですが、 なぜ「認められていなかった」のでしょうか。 また、どういう状況がかつて存在し、現在はどんな実情なのか。 そして、手話が普及する事で聴覚障害者にとってどんな可能性が広がるのでしょうか。 何卒ご教示頂ければ幸いに存じます。

  • 手話…

    こんにちは。。 手話通訳士になりたいと思っている高校生です!! 手話通訳士になるのには、 手話の専門学校などで学ぶ方が良いのですか? 大学の手話サークルや、地域のサークルなどで習うだけでは不十分ですか? また、せっかく通訳士になるんだったら、手話を使う頻度の高い職場で働きたいと思っているのですが… どんな所がありますか? 手話通訳士の資格が取れる大学に 国立障害者リハビリテーション学院の手話通訳学科 というのがあると知りました。。 しかし、教室に置いてある進路の本を見てもこの学校が載っていません。高校生は受験できないのですか? 長々とすみません この3点について分かる方がいましたら 回答宜しくお願い致します

  • 手話習うのが苦痛なんです・・・

    私は、障害手帳をもらえないんですが、補聴器を付けてて、そして「耳が聞こえない」辛さも経験してます。 この中途半端な耳に、何度も泣いてきましたが よく向き合って、考えてると 聞こえる人の気持ちも、聞こえない気持ちも分かるなっていう良点を見つけれました。 そして、手話を習って聞こえない人の、助けになりたいって思って習い始めました。 でも実際習うと、手話を教えてくれる人は、実際耳が聞こえない人達で、何をさして手話をしてるのかわかりません。 一緒に習ってる人たは50人くらいいるので、「00を現してるんじゃない?」とか手話がたまにわかる人がいて、「00って意味だよ」っておしえてくれるんですが、体育館みたな響くところで学んでる為 まわりがうるさくて、聞き取れないんです だから、隣の人たちに、たぶん聞こえない人の助けになるために学びに来てるんだから、素直に何と言ってるか聞けばいいのに 素直に聞けないんです。 手話も、会話も聞こえない自分が情けなくて 手話を学びにきたのに、なんか今まで感じた事のない孤独を感じて・・・ 前回休んでしまいました。 手話で話してる、耳の聞こえない人は、明るいです なんで私こんな暗いんだろうって思うくらい、明るくて 正直まいってます こんなんじゃ手話通訳なんてなれないですよね やっと、筋の通った夢を見つけれたのに 早くも挫折してる自分が情けないです こんなわたしに、何かプラスに考えれる思考回路あれば教えてください

  • 手話を覚えたいのですが

    自分は12月から新しい職場で仕事をするようになりました、そこで知り合った同期の人は聴覚障害者の方でした、ランチタイムの時や仕事帰りに話をしたいのですが手話が出来ないので学びたいと思っているのですが、出来れば土曜日に活動している手話サークルとか誰か知りませんか?自分は横浜市在住です宜しくお願いします。

  • 聞こえない人には手話で話す! あたり前のこと?

    聴覚障害の子が登場するマンガ『聾の形』にて、サポートを行う教諭がこのように発言していました。 イギリス人に英語で話しかけてあげるとその人が助かるように、聞こえない人には手話で話す! …あたり前のことです… 口話以外の意思疎通の手段はたくさんありますが、本当に、手話がベストなのでしょうか? 『あたり前』という強い言葉で定義してしまえるくらいに間違いの無いことなのでしょうか? あと、手や目に手話の複雑な動きに対応しきれないくらいに重い障害を持った人が聴覚障害者とコミュニケーションをとろうとしたら、誰かに通訳してもらう以外ではどのような方法があるでしょうか? 手や目が不自由でも文字を書ける人はいますが全てではないし筆談の負担は大きいでしょうし…。 パソコンやダブレット等に障害に応じたソフトや入出力機器を組み込んで使用するのでしょうか? 他にも聴覚障害者と他の障害者の双方に負担があまりかからない意思疎通の手段はあるでしょうか?

  • 片手で上手にカレーを食べる

    インドでは左手は不浄の手ということで、便の後にお尻を拭くとき等は必ず左手で拭くそうです。 また、食事を取るときはこの左手を使うことは上記理由で許されておらず、かならず右手で食べます。 従ってインドの主食でもあるカレーを食べるときなんかもちろん右手だけなのですが、 これを真似して私もインド料理屋で片手で食べてみるのですが、 ナンというパンを片手でちぎることがなかなか出来ません。 どうやったら片手で適当な大きさにナンを上手にちぎれるのでしょうか? 教えてください。

専門家に質問してみよう