• ベストアンサー

「回答文の90%以上が他サイトのコピー」・・・OK?

mapatoの回答

  • mapato
  • ベストアンサー率69% (493/705)
回答No.9

こんにちは。 そういえば以前「リンクを貼り付けるだけでなく引用してあることに好感が持てる」という意見をどこかで拝見し、「なるほど、そういうこともあるのだな」と思ったことがありました。 そこで私も幾度か試してみたことがありましたが、精々デフォルトのスペースに収まる程度の長さでそれ以上長々と引くようなことはしませんでした。 リンク先の文章がやけに長いものであったりする場合確かに「示したいのはここです」ということをはっきりさせる為には有効であるように思います。 しかしそれがあまり長くなるのは如何なものでしょうか。 リンクが貼ってある場合には「この先を見るも見ないもご自由にどうぞ」と言った感じを受けますが、引用文付きですと必ずそこも読まねばならないと半ば押し付けられているような印象を受けてしまうことがあります。 人によっては引用なのかそうでないのか一目ではわかり難いような書き方になっていることもあるので尚更です。 無論引用文であろうと読む読まないは受け手に任される訳ですが、以上のようなことからもあまり長い引用は正直どうなのかなと思ってしまいますね。 ましてや九割以上引用というのでは「リンクだけ」というものよりも更に始末に負えない感じすらしてしまうのではないでしょうか。 「引用」というのも使い方次第だと考えさせられました。 回答にまわる際はやはりまず読まれる側のことをきちんと考えねばなりませんね。

noname#49020
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。引用のこともそうですが、最近回答の真贋ということについて、ちょっといい加減になっているような気がしています。  こういうサイトの値打ちは「正しい回答が多い」というところにあるはずなんですが、運営の現状はそうではなく、表面的なマナーの維持に追われているようです。  そして、よくわかっていない質問者が良回答のマークをつけ、良回答のみを選択表示できることもあって、インチキな良回答に騙されている一般読者も多いんじゃないでしょうか。  このようなことに対するサイトの責任が、チョッと軽く扱われているように思います。  良回答ー専門家ー自信あり・・・こうくれば、100%正解のように見えますが、大変危ないと思います。大体、専門家がタダで回答するはずがありません。あったとしても大変稀です。  騙される方が悪い、ここはそういうサイトなんだ、・・・といっても、やっぱり工夫して回答の質の向上に努めなきゃいかんのじゃないでしょうか。  聞き上手の回答者さんに甘えてしまって、余計なことをかいてしまいました。すみませんでした。

関連するQ&A

  • こちらのサイトでのコピー回答について

    此方のサイト内に、私の回答を丸ごとコピーして回答している方がおります。 著作権は此方のサイトに委ねての引用や主従関係を築いての引用は結構なのですが、他人の回答を丸々コピーしての回答は、質問者や閲覧者を騙す詐欺行為になるかと思うのですがいかがなものでしょうか? また、回答の著作権を此方のサイトに委ねる規約に同意はしますが、私の回答を丸ごとコピーして回答するのは許しがたい行為です。 文面を使われた私は、相手を(被疑者不詳)のまま告発はできますか? 告発できないのであれば、質問者や閲覧者を騙す詐欺行為になると思います。 此方の利用者にとっては(明日は我が身)になるかと思いますので、質問してみました。 宜しくお願いします。

  • ここで回答すると他のサイトで色々とコメントされるのを知っていますか。

    ここで回答すると他のサイトで色々とコメントされるのを知っていますか。 私は質問者様のみに回答しているつもりなので少々遺憾に感じるのですがこれってマナー違反すれすれですよね。 みなさんはどう感じますか。 <参考URL> http://blog.goo.ne.jp/oshiete_watcher

  • 特定のURLに誘導する回答はOKですか?

     こんにちは、過去の質問も検索してみたのですが、イマイチよくわからないので、常連識者各位の御意見をお願いします。  【質問】最近、関連するURLを紹介する回答をよく見かけますが、このURLは回答者自身のHPでも良いのでしょうか?  【質問の詳細】利用規約によれば、個人が特定できる回答はルール違反とあります。実際に、複数の回答者が論戦となり、一方が「自己のHPを見ろ」と応戦し削除となった例も知っています。 しかし、URLで記述したHPが、回答者の言葉遣いと限りなく似ていたとしても、回答者本人のHPであると特定できないのならば、ルール違反には当たらないのでしょうか? 自分のHPのアクセスを増やす目的であまり回答とは関係がないと思えるURL(自分のHP)を貼るという考えは、如何なものと考えますか?  

  • 他のサイトの丸写し回答?!

    今日、このサイトでの回答を読んで思ったんだけど 「すごい丁寧な回答文だな~!すごい博識だし!だからランキング上位なんだ!」って 尊敬するとともにスゴク感動してたのに 他の方の(仮にBさんとします)指摘回答で そのスゴク丁寧な回答が実は他のサイトの文章の コピペだと言う事を知り、なんだかショックでした! 参考URLも書いてあったけど 自分がコピペした元のURLは書いてなかったし・・・ そういう回答でもOKなんですか~?http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=58862 ↑ここでの内容を見るとURLを記載するのにも 気を使ってる人が多いし http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=12905 ↑これを見ると、確かに!って納得しちゃうし・・・のに 他のサイトの文章を無断でコピペして、そのサイトの紹介もしないで、いかにも自分の文章だと錯覚しちゃうような 回答でもイイんですか~? 確かに、そんな回答でも参考になって助かる人もいると思うけど、割り切れない思いが残りますぅ~ なんか、それでPt稼いでランキング上位になって 商品券を貰うなんてズル~~~~イ(# ̄3 ̄)って 年中金欠の私なんかは思っちゃうんですけど・・・ 皆さんは、どう思ってるんでしょ~か?

  • 他のサイトの記述をほぼコピペで回答に載せるのって・・・

    ちょっと気がついてしまったんですけど(--;)、ある別サイトを見て、その後ここの質問を見たら、よせられていた回答が、最初に見た別サイトの文章と同じだったんです。 ただし、一部をちょこちょこ変えてありました。語尾を変えていたり、いくつかの単語を飛ばしていたり。 文全体でググってみても、たぶん「このサイトからコピペした」っていうのはわからないと思います。 そしてその回答は、「このサイトから引用しました」って引用符もなく、あたかもその回答者さんが「全部自分で考えて書きました」みたいな書かれ方でした。 実は今回だけじゃなく、気がついたのはこれで2回目です。 でも、それってどうなんでしょうか・・?問題ないの? 法的なことはさておき、マナーとしてどうなの? 回答者は何を考えてやってるのかな?とモラル的なことを伺いたいと思い、このカテゴリで質問させて頂きました。

  • このサイトで、引用文の明確にするアイデアを教えてください

    こんにちは、いつもお世話になります。 私は、質問に回答する時に、本や辞書、他サイトからの引用をする時があります。 当然その時に、自分の文章と引用文の区別が明確にします。 今迄は、 ---引用始まる--- 引用文 ---引用終わる--- 又は、 ***引用始まる**** 引用文 ***引用終わる**** と書いてから、「引用もと」を書いていました。 他にもっと良い書き方があるでしょうか? できれば、失礼にならない程度で面白い書き方が有ればと思っています。 最近、風邪気味なので、もしかしたら返信が遅れるかもしれませんが、 皆様のお知恵をお貸しいただけますか。よろしくお願い致します。

  • 参考などに他の質問サイトのURLを質問や回答に載せることは違反なのです

    参考などに他の質問サイトのURLを質問や回答に載せることは違反なのですか。 サポートの確認中となり、表示出来なくなりますか。 それとも問題無いのですか。

  • 他の質問サイトの質問への回答

    別の質問サイトの質問を表示してそれの回答をここに回答して欲しいという横着な質問は違反になりますか。 例 http://sooda.jp/qa/204381

  • 他の質問まで読んで回答する質問者

    こんにちは。 ある質問をしたところ、私がしたほかの質問を調べて回答する人がいて大変嫌な思いをしました。 すごく気持ち悪いとも思いました。 このサイトのルール違反かは知りませんが、気持ち悪いと思いませんか?同じ思いをされた方はいらっしゃいますか?

  • OK Webの回答で、ついうっかりした失敗は?

     つい先程、「OKWebからのお知らせ」で、ついうっかり、青少年に~サイト を参考URLに書いた回答が編集(参考URLだけ削除)されました。  OK Webの回答で、ついうっかりした失敗は?この前も、ソフト名の 書いてない質問に、違うソフトの問い合わせ先を回答して、運営スタッフに 通報で、自分で削除依頼したのに、削除されずに、質問者に完全に無視され その質問の回答が、延々と続いて、メールが来るので、困っています。