• 締切済み

英語を話すときの声のトーン

execrableの回答

  • execrable
  • ベストアンサー率27% (58/208)
回答No.1

以前、ニュージーランド人から聞いたのですが、アメリカ人とイギリス人の喋り方の違いの一つとして、アメリカ人のほうが、のどの奥から声を出し、イギリス人はのどの浅いところから声を出すということでした。 そして観察してみれば、たしかにその通りだな、と思いました。 日本人が日本語を喋る時は、アメリカ人が英語を喋る時よりものどの浅いところから声を出していると思います。イギリス人のほうにより近いですが、それよりもさらに浅めだと思います。 僕自身は、英語を喋る時は、のどの奥から声を出します。そのほうが発音しやすいと感じます。たとえばof our ownみたいな発音は、口の中を動かすだけだと、どうもつっかえますが、のどから出すと、わりとスムースにいきます。 逆に、日本語を喋る時は、のどの奥から声を出すと、「イ」と「エ」の区別がつけにくくなるので、どうしても口の中で発音するほうがいいように思います。 東アジアについてみると、どうも南にいくほど、口の浅いところで発音する傾向が顕著になると思います。タイとかベトナムの人は、口元だけで喋っていて、たくましい男でも、甲高い声で喋ることが多いように思います。日本でも、沖縄の、具志堅用高などは、甲高いです。 まあでも、発音がしっかりできることが大事で、それさえしっかりしていれば、関係ないと思います。

関連するQ&A

  • 英語の発音に関して人よりもマイナス要素があります。

    英語の発音に関してお聞きしたいことがあります。 私はいつもそうなのですが、喋ると(日本語)声が基本的に裏返ります。 特に低い声を出すとほぼ確実に裏返ります。 「声色が一定じゃない」と言った方が良いかもしれません。 そんな私が英語の発音を良くしようと日々頑張っているのですが、 英語は基本的に低めのトーンで話すためすぐに声が裏返ります。 裏返って発音するとすごく声質が高くなりものすごく変な、下手な発音になります。 声が低めで私みたいに声が裏返る事がない、英語に特に興味ない友人にネイティブが話した英文を真似て発音してもらったら、細かい部分(RとLやMとNのような)の発音はそんなにでしたが、全体的にとてもクリアに聞こえ少なくとも必死に毎日上手くなろうともがき苦しんでいる私よりかは良く、ネイティブに近い発音に聞こえました。 正直ショックでした。 なにかこんな私に良い練習方法と言うのはないでしょうか? 発声練習と言った方が良いかもしれません(日本語でさえ裏返る事があるので)。 回答お待ちしております。

  • 日常生活での声のトーンについて

    カラオケ関係ではないのですが声のことなのでここで質問させてもらいます。 声のトーンが普段から低くてそのままで周りの人としゃべると人間関係がかなりいまいちになります。ちょっとトーンを上げてしゃべると かなり良くなり、人間関係もうまくいきます。しかしずっとトーンを上げていることは喉を少ししぼってしゃべっている状態ですので長時間しゃべると喉がかわきやすいです。このトーンを上げたまま常にしゃべっていたいのですがそうすると徐々にいずれトーンはその高さになるのでしょうか?どうすればいいのでしょうか?

  • 帰国子女の方は英語と日本語で声が変わる?

    母語と同じような感覚で英語を話す帰国子女の方(または幼少からのバイリンガルの方)は、英語と日本語で発声の仕方が違いますか? 中学生くらいで海外に出向いた人は、すでに身についている日本語の発声方法を英語に適用している方が多いようですが、もっと幼い頃に両言語を身につけた方がいらっしゃいましたら、日本語の場合、英語の場合、それぞれの発声の違いをご教授いただけないでしょうか(個々の発音でなく、発声です。) 英語圏の人の声は 響くような音が基本になっていて、日本語はもっと軽い音のように聞こえるのですが、その発声方法の違いを両言語を身につけていらっしゃる方ならご説明いただけるのではないかと思い、質問しました。 よろしくお願いします。

  • イギリス訛を学びたい!

    私は、イギリス訛が苦手であの鼻にかかった声が聞き取れません。 発音できると聞き取れるようになるので発音方法を知りたいのです。 どうやったらあんなに風に発音できるのですか? 米語、英語の発音ならわかります。 参考: http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=564007 この中で、#3. loungecatsさんという方が大変すばらしい、発音指導書に書いていない、もっとも大切な英語の発声方法を教えてくださっています。 ここで説明されているように、喉の後部、「口蓋垂(のどちんこ)を中心に、喉の後部から口蓋」で声をコントロールすると、英語の周波数が出せるわけですね。 これは、耳の穴の斜め前数センチ(縦に通る骨の中間付近)のところに指を当てて、「ここから上で発声する」と自分に言い聞かせると、日本語発声から離陸できます。First, Four などの声が喉の奥から口蓋にかけて、こもったように聞こえますが、これを通常の発音でも出せるようにするのです。「これが出来るようになった後で」、舌や唇などでその音をコントロールします。 loungecatsさんが言うように、「発音が悪くてもネイティブに通じる発声」、「ネイティブに通じる音」が出せると、口の形、唇や舌の動きを自由にコントロールできます。「英語の音を出せるようになって初めて」、発音指導書に書いてあるような口の形、唇や舌の動きで、パンチの効いた英語発音になるわけです。 確かに、喉で英語音を出せるになると、それをあまり意識しなくなり、細かい発音を真似るために意識のポイントが口の方に移るということはあります。 しかし、知り合いの国立外大出身者にNHKの日本人講師のことを聞いてみたら、結構、きついことを言っていたので、やはり、日本人は発声が出来ないまま口先だけで虚しい努力していたようです。2003年の時点でこの発声が「秘中の秘」というぐらい、日本人は悲しい人生を送っていたわけです。

  • 女らしさを感じさせる声とはどんな声でしょうか?

    女らしさを感じさせる声とはどんな声でしょうか? いかにも女性!というわかりやすい女性声を 少し、研究中です。(当方おかまさんじゃありません) 例えば、トーンの高低の問題なのか。 声質なのか。発声の仕方なのかな?と。 皆様の中で「女性らしい声だな」と思った体験?などがあれば ぜひご教授ください。

  • 英語の発音について

    こんにちは。 英語の発音をDVDや本を使って独学しています。 唇の使い方は詳しく載っているものが 多いのですが、 私はもっと喉や鼻に響いているような、 ネイティブ独特の発音の仕方に近づきたいと 思っています。 日本語式ですと、口のなかの、前の方で 音が作られる感じですが、ネイティブの発音は もっと奥の方ですよね。 そういった練習はどのように すればいいでしょうか。 参考にできる本などもあれば、教えて頂きたいです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 声について

    声についてです。 僕は声がこもる癖があって腹から声を出すという腹式発声を練習しています。 実際に腹から声が出てると思える時があってそのトーンでは発声するぶんには楽に声も出せるのですが、少しでも低くしたり高くすると、いつものように声がこもってしまったり掠れてしまいます。 歌うときなど、普段の会話でとても不便に感じます。 原因、改善策等あればよろしくお願いします。

  • 声が出辛くなる

    私は滑舌が悪く、声も小さい方なので、仕事前にほぼ毎日発声練習(割り箸を噛みながら外郎売りを喋る)をしてから出社しています。 発声をした直後は声が出やすくなった実感があるのですが、仕事であまり喋らない日は夜遅くなるにつれて声が出づらくなります。 また、妻と二人暮らしで妻が先に家を出るので、一人の時にこそっと発声をしているのですが、家に一日中妻がいるときなど、周りに人がいるとできません。 もともとあまり喋る方ではないこともあり、そんな日が長く続くほど声が出づらくなります。 声が出づらいときは、喉の奥が締まっているような感覚があります。表現しづらいのですが、つばを飲み込むと喉の奥が引っかかるような感覚です。 長期間効果がある練習方法や、声を出さずにできる滑舌・発声練習方法があったら教えていただきたいです。

  • 声についての質問です

       子供の頃から、どんなに叫んでも皆より声が小さかったことが悩みでした。卒業式の練習で返事が小さいと居残りさせられたこともありました。今でも仕事中や人と会食するときなどは意識して発音をはっきりさせたり、お腹から声を出そうとしたりしているので相手は特に聞き取りにくいことはないようですが、疲れます。  でも風邪をひくとなぜか声が出しやすくなる気がするんです。  また、子供の頃から鼻が悪く頻繁に蓄膿症になります。蓄膿症は鼻の形が影響すると聞いたことがあるのですが、声の出しやすさにも影響はあるのでしょうか?  今、試していることは口の両脇に割り箸をはさんでの発声練習と腹筋を鍛えることですが、こんなんで効き目はあるのか?と思います。

  • 家で英語の発音の勉強をしたいので、発声練習をしたい

    家で英語の発音の勉強をしたいので、発声練習をしたいです。だけど、、アパートなのであまり声が漏れないように練習したいのですが、何か良い方法はないでしょうか?