• ベストアンサー

順天堂大学に何が?

DONTARONの回答

  • DONTARON
  • ベストアンサー率29% (330/1104)
回答No.1

今年の順天堂大学は、昨年大活躍した今井正人選手や佐藤秀和選手などが抜けて優勝を狙うのは厳しいと見られていましたが、1区での出遅れで他の選手にもややあせりが見えた感じです。駅伝では1区で出遅れると後の選手に悪い連鎖反応が起きてしまい、なかなか順位があがらないことはよくあります。昨年の今井選手のような題エースがいたら取り返せたかもしれませんが今年のチ-ムはやや小粒な感じがしました。

eroero1919
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 一時期、監督車から拡声器で監督が応援するのは禁止?自粛?されていましたが、いつの間にか復活していますね。どうもあれが気に入りません。年末の高校駅伝でもあんなバカなことはしないのに、大学生を後ろからやいのやいのいって子供扱いするのはイカンですよね。

関連するQ&A

  • 順天堂大学 今井正人選手の出演番組

    こんにちわ。 2,3日に行われた、箱根駅伝で、見事優勝された、順天堂大学の 今井正人選手のファンになりました。 箱根駅伝関連の番組、または、本日4日の朝に放送された『スッキリ』や『ズームインスーパー』など、今井選手の主演される番組があれば、情報を教えてください。 ちなみに、今朝のは両方とも見逃してしまいました。 よろしくお願いいたします。

  • 「学連選抜」は何のため?

    箱根駅伝に「学連選抜」というチームが出ますが、 あれは何のためにあるのですか? あれをなくして、もう1チーム大学を出してもよいと思うのですが。

  • サングラスをかけて走るのは何故?

    いまに始まったことじゃないと思うんですが、駅伝やマラソンで日は照ってないのにサングラスをかけて走る選手が多くいます。 最近では箱根駅伝などで大学生もサングラスをして走ってるのを見かけるんですが、サングラスをして走るのには、なにか理由とか効果があるんでしょうか。

  • 箱根駅伝、5区距離延長の疑問?

    箱根駅伝、東洋大のぶっちぎり大会新記録往路復路完全優勝となりましたが、ふと疑問点というか違和感があり質問させていただきます。 5区の距離を延長させ従来の2区よりも5区の重要度を格段に増長させ超エース区間とさせた理由を教えてほしいのです。 今や従来の花の2区など吹き飛んでしまい、超々重要5区となってしまっているのが現実です。 高低差900m弱という特殊な山登り区間を、その距離を更に延長させれば、この特異な環境にのみ適応できる登りにだけには異常な力を有する人間さえ養成すればよいわけで、これではマラソン含めオリンピック種目に資する人材を育てることにはならないと思いますのですが。 事実、あの箱根駅伝初代山の神、順天堂大学の今井氏はマラソンを何回走っても今一パッとしていません。 もはや、箱根駅伝を征するには、5区に適応する特殊技能人間さえ育て上げれば勝てるということで、この特殊能力をやっとのことで取得した人間の人生の後のことなど知らないという…、こんな指導方法でいいのでしょうか。 東洋大の柏原には将来マラソンで活躍してほしいものの、登りでしか力を発揮できないというのでは、あまりにも酷いのでは、と思ってしまうのですが…。 実際、柏原選手の平坦地での記録は別段超トップ級ではないようですし…?

  • 選手をクビにしなくても強い大学

    箱根駅伝で毎回上位に入る様な強豪校は、全体の練習についていけなかったり、素行に問題のある選手は平気でクビに、あるいは入部拒否されてしまうと聞きます。 私の知り合いにも、某大学に箱根駅伝を目指しに行ったものの、監督に簡単にクビにされてしまった人がいらっしゃいます。 しかし、全ての大学がそうでもないのではないかと思います。 例えば、06年度優勝の亜細亜大学なんかは外見のイメージでは、皆仲良しな雰囲気で、O・前監督も(今はわかりません)温厚そうなイメージの人です。 レギュラーに選ばれなかった選手は、正月は実家に帰してしまう大学も多いそうですが、O監督は選手の1人1人にちゃんと役割を与え、選ばれなかったからと言って見捨てたりはしないそうです。 その様に選手をあまりクビしなくても強い大学はありますか? 詳しい方宜しくお願いします。

  • 【大学野球】東京大学は東京六大学に必要ですか?

    東京六大学というリーグができた理由は知っているつもりです。 現状の東京大学野球部の弱さを考えた場合、東京大学は東京六大学に とどまる方が良いと思いますか? Jリーグや箱根駅伝、他の大学リーグのように入れ替え戦をするのが 良いかどうかも微妙ですが、MARCHから青山学院大学や中央大学辺りを 入れた方が切磋琢磨出来るような気もするのですが。 今のままでは、対東大戦は相手チームにとって確実に勝ちを予定できることに なり、東京六大学としては好ましくないと思うのですが。

  • 男女差のあまり無いスポーツって?

    スポーツの中で、女性の日本国内トッププレイヤーが男性のかなり上手いプレイヤーより強いスポーツはあるでしょうか。 男性のランクは大学の強豪チームのレギュラークラスとか高校生レベルで日本トップのプレイヤーを想定しています。 ちなみに記録で比べやすい陸上競技でみてみたら マラソンは女性のトップ選手は2時間25分ぐらいですが、箱根駅伝ランナーでも2時間30分ぐらいの人もいました。 ものすごいマイナースポーツは選手層が薄くて一般的な話になりにくいかと思いますので、オリンピック競技にあるぐらいのスポーツで教えていただければと思います よろしくおねがいします

  • 順大・仲村明駅伝監督はまだ走ってらっしゃいますか?

    今年の箱根駅伝で優勝した順天堂大学の駅伝監督、仲村明監督は、 まだどこかで走ってらっしゃいますか? 監督ということは、もうすでに引退されたのでしょうか? 私は高校時代から仲村さんを応援していましたが、 彼が28歳頃までしか、知りません。 もし今も、走っているならどんな小さな大会でもいいので、また是非あの頃の勇姿を見たいな~と思いました。 今も富士通に所属はしているようですが、どうなんでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 箱根駅伝の給水は真水のみか? それともスポーツドリンクなども可能か?

    お世話になります。 今年の箱根駅伝の復路で城西大学の選手が走行中に「低血糖症」になったということで棄権しましたが、給水においてスポーツドリンクとか角砂糖、スペシャルドリンクの補給が認められていれば棄権せずに済んだのかな? と思いました。 箱根駅伝の給水は真水のみ可能でしょうか? それとも糖分入りのドリンクも可能でしょうか?

  • 箱根駅伝の学連選抜の出る意味は

     箱根駅伝には、関東の20もの大学がチームを作って出場しているのに、それらの大学と重複するメンバー構成の学連選抜というチームが出て走る意味というのは何なのでしょうか。また、いつから学連選抜というものが出るようになったのですか。