• ベストアンサー

教えて下さい!

m-k-o-uの回答

  • m-k-o-u
  • ベストアンサー率21% (70/324)
回答No.3

こんにちわ。 そんなことができるのかと思い、調べてみました。 たぶん、これでできるのではないでしょうか? しかし、少し危険度があるらしいです・・・・。 では、パソコンが壊れないように注意してやってください。

参考URL:
http://www5a.biglobe.ne.jp/~I-mutuki/pc/tips/jokyu.html
CARL
質問者

お礼

有り難うございます。こんなやり方もあるんですね。でも、ちょっとこわいですね。

関連するQ&A

  • パソコンの電源設定について

    電源の設定についてお尋ねします Windows7 テレビ内蔵のパソコンを使っています。 現在の設定は  ディスプレイを暗くする             なし ディスプレイの電源を切る           なし コンピユウーターをスリープ状態にする   なし このパソコンを使っている者が一週間に一度くらいの帰宅になるので まとめて録画しているようです。 録画設定では  番組終了時に停止にしています 録画の後は テレビの画面は終了していますがパソコンは起動したままです。 気がついたときには電源を切るようにしていますが 画面が明るいままなので電気代も気になりますし、パソコンの寿命にも影響があるかと思ったりします。 スリープ状態にするように進めましたが 在宅のとき テレビを長時間見ている状態のときに画面」が暗くなりマウスを操作しないといけないので困るとの事です。 この様な使い方の場合 何か良い方法はないものでしょうか お尋ねします。

  • 再起動をしてくれない

    僕のパソコンはwindowsXPなんですが、スタート→終了オプション→再起動とやると設定を保存しています。windowsを終了しています。などとこのような青色のページがでてきてパソコンが終了するところまでができるのですがその次にすぐ画面が真っ黒のページになって左上に | このような白い縦棒が点滅したままの状態になってしまいます。それで次のページに進みません。なのでいつもそこで電源を4秒くらい押して電源をきるのですが、とてもめんどくさいです。お願いします。教えてください。

  • 電源が自動に落ちません

    初めて質問致します。先日、windows98からwindowsMeにあげたのですが、それ以来、windowsは終了するのですが、自動で電源が落ちません。終了画面が終わってから画面が黒いままです。windows98の時は何の問題もなく、自動で電源が落ちていたのですが。今は、windowsが終了するといちいちパソコンの電源ボタンを4秒以上押して、電源を切っています。毎日の事ですので、不便でたまりません。再起動するときも同じ状態なので、パソコンの電源ボタンを4秒以上押して、電源を切ってすぐに電源を入れるといった具合です。何が原因なのか初心者のため、全くわかりません。どうか、ご存じの方、お助け下さい。よろしくお願いします。 ちなみにパソコンは、FMV DESKPOWER F(7)357です。

  • ネットに繋がないと言うこと・モデムやルーター

    デスクトップのWindows XPとノートのvistaがあります。 Windows XPのサポート終了とパソコン自体の不調もあり、普段はvistaを使い、XPはサポート終了直前のアップデートを最後に電源を入れておりませんでした。 所がモデムやルーターは繋いだままでした。 ネットに繋がないと言うことはこれらの配線も繋がないと言うことですよね? 私の今までの状態はパソコン自体の電源を入れてなくてもネットに繋いでいたと言うことでしょうか? パソコンに不得意な者の疑問ですが、回答お願いします。

  • カバーを閉じたときの動作の選択

    電源ボタンとカバーの設定            バッテり稼働     電源に接続 電源ボタンを押すとき スリープ状態     シャットダウン カバーを閉じたとき  休止状態       休止状態 これで設定するとカバーを開けた時、電源ボタンを押さないと起動しません。 Windows7の時はカバーを開いたらすぐパソコンが起動しました。 Windows10は設定が違うのでしょうか。 シャットダウンは一日最後にしていますが、電源ボタンを押すとパソコンが壊れやすいのではないでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • セーフモードで起動できるが再起動(終了)できない

    昨日から急にパソコンを起動させると個人設定を読み込んでいます…から進まなくなってしまいました。 仕方なくセーフモードで起動させてシステムの復元を試みましたが再起動されません。 仕方なく電源を長押しして強制終了しました。 その後もセーフモードで起動は出来るのですが正常に終了ができません。 セーフモードでは普通にパソコンは起動するのでとりあえず写真など重要なデーターはバックアップしましたができれば再インストールは最終手段としてなんとか回復できたらと思っています。 気になるのが強制終了で電源を切っても電源ランプが緑色のままで通常オレンジ色になるのになりません。 普通に立ち上げると個人設定を読み込んでいますの画面で止るのですが、 その時Alt+Tabキーを押すと2画面(どちらも絵は真っ白)になっており片方にWindows Logonと言う文字が出ています。 どなたかご享受ください。

  • 故障

    パソコンがエラーをおこした為再起動としたのですが、Windowsが正常に戻らず、スタートメニューが反応しない状態となってしまいました。ひとまずパソコンを終了させようと思い、電源ボタンをおしたのですがスタンバイとなってしまい電源も落ちない状態。再度電源ボタンを押すとディスプレイ画面は真っ黒、本体は起動しているらしい状態のままであり、電源をおとすことができなくなってしまいました。どうすればよいのかわからりません。コンセントを抜いて電源をおとすことに危険はないのでしょうか?

  • これってやばいですか?(強制終了)

    先ほど、Windowsのアップデータをしていたのですが、画面に(インストールをしています画面)何も表示されず、その画面の×印をクリックしても動かないので、電源ボタンを押して終了させてしまいました。 本来ならAlt+Ctrl+Deleteで強制終了させなければならないのですが、その方法を知らずにいたので、電源を長押しして終了させてしまいました。 その後電源をつけてパソコンを起動したのですが、ちょっと起動するのに時間がかかっていたので、何か影響はないかと心配しています。 これって、やばいですか?何かパソコンに影響はありますか???ちょっと不安です。パソコンに詳しい方どなたか回答をお願いします。

  • Windowsの終了で時々フリーズしてしまう

    SOTECのe-oneを使っています。 「Windowsの終了」から「電源を切れる状態」や「再起動」をしようとしたときに、時々フリーズしてしまいます。オールインワンタイプですから、電源のボタンを押してもモニタが消えるだけで(スタンバイ状態?)フリーズしたままです。 仕方なくコンセントを抜きますが、ドライブにはエラーが残っているようです。 以前「Windowsの終了に関するアップデートファイルをダウンロードすればよい」とどこかで聞き、試してみたのですが、最後の再起動でフリーズしてしまい、断念しました。 どうやらアプリケーションを終了してすぐだと起きやすいと気がついたので、最近は間を空けて終了することでトラブルを避けていますが、時間がないときは不便で困っています。 なんとかならないものでしょうか?

  • スタンバイの状態から動かない

    ノートパソコンのWindows MEですが 一度スタンバイ(Sleep?)になると、その状態から立ち上がらなくなるようになってしまって困っています。 以前は… ・起動したまま放っておいてスタンバイになった場合 =キーボードの右上にある丸い電源ボタンを押せば戻った ・起動したままパタンと閉じてスタンバイにした場合 =フタ?を開けると元に戻った なのですが、3日前程からどちらの場合もボタンを押してもフタを開いても起動しなくなり 真っ暗なスタンバイ状態のままで、横の電源スイッチで強制終了するしかないという状態です。 ・また元の状態に戻すにはどうしたらよいのでしょうか? ・原因はなんなのでしょう?(今までと変わったことをしたといえば数日前にフリーのゲームをダウンロードしたことです。) ・これはよくない状態なのでしょうか? 検索しても分からなかったので、質問させていただきました。 よろしくお願いします。