認知症高齢者肺炎改善後話せない!

このQ&Aのポイント
  • 認知症高齢者が肺炎を改善した後に話せなくなった理由について知りたい
  • 父が認知症で足腰も弱く、誤嚥肺炎になりましたが、治療後に話せなくなりました
  • 一ヶ月半前まで話せていた父が急に話せなくなった理由を知りたい
回答を見る
  • ベストアンサー

認知症高齢者肺炎改善後話せない!

私の父は81歳の認知症です。足腰も弱く、会話の50%は会話内容が不成立。残りの50%は、何とか理解でき返答できる状態でした。1ヶ月半ほど前、誤嚥肺炎で一時命の危機にさらされましたが、1ヶ月の入院治療にて何とか助かりました。しかし、その1ヶ月の間、酸素吸入と薬物点滴等の処置において、眠ったままの状態がほとんどでたまに目を開けていても意識がはっきりせず、目をきょろきょろ動かす程度でした。現在は一応回復し、ベッドでの寝たきり状態となり、こちらの呼びかけには、やや弱い声のような、吐く息のような音(声?)と顔をややうなずくようなしぐさをする程度で、こちらのことを理解していると思うのですが、一切、会話ができなくなっております。この様な経験をご存知の方(一般、医療関係者様)、1ヶ月半前までしゃべっていたのに急速にしゃべれなくなるものなのでしょうか?

  • 病気
  • 回答数2
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

病院関係者です。 おそらく、認知症が急速に進んだためと思われます。肺炎で治療を余儀なくされ、まわりからの刺激がシャットダウンされたためでしょう。私の病院にも、病前は元気に話していたのに、病気が良くなって認知症が進んでしまった方は多くいらっしゃいます。おじいさまは以前から認知症があったとのことなので、他に違う疾患がなければ(例えば脳疾患など)可能性は高いと思います。 寝たきりということなので、今後も誤嚥性肺炎などに注意してください。

donkey_200
質問者

お礼

やはり、そうですか。家族とも認知症が進んだのかとも思いましたが、急に進むものとは理解していなかったもので。 本当に貴重なご回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.2

病院関係者です。 おそらく、認知症が急速に進んだためと思われます。肺炎で治療を余儀なくされ、まわりからの刺激がシャットダウンされたためでしょう。私の病院にも、病前は元気に話していたのに、病気が良くなって認知症が進んでしまった方は多くいらっしゃいます。おじいさまは以前から認知症があったとのことなので、他に違う疾患がなければ(例えば脳疾患など)可能性は高いと思います。 寝たきりということなので、今後も誤嚥性肺炎などに注意してください。

donkey_200
質問者

お礼

やはり、そうですか。家族とも認知症が進んだのかとも思いましたが、急に進むものとは理解していなかったもので。 本当に貴重なご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 誤嚥性肺炎になると

    誤嚥性肺炎になると体力が急に奪われて寝たきり状態になると表示されたサイトがありましたが本当ですか、教えて下さい

  • 高齢者の肺炎からの老衰について

    主人の父方の祖父が80代で、最近何回か肺炎を繰り返し、寝たきりになっています。 食事も口からでは出来ず、排泄も管か何かをつけているそうです。 ですが、意識はあるようで話もできるみたいですが、声が小さいので聞き取りにくく、何回も聞き返すと機嫌を損ねるといった感じです。 もともと数年前に脳梗塞で倒れ、介護が大変になり、施設に入りました。その時も、あまり良くないような話でしたが、車椅子で移動するようになって、痴呆や耳が遠いなどですぐにどうこうという感じではありませんでした。(私が思うにですが) 自分は長男夫婦ですが、転勤のため遠方にいます。 子供も二人いますが、なかなか会いにいけません。 そこで、どのくらいの覚悟をしておくべきかと思い、質問させていただきました。お正月とかまでは無理だと思われますか? 下の子はもうすぐ10ヶ月ということろで、歩くところなどを見せてあげたりできればと思っているのですが・・・ みなさまのお話など聞かせていただけたら、幸いです。 よろしくお願いします。

  • 誤嚥性肺炎の予後について

    94歳の祖母(要介護5・痴呆あり)が誤嚥性肺炎で入院し、1ヵ月半になります。まだ肺に影が残っており37度台の熱が続いています。病院では寝たきりで、点滴で栄養を摂っている状態です。 嚥下のリハビリを始めて1ヶ月たち、主治医から「口から食べるのは困難に思われるので、今後のことを」と「点滴のまま」と「胃ろう」の提案がありましたが、どちらを選択しても病院を出なくてはならないそうです。 1・肺炎が完治するのを待たずに、胃ろうなどの処置をすること、転院することは祖母の負担にならないでしょうか? 口以外から栄養を摂る手段を調べたところ、点滴でも普通の刺すものと、IVHという方法があること、胃ろうのほかに経鼻からチューブの 方法があることがわかりました。 祖母は入院前は自宅介護で、自力歩行は困難で、トイレは介助をしてもらいポータブルで、食事は車椅子で食卓まで移動し座位で介助して頂いている状態でした。 2・祖母に向いていると思われる、栄養を摂る手段を教えてください。 また、家族はあと3年は生きていてほしい、口から食べさせたい(栄養全部ではなく、好物を少し程度)、在宅で介護したいという希望があります。 3・この希望がかなう手段はありますでしょうか? そのほか、在宅介護の問題点等今後のことも教えていただけたら幸いです。宜しくお願い致します。

  • 昏睡状態での誤嚥性肺炎に納得がいきません。

    つい最近86歳の父親が出先で倒れ、救急搬送されました。 入院時は意識もしっかりしており会話も 普段どおりでした。 検査結果 医師の診断ではクモ膜下出血だが、出血は少なく、様子をみるという ことでしたが、2日後に血管攣縮を起こし、昏睡状態となりました。血管攣縮の期間に脳梗塞になる 恐れがあるということも言われました。昏睡状態は続き、39度の発熱はありましたが、呼吸は比較的 安定していました。 しかし翌日 朝に病院から連絡があり、危険な状態になったというのですぐ駆けつけました。経口摂取した食べ物が誤嚥のため器官に入り、誤嚥性肺炎になるといわれました。 吸引してでてきたのはミカンだったらしいのですが、昏睡状態で咀嚼嚥下できない状態に口から ものを入れれば、誤嚥するのは当たり前だとおもうのですが、医師は流動食はかえって誤嚥の危険性があるし、なるべく口から食べたほうが、体力のためにいいというようなことを言っていました。 現在は肺に直接酸素を送っているような状態ですが、このようなことは普通ににありえるのでしょうか? ただの誤嚥性肺炎だけで亡くなる老人も多いのに、脳卒中に加えて併発すれば絶望的です。  

  • 肺炎の治療について教えて下さい。

    祖母が肺炎で入院し、もう1ヶ月になります。主治医の先生からは「特に重篤」であるなどの話はありませんが、入院当初会話も出来意識もはっきりしていたのですが、最近は37度の微熱でトロトロと眠ってばかり。こちらからの声賭けにも余り反応しなくなりました。年が年なので(90を超えています)余り寝たきりなのは色々と他の病気も出て来るなど話に聞き心配です。同居している従姉妹夫婦に「治療方針」と言うか「治療計画」みたいなものの説明は受けているのか聞きましたが、どうもまだの様で・・・一般的な治療の進め方でいいので、少し知識を得たいのですが、よろしくお願い致します。

  • 身体傷害者手帳

    最近、父が寝たきり状態となりました。現在は、要介護4級なんですが、病院に誤嚥性肺炎で入院中です。2か月くらい前から、歩けなくなりおむつでの生活をしています。身体障害者には該当しないのでしょうか?

  • 84歳の母の療養について

    現在84歳の母が誤嚥性肺炎のため2年以上寝たきり状態になってしまいました。誤嚥性肺炎をおこす以前は施設で車椅子ですの生活ですが外泊可能な状態でした。年齢的に現在入院中の病院で回復は困難ではあるとは思います。このような場合回復した例などあったら教えてだきたいと思います。

  • 肺炎が治らない

    30代半ばの男性です。 1ヶ月半前に肺炎と診断されました。 診断後に抗生物質のクラビット錠500mgが処方され、3~4週間程度経過したところ、肺炎の影はかなり小さくなりました。しかしながら、その後2~3週間経過しておりますが、肺炎の影が小さくなってから影の大きさに変化がなく、肺炎の影が消え切らない状況で推移しております。 そのため、通院先の病院ではクラビット錠からアベロックス錠に処方が変更され、現在様子を見ているところですが、胸のあたりが少々痛むこともあり、アベロックスが効いていない感じです。 完治に時間がかかっていることもあり、効く抗生物質に巡り会えるまで通院するべきか、それとも総合病院でしっかり検査を受けるべきかで悩んでおります。

  • 認知症高齢者の寿命

    認知症を伴い、排泄介護を必要とするようになってからの高齢者の寿命は、どのくらいでしょうか? 認知症は中期程度で、寝たきりとまではいきません。しかし、幻聴・幻視・幻覚が表れ、かなり情緒不安定なです。人との会話も噛み合わず、一方的に話すだけだったり、人の話を聞いてない、或いは理解出来ていない場合が多いです。突然大声を出したり、大声で何度も何度も同じ単語を叫び続けたり、暴れたりと手に負えません。 身体も不自由で、排泄は専ら紙パンツやトイレ以外の場所です。失禁や脱糞も多く、便を自分の手で弄る弄便も頻発しています。便を汚い物だという認識が出来ていないようです。 繰り返しますが、認知症を伴い、排泄介護を必要とするようになってからの高齢者の寿命は、どのくらいでしょうか? 10年くらいを目安に考えていますが、まだ寝たきりではないため、おおよその見当がつきません。 認知症の介護について詳しい方、知識のある方、何でも構いませんので教えて下さい。特に、認知症における余命や死因について教えて頂けると有難いです。回答よろしくお願いします。

  • 肺炎の急変について

    先日父(76歳)が誤嚥性肺炎で亡くなりました、その病状の進み方についてご意見を頂きたく質問を致しますので宜しくお願いします。 父の病状の経過 今年の初めに脳梗塞で入院(10日間で退院、運動障害はないが、服を切れない文字が読めない等の高次機能障害かあり) 退院10日後脳出血で再入院(失語、嚥下障害、自発的な行動はなくなりましたが、運動障害はなく歩ける状態でした) 入院中は点滴、鼻からチューブによる栄養補給で治療を継続し約40日後にリハビリのため専門の病院に転院がきまりました。 転院の前日に38度強の熱が出ましたが主治医は転院は問題ないとのこでしたが転院当日先方の病院へ経過を連絡し確認したところ経過観察のため転院を延期し検査を依頼されました。(当日は熱は下がっていました) その依頼により、胸部レントゲン血液検査が行われました、結果炎症反応9とかなり高状態で1週間程度の経過観察と言われました。 その翌日の朝、病院から態急変したとの連絡で駆けつけたところ父は酸素マスクをつけ呼吸も浅く非常に苦しそうにしておりました、意識はない状態で、一時的に心停止に近い状態であったと伝えられました。 その後医師より、レントゲンを見せられ昨日の朝のレントゲンでは肺炎の大きな広がりはなかったが、今朝のものは胸いっぱいに肺炎が広がっており非常に厳しい状態ですと言われ、現実に翌日の夕方に息をひきとりました。 そこで、ご意見をお願いします 1.誤嚥性肺炎だろうと言われました、肺炎は僅か半日足らずで死にいたるほど急激に症状が進むものですか? 2.転院の2日前に(亡くなる3日)に付き添っていたとき息が苦しそうで肩で息をし、手足が先日までとは違いすごく冷たくなっていました、これは肺炎の兆候として治療に反映はできなっかたのしょうか? 3.入院中37度強の熱が1日をとうして出たり出なかたりしていましたが。これは肺炎を起こしているサインとして予防的な治療の目安にはならなかったのでしょうか? 高齢での肺炎は非常に厳しいものとは分かっているつもりですが、なにかもやもやしたものが拭い去れずこの場をかりて質問をさせて頂きました、出来れば医療関係者のかたの率直な意見を頂ければと思います 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう