• ベストアンサー

この英文のbe動詞がない理由は?

The philosopher was in the habit of taking his daily walk at a certain hour with such punctuality that the inhabitants of his town were accustomed to setting their watches by the event. (その哲学者は毎日きまった時刻に非常にきちっと散歩する習慣だったので、彼の町の住民はその散歩によって時計を合わせたものだった。) “such ~ that....”「非常に~なので…だ」 “with pucntuality”「時間を厳守して」 この文章の骨格がよくわかりません。 “such”の前にbe動詞っぽいのがないので、どこまでが主語なのかとかわからないです。結果、自力ではきちんと訳せませんでした。 こういう文の考え方を教えてください。

  • 英語
  • 回答数6
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

結局,日本語と英語の構造の違いであり,日本語に訳すことと,英語の構造を理解することは別のものです。 英語の構造上,直訳すれば,どうしても後から訳すことが多くなりますので, so that や such that を「とても~なので」と訳すのは前から訳すという意味では有用なテクニックです。 しかし,この表現はもとは #1 で訳した意味であり, puntcuality の程度を that 以下で表したものです。 この表現は通常,程度が高いことを表し, 「他の人がそれで時間を合わせるほど」 「時間厳守」の程度が高いわけです。 「とても~なので」とすると,that 以下が主な論点のようになり,そのような場合もあるのですが, ここでは「時間を合わせるほど」というのは誇張的なもので, 「時間厳守」の方が主な論点です。 英語の構造的にも, The philosopher was in the habit of taking his daily walk at a certain hour with punctuality が主節となります。 with puncuality「時間厳守でもって」がかかるのは 「散歩をする」という動詞部分です。 ~ is with such punctuality ~とはなりません。 The punctuality with which the philosopher took ~ is such that ~とすれば be 動詞を使えます。 He runs so fast that ~は The speed with which he runs is such that ~とも書けますが, He runs with such speed that ~と書くこともできます。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3550177.html も参考にしてください。

stranger10
質問者

お礼

参考URLも拝見させていただきました。 ここまで程度が高いということを、thatで説明してるような構文だったんですね。おかげで、やっと理解できました (。^-^。)v。 ありがとうございます。

その他の回答 (5)

回答No.6

こんにちは。どこいらあたりがお分かりにならないのかいまひとつはっきりしませんが、ひょっとするとと思って書いてみます。 such~that...、so~that...を「非常に~なので....だ」と訳すのはいわば意訳で、英語の本来の文法構造上は正しくないのです。 英語の本当の意味は、「....なほどそれほど~だ」というのが本当の意味です。~がどの程度かというのをthat 節が制限しており、後ろで制限ししているthat節があるよ、ということを示すためにsuch(あるいはso)が頭についているのです。ですのでここでは本当の訳は、 「住民がその散歩に合わせて時計を合わせる習慣になっているほど、それほどの正確さをもって、その哲学者は毎日決まった時間に散歩する習慣があった」 というのが本当の意味です。ですが、日本語としてはこれではあまりこなれていないので、近似的にこなれた訳として、質問者さんが挙げていらっしゃるような訳も場合によっては参考書に出ているのです。

stranger10
質問者

お礼

すごくわかりやすく説明してくださって、ありがとうございます。 that節が制限してたって説明と、訳がとてもわかりやすかったです。 これからも沢山質問すると思うのですが、よろしくおねがいします。

  • tjhiroko
  • ベストアンサー率52% (2281/4352)
回答No.5

質問者さんの疑問に思っていることを解決するには、例文をたくさんご覧になればよろしいかと思います。 例えば、このように検索しますとドサッと見られますよ。 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22with+such+*+that%22&lr= これでおわかりのように、such...that~は述語動詞とは関係なく修飾語の一部としても自由に使われていますね。 どうしてこの文を見たときにすぐそう訳せるのかということですが、それはsuch という語ですぐ反応するからだと思います。 such があればきっと後ろにthatが続いて「非常に....なので~」という文になるんだろうな、と思うからです。 もちろんあとにthat節が続かない場合もありますが、それでもsuchの意味は直後の単語を強める意味ですので、その「こんなにすごいんだ!」という響きが頭に残ったまま後ろの文を読み進めることになります。

stranger10
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 No.5さんの考え方、とても参考になりました。 それと、こういう検索の仕方もあったんですね。 No.4さんの回答で、僕にもやっとこ理解できるようになりました (。・-・。)v。 でも、thatが省略されてたら、もう全然わからないだろうなぁ。。

  • _ak
  • ベストアンサー率16% (3/18)
回答No.3

(S') The philosopher / (V') was / in the habit / of taking his daily walk / at a certain hour / with such punctuality // that // (S) the inhabitants of his town / (V) were accustomed / to setting their watches / by the event. 主語、動詞、前置詞、接続語で区切ればなんとかなると思います。 such ~ that ・・・と来たら ”~”が理由 、”・・・”が結果となるので、that以下がベースの文になっているとわかる。

stranger10
質問者

お礼

僕には、such の前にbe動詞がなかったので、こんな風にわけられませんでした。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 皆さんの回答みてたら、分けれる理由が段々わかってきましたけどね。 わかりやすい回答ありがとうございました。

回答No.2

The philosopher was in the habit of taking his daily walk at a certain hour with such punctuality that the inhabitants of his town were accustomed to setting their watches by the event. (その哲学者は毎日きまった時刻に非常にきちっと散歩する習慣だったので、彼の町の住民はその散歩によって時計を合わせたものだった。) “such ~ that....”「非常に~なので…だ」 “with pucntuality”「時間を厳守して」 この文章の骨格がよくわかりません。 “such”の前にbe動詞っぽいのがないので、どこまでが主語なのかとかわからないです。結果、自力ではきちんと訳せませんでした。 こういう文の考え方を教えてください。 【回答】 文全体はSVCの第2文型です S→The philosopher V→was C→in the habit of taking his daily walk(前置詞+名詞で、形容詞的に働いている) 長い英文はセンスグループで、前から順に意味をとることです。少しぐらいおかしな日本語でも気にしないことです。 The philosopher was in the habit of taking his daily walk その哲学者は毎日散歩をするのが習慣だった at a certain hour ある時間帯に with such punctuality とても時間を守って that the inhabitants of his town were accustomed だから住民達は習慣にしていた to setting their watches by the event. そのできごと(哲学者の散歩)によって時計をあわすことを 【参考】 哲学者の散歩を、the event と言い直しているのは、英語の特徴です。同じことを言うのに、別の単語で表現することはよくあります。

stranger10
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 “such ~ that ...”の使い方についてですが、 たとえば、 It was such a bad movie that I walked out. ( あんまりひどい映画なので出て来ちゃったよ。) この文のように“S + be such ~ that .....”みたいな形になるのが自然じゃないですか? だからこの文では、“was”が The philosopher was in the habit of taking his daily walk のS V C文型で使われてる以上、“such ~ that ....”にかかるbe動詞がない気がしませんか? それで、 “S(名詞節?) + such ~ that ....”のような形に見えるから 「その哲学者は非常に~だったので、...だ」と訳せなかったんです。 もしかして、こうやって括弧でくくって、 「The philosopher was ( in the habit of taking his daily walk at a certain hour ) with such punctuality that the inhabitants of his town were accustomed to setting their watches by the event.」 “was”は、“in the habit of taking his daily walk at a certain hour”と“with punctuality”2つにかかってるbe動詞と考えるのが普通なんですか? (勝手すぎますか?^^;) 他の箇所はおかげさまで十分理解できたんですけど、ここのとこがどうもわからんのです。

回答No.1

直訳すれば 「住民がそのできごとによって時計を合わせることを習慣とするほどの時間厳守でもって,その哲学者はある時間に毎日の散歩をする習慣だった」 となります。 The philosopher was in the habit of taking his daily walk at a certain hour with PUNCTUALITY 「その哲学者は,時間厳守でもって,ある時間に毎日の散歩をする習慣だった」 の punctuality「時間厳守」という名詞部分を such that によって, 「とても~なので」と強めています。 so tall such a tall boy のように,so は形容詞一語のみ(または副詞) such は「形容詞+名詞」を強めますが, 名詞の中に形容詞的な意味が含まれている語であれば, その程度が強められます。 punctulality は punctual の名詞形であり, such punctuality とすることで, 「時間厳守の程度」が強まることになります。 その一方で,with punctuality のように with という前置詞の後に置くことができ, 「時間厳守でもって」散歩をする という言い方ができます。 結局,He is so punctual that のような場合は 簡潔に he is punctual という文に基本部分について 「とても~なので」となりますが, with ~のような基本部分でないところについて 「とても~なので」としているわけです。 何が「とても」であるかというと,was in the habit ~でも, take a walk でもなく,punctuality についてなのです。 日本語訳としてはお示しのもので問題ありません。

stranger10
質問者

お礼

such と so の違い、詳しくご説明いただきありがとうございます。すっかり抜けてた部分でした。 No.2さんのお礼文にも書いたことですが、 この英文“名詞節 + with such punctuality that .....”となってませんか?だから、最初のS V Cのところまでしか、訳せませんでした。 “名詞節 + 『be』 with such punctuality that ......” だったら、分かりやすいと思うんですけど。なんで、みなさんサクサク訳せるんですか?

関連するQ&A

  • 英語 慶応大の過去問

    英語の問題で分からないものがあって… My father used to smoke during meals. I couldn't ( ). (1)allow his bad habit (2)allow his that habit of him (3)put up with that bad habit of him (4)stand that bad habit of his ( )の中に入る数字を選びなさいという問題で答えは(4)なんですけど 全部当てはまる気がします どなたか解ける方、解説お願いします

  • 英文を訳して下さい。

    After a week of fighting that cost the lives of 4,000 men between both sides, the clashes ceased because of the terrible weather conditions that worsened the trench conditions and because of the Austro-Hungarian "punitive" offensive in the Trentino. Along certain parts of the front, especially around Gorizia, skirmishes continued between enemy platoons until March 30 and beyond, in a protracted struggle that produced no clear victor. Cadorna had called upon his Russian allies to keep the Austria-Hungarian units at bay on the Eastern front given Cadorna the chance to redeploy his forces at Trentino all the while abandoning the Fifth Battle of the Isonzo.With the Fifth Battle of the Isonzo over the Italians now had to plan another assault. Cadorna put his sixth offensive on the drawing board after hearing promises of resupply from Italy's Allies.

  • 以下の英文の和訳をお願いします。

    When the first inhabitants of the continent arrived in Botany Bay in 1788 they found a world teeming with flora , fauna , and geographical features such as they had never seen. 文中Botany Bayは「ボタニー湾」です。 「そこに着いたとき見たことのないものを見た」みたいな意味だと思うのですが良くわかりません。宜しく願いします。

  • この英文をうまく訳せません。

    再び失礼します。ある曲の寸評です。 If you've become accustomed to the pristine, digital quality of his previous works, this ReMix does have a bit of hiss associated with the room ambience, but the effect is important to the more exposed portions of the track and works well. 一応訳してみようと試みたのですが、 「もしあなたがもとの---先の彼の作品のような質に慣れれば、この曲(リミックス)はまさに(have a bit of hiss associated with the room ambience,)で、 but,その効果は作品と曲目のむき出しの一部分をさらに重要にするだろう。」 という具合で全く訳せていません(^^; 特に中盤のthis Remix does haveからの訳がさっぱりです。 どうかうまい訳を教えていただけないでしょうか?

  • 英文についての質問です。

    In comparing his results obtained for different domains, Galton claimed that they supported, but did not prove, his hereditarian thesis. "The general result is, that exactly one-half of the illustrious men have one or more eminent relations." The highest proportion of the illustrious with an eminent family, 0.8, he found among senior judges(24 out of 30 lord chancellors) and men of science (65 out of 83), the lowest, 0.2-0.3, among divines (33 out of 196) and musicians (26 out of 100), with an overall average for all domains of 0.5. However, Galton admitted that his personal bias could easily have influenced his choice of illustrious and eminent individuals. (Genius by Andrew Robinson) 1) 以下の数字が出てくる英文はどのように読むのでしょうか? The highest proportion of the illustrious with an eminent family, 0.8, he found among senior judges(24 out of 30 lord chancellors) and men of science (65 out of 83), the lowest, 0.2-0.3, among divines (33 out of 196) and musicians (26 out of 100), with an overall average for all domains of 0.5. 2)exactly one-half of the illustrious men have one or more eminent relations. ・・・・relationsは親戚ですか? 3)his personal bias・・・彼の個人的な先入観、ですか? 複数の質問になってしまい申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

  • 英文についての質問です。

    Despite his fame and influence, Pablo Picasso's stature as a genius is still debated, for example, as is that of Virginia Woolf in literature. In science, Stephen Hawking, although often regarded by the general public as a contemporary genius comparable with Einstein, is not accepted as such by the physicists who fully understand his work; they regard Hawking as only one of several current luminaries in the field of cosmology. as is that of Virginia Woolf in literatureのthatは何を指しているのでしょうか? stature as a genius ですか? as only one of several current luminaries in the field of cosmologyのonly oneの個所は"only one"で"唯一の"の意味よりもonlyは"~に過ぎない"の意味にとって"~の一人に過ぎない"となるのでしょうか?

  • 英文の構造について

    バートランド・ラッセルの「THE PROBLEMS OF PHILOSOPHY」からの英文です。 In daily life, we assume as certain many things which, on a closer scrutiny, are found to be so full of apparent contradictions that only a great amount of thought enable us to know what it is that we really may believe. この文の構造は we assume ・・・私たちは決めてかかる(当然のことと思う)。that以下の事を。(that only a great amount ~)でしょうか? 日常の生活の中で、 私たちはより詳細な調査によって、 はっきりとした矛盾で溢れていることが見出される一定のたくさんのものとして 私たちはもっぱら山ほどの考えによって、 私たちが本当に信じるだろうということは、何であるかということを知ることができる、 ということを決めてかかっている。 と訳してみたのですが。。。(意味がよくとれていません) as, only ,mayの訳し方がよくわかりませんでした。

  • 英文を訳してください。

    He doesn’t say anything, but there is sadness in his eyes as he turns them upon(to) the sad remains of what he had made with such pride. ↑ upon でもtoでも良いみたいです。 前の文を省略していますが、分かりますか?

  • this が複数形にかかる理由

    慶大の問題です。 People differ in the color of skin, eyes, hair, in stature, bodily proportions, and in many traits.Some of us have blue eyes, some have prominent and others flat noses, some are tall and others short.We do not suppose that every person with blue eyes belongs to a different race from everybody with brown eyes. It happens, however, that blue eyes are very common in most parts of the United States but rather rare in most parts of Mexico. It is this and similar differences which make it possible to say that the inhabitants of the United States are in general racially distinct from the inhabitants of Mexico. この文章の It is this and similar differences which make it possible to say that the inhabitants of the United States are in general racially distinct from the inhabitants of Mexico. の文ですが、 this and similar differences の箇所ですが、 私はthisを代名詞と判断したのですが、 参考書には 「thisは単数形の、theseは複数形の名詞にかかるのが約束ですから、this differences とは言えませんが、ここはsimilarによって、「これと同種の〈相違〉」が追加されていますから複数形でよいのです。」 とあります。 そうなると this (differences) and similar differences という解釈をするのでしょうか。 しかし、 this similar differences であれば similar(同種の) がthisとdifferencesの間にあるから、分かるのですが、 this differences だけでは(同種の)という意味は追加されていないのではないでしょうか。

  • 英文を訳して下さい。

    The settlement in detail is left to you. You will inform the President of the above most secretly as soon as the outbreak of war with the United States of America is certain and add the suggestion that he should, on his own initiative, invite Japan to immediate adherence and at the same time mediate between Japan and ourselves. Please call the President's attention to the fact that the ruthless employment of our submarines now offers the prospect of compelling England in a few months to make peace." Signed, ZIMMERMANNThe Zimmermann Telegram was part of an effort carried out by the Germans to postpone the transportation of supplies and other war materials from the United States to the Allies of World War I that were at war with Germany. The main purpose of the telegram was to make the Mexican government declare war on the United States in hopes of tying down American forces and slowing the export of American arms.