• ベストアンサー

母子家庭の生活保護

noname#60199の回答

noname#60199
noname#60199
回答No.3

お子さんを1人で育てていくのは、さぞご苦労も多い事と思います。 色々と不安な事も多いでしょう。 ですがまず、最寄りの地方自治体に相談なさって下さい。 同居されてる方と別居した後ならば、母子手当になるか生活保護になるかは分かりませんが、どちらかは受給されると思います。 どちらになるにせよ、金額は最低賃金程度と思ったほうがいいです。 少なくとも今の生活レベルを維持するのは無理と考えて下さい。 また自治体によっては、母子家庭のために安く住居を提供しているところもあるようなので、そちらも相談されたほうがいいかも知れません。 私の住んでいる所はかなりの田舎ですが、知り合いの方で旦那さんの暴力に絶えかねて母子でシェルターみたいな場所に逃げ(そこは多分、県か何かの施設だと思いますが)その後、何とか離婚できて、離婚直後には一時、生活保護を受けていた方がいます。 生活保護は市町村レベルで決まることだと思うので、お金の無い田舎の市町村でも困った時は助けてくれるのだから、何とかなると思います。 もし何とかならない場合は、相手が折れるまで何度でもかけあってみて下さい。 子供を守る為なら、そのくらい出来る筈です。 私は多分、子供を望めない体質なので、未婚でもお子さんのいる質問者さまが羨ましいです。 貧乏でも何でも、お子さんと笑って暮らせる道を勝ち取って下さい。 あなたが頑張れば、きっと何とかできる筈です。 ご検討をお祈りします。

rinchaHIME
質問者

お礼

アドバイス等ありがとうございました。優しいお言葉が嬉しいです。手探りしながらでも頑張っていきます

関連するQ&A

  • 母子家庭・生活保護について

    友人が近く離婚しそうなのですが、離婚後に別れた人から養育費(慰謝料も)受け取れないと言うことで、子供2人(小1、小4)を連れて女一人の稼ぎでは、到底生活はできないと思います。聞くところによりますと月当たり母子家庭、生活保護を合わせると最低限の暮らしはできるんじゃないと誰かに言われたそうなんです。私は、ちょっと信用できずに「それはあまいのでは?」と言っているのですが、本当にパート位の仕事(月6~7万程度)しかできなくて、お役所から援助してもらったお金をたして生活はできるのでしょうか?本人は、15万弱位受け取れるというのですが・・・どなたか詳しい方、実際に申請して受給してもらってる人を知っているという方 実際どれくらい支給していただけるのか、アドバイスして下さい。宜しくお願い致します。

  • 生活保護

    産まれて1ヶ月の子供がいるのですが 婚姻もしておらず母子です。 子供のお父さんは分かっているのですが まだ認知をしていません。 今は実家で暮らしていて来月部屋を借りて 子供と2人で住む予定です。 部屋の資金などは自分の貯金で賄います。 ですが引っ越しで貯金が無くなってしまうため 生活保護を申請したいのですが 認知届を出すと受給額は変わってしまうのでしょうか? お父さんは今無職で養育費を払える状態ではありません。

  • 母子家庭の生活保護について教えて下さい

    今度友人が子供を3人(未就学)を連れて離婚する事になりましたが慰謝料、養育費は貰えない状況です。生活費の為の借金が50万程あります。両親は年金で生活をしていて同居、援助も無理な状況らしいです。このような場合母子家庭としての援助?や生活保護は受けられるものでしょうか?ご指導宜しくお願いします。

  • 母子家庭 生活保護

    今別居中で私は6ヶ月の娘と実家にお世話になっています。 先日話し合いをして 実家での生活費として7万円くれる と言う事になりましたが、7万円だけでは支払いをして子供のオムツなどを買ったら貯金も出来ません…。 実家もアパートなので狭く、今は親と弟がリビングに布団を敷いて寝てくれてます。 ですが、狭いので娘の泣き声で夜中起きてしまったり… リビングに布団を敷き詰めて寝かせたり… 裕福な家庭でもないので生活費を入れずにいつまでもお世話になれません。 私は離婚したいのですが、色々と準備をしてから離婚しようと思っています。 離婚したら働きたいのですが、娘がまだ6ヶ月で両親も働いているので面倒を見てくれる人がいません。 保育園も空きがないですし、 娘が哺乳瓶が嫌いで母乳しか飲まないなど(毎日哺乳瓶で飲む練習をしていますが…今のところ全く飲みません) いつ入れるかも分かりません。 そこで、まだ離婚前でも生活保護や母子手当ての相談に行ってもいいのでしょうか? 行っても今実家にお世話になっているので断られますか? 離婚は旦那が原因なんですが、慰謝料は期待できません… もらえたとしても50万位と聞きました。 調停をしたら減るかもしれないです。 養育費もきちんと支払っている人は全体で二割程度と聞き期待していません。 よろしくお願いします。

  • 母子家庭の生活保護

    離婚する親族の女性の事でご相談します。 うつ病で精神障害者手帳の申請中で、等級はまだ不明です。おそらく1級か2級。 子供二人(小学生1、幼児1)を引き取り、育てていく決心をしているのですが、生活していけるかどうか心配でなりません。 調べてみると子供二人の母子手当は全額支給で月5万円弱でした。 彼女に前年度の収入はありません。 うつ病を持っていますので、仕事ができるかどうか分からない状態です。当面仕事に就けたとしても日頃の状態からみて仕事を継続するのは難しいと思います。 養育費はまだこれから決めていくようですが、旦那さんは一般的なサラリーマンです。 県営住宅に申込み住む予定のようです。貯蓄はないようです。 両親は健在ですが、老齢で年金生活者で金銭的な支援は困難です。 この場合、生活保護は受けられるのでしょうか?自治体のホームページを見てもよく分かりませんでした。市町村で支給額も異なると思いますが、ご存じの方お教えください。 親子3人で人並みの生活ができるようにどうにかならないものかと案じています。このような境遇の場合どうすれば一番良いのか検討が付きません。 できましたら詳細にアドバイスをお願い致します。

  • 母子家庭の生活保護について

    私の友達は×1で小2の子供がいるのですが 去年の6月から男の人と同居していたのですが その人はちょっとやばい人だった見たいで11月に警察に捕まり今 拘置所のなかで 刑務所行きも確定だそうです。懲役2年だそうです。その友達はそれでも彼が帰るまで待ってると言っているんです、でもその矢先、彼女の子宮頸癌がわかりC型肝炎も発症してしまい さらなる不幸が彼女に襲いかかり とても大変です。私は生活保護しかないと思い、彼女にアドバイスしたのですが 前に役所に行った時 嫌な態度取られた事がトラウマになってるらしく あまり乗り気でないのです親にも頼れる見込みもないみたいなので 絶対 保護を受けて欲しいのです。子供の為にも。今 彼女は家賃7万の部屋に住んでる事 車を持ってる事がネックになると思うんですが 貯金は一切なく 夜の仕事で子供を養っています。でも肝臓の方がかなり炎症を起こしているので お酒もドクタースットップがかかり仕事も辞めなくてはいけません。今のところ 医療費は母子家庭の方で免除されてるので 費用はかかってない見たいですが。この場合生活保護はすぐに受けられますよね?彼女の家にはその男の人が残して行った衣類 靴とかたくさんあるのですが 調査員の人が来て 男の人と住んでるとみなされて受けられなくなる場合もあるんですか?彼女が入院したら私も出来る範囲 協力するつもりですが(子供を預かる等)でも長くなる様なら無理かもしれません。その間 子供を預けられる施設なんかも分かれば有難いです。お知恵を貸してください。  

  • 生活保護、胎児認知について

    初めまして。長くなってしまうと思いますが、質問させてください。 私は現在、生活保護を受けている未婚の妊婦です。 お腹の子の父親は誰か分かっていますが、彼の仕事の事情により籍も入れれなければ、養ってもらうこともできません。 私は妊娠が分かってからもしばらくは働いていましたが、流産しそうになり退職。 生活保護を受けるため、役所の方に色々とお話ししましたが嘘をついてしまいました。 1、お腹の子の父親は、一夜限りの関係の男で名前も知らない。 2、もちろん連絡先も知らないので、どこで何しているかも分からない。 しかし、現実には「以前付き合っていた人」で「連絡先も知っている」状態です。 嘘をついた理由は、彼の存在が知られれば生活保護が受けられないのでは?という不安があったからです。 今思えば「彼の収入が低すぎて養ってもらえない」と、事実を話すべきだったと思います…。 その嘘のせいで今、悩んでいることがあります。 彼とはやはり籍は入れれない、養ってももらえない、養育費ももらえない状態なのですが、認知だけはしてもらう事になりました。 生まれてからだとどうなるか分からないので、胎児認知をしてもらう事になり、既に彼も書類にサインをしています。 ここで質問なのですが…、 子供が生まれればケースワーカーさんに子供の住民票(戸籍謄本?)を提出することになります。 そこで子供に父親がいる(認知されている)という事は、分かってしまいますよね? 彼のことをケースワーカーさんが調べたりするのでしょうか? そして認知されている事が分かった場合、生活保護は打ち切りになるのでしょうか? 分かりずらくてすみません…。

  • 生活保護 結婚 認知

    私は子どもが3人います。 子どもの父親とは入籍、同居していません。 認知もしてもらっていません。 私は1人目妊娠中から3人目が産まれる前まで生活保護、児童扶養手当を受給していました。 3人目が産まれる前に生活保護、児童扶養手当の受給をやめました。 役所の方には、1人目、2人目の父親が違うと言いました。 3人目の事は伝えていません。 今さらなのですが、入籍の話になっています。 入籍、認知すると、生活保護、児童扶養手当の課の方にバレてしまいますか? 受給をやめてから3年近く経ちます。 保育課からバレると言うことも考えられますか? 生活保護、児童扶養手当の事は誰も知らないです。 父親が違うと言った事、生活保護、児童扶養手当受給していた事に後悔、反省しています。 このまま何もなく入籍は厳しいでしょうか? 非常識な質問で申し訳ないのですが、詳しい方ご回答よろしくお願いします。

  • 生活保護、離婚、母子家庭

    友人が離婚し、女性が実家に戻るのですが 女性の父親から電話があり、娘が家に戻って来ると 生活保護が打ち切られるから、別にアパートを借りるので 家賃を、毎月送るようにとの連絡がありました。 (女性の両親共に生活保護を受給しています) 生活保護中で、嫁いだ娘が戻ってきたら 打ち切られる事はあるのでしょうか? 女性は仕事はしていません。 男性の方は、定職に付いていますが 借金がかなりあり、とても養育費を払うだけの 収入がありません。

  • 生活保護

    友達が生活保護を受けながら元夫から養育費をもらっている事が、役所にバレてしまいました。 そこには重度の障害を持った子供が居ます。働けない状況です。 やはり、不正受給として生活保護を打ち切られるのでしょうか? 今は養育費をもらっていません。 何とか生活保護を続けて受け続ける方法はないのでしょうか?