• 締切済み

7歳の娘。ひとっりこが故、育児に対する悩み。(グダグダですいません)

7歳になる娘がいます。小学一年生です。 特に私のように、子供が小学生に上がっても一人のお母さんに 聞きたいのですが普段どうやって子供の相手をしていますか? 週のうち3日~4日は習い事と学校の友達と遊ぶので埋まりますが 残りは家で私と二人です。 もっとお友達と遊ばせるべきでしょうか? 兄弟もいないので一人でつまらないと言っています。 それとも私が相手すればいいのでしょうか。 運動が苦手で外遊びに誘っても嫌がります。 とにかくママゴト、ごっご遊びが好きです。 多少遊びに付き合っても長時間子供の遊びに付き合うのは きつくて、いつも短時間でママゴトの付き合いなどやめてしまいます。 やはりもっと子供の遊びに付き合ってあげるべきでしょうか。 皆さんのご意見聞かせてください。お願いします。

  • 育児
  • 回答数5
  • ありがとう数7

みんなの回答

noname#60421
noname#60421
回答No.5

小学1年生ならごっこ遊びより、実践させたほうが喜びませんか? 私も1人っ子のママです。5歳児の男ですが。 うちは、おままごとは卒業してしまい、実践あるのみです。 セラミックの包丁で野菜切ったり、裏ごしやったりと。 時間は恐ろしくかかりますが、自分でつくればしっかり食べられますし、達成感も味わえるので楽しいですよ。(うちは2歳の終わりごろからキッチンでお手伝いもどきをしているので) 時間が余るなぁと思った時は、お好み焼きやハンバーグの準備なんかしたら1時間くらいあっという間です。 正しい刃物の使い方も躾けられるし。 あと、自転車で10分くらいまでの距離なら、お使いをちょい難しいレベルでさせるのもいいですよ。(店内を探さないと見つけられない買い物のことです) うちはまだそこまでできませんが、薬局など空箱など持たせて「これと同じの下さい」と言って買ってくるようにはなりました。 親子共に緊張しますが、時間のあるときにしか出来ない事って探せばさくさんあると思いますよ。 日ごろ親がしていることを子供がやってみることを遊びの中で取り入れてみたらどうでしょうか?

回答No.4

私自身がひとりっこでした。 母には小さい頃から絵本を読んでもらっていた記憶があります。 小学校位からは家族で日曜日に一緒に図書館に行き、自分で本を選んでいました。 読書が好きになれば一人でいくらでも時間がつぶせるようになるので、 まずは一緒に図書館に行くのはどうでしょうか? ママゴトはお友達と、お母さんとは実際のお料理のお手伝いをするというのでもいいかと思います。

yukitty02
質問者

お礼

図書館ですか!最近あまり行ってませんでした。 読書はけっこう好きなようです。 私ももっと一緒に読んであげれば、子供も喜ぶだろうし 文章の理解力もついてきたりといいことが多そうですね! ありがとうございました。

回答No.3

12歳から18歳の息子が3人いる主婦です。 今では、だぁ~れも私の相手をしてくれません^^; 週3~4日は、習い事や友達遊びをして充実した日を 過ごしているようなので、さほど心配はいらないと思いますが^^ お母さんは友達ではありません。 遊びに付き合うのは短時間でいいと思います。 外遊びは苦手とのことですが、たとえば自転車で出かけ、自販機で ジュースを買って公園のベンチで飲むとか。 寝る前に本を読んであげるとか。 時間にけじめをつけて、付き合ってあげればいいと思います。 今となっては、もっと相手をしてあげれば良かったなぁ~と、 もっと子育てをのんびり楽しめば良かったなぁ~と、 後悔ひとしきりの私です^^; (一人っ子の母の意見じゃなくてごめんなさい^^;)

yukitty02
質問者

お礼

三人お子さんがいらっしゃるのですか!うちのこが聞いたら うらやましがるでしょう^-^ 本を読んであげることも大事ですね! ありがとうございました!

  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.2

11歳(小学5年)の一人娘が居ります。 子供にとって、「遊び」は貴重な人生経験の場になります。 学校の授業から学ぶ事も大切ですが、家庭での遊びを通じての経験と学習もとても大事な事だと思います。 ごっこ遊びもやり方によっては、躾けにつながります。 娘さんがお母さん役をしている時には、親としての考え方や、小さな子供への対応の仕方を教えます。 「ご飯を炊いてみよう」「ゼリーを作ってみよう」などの実体験コースを家庭で用意してみても面白いですよ。 お外で体を使う事も必要ですよね。 縄跳びなど、親子で出来る遊びを取り入れて、飛べた回数を記入する表を作り、『母は子供の10倍飛ぶ事』などのルールを決めて、親子で競い合いましょう。 一人娘にとって母親とは、親であり、友人であり、姉であり、先生であるべきだと思います。 学問は学校で学べますが、人生は親が教えてあげるべきだと思います。 育児は大変ですが、親が大変であれば有るほど、子供の経験という『人生の引き出し』は増えて行きます。 頑張ってください。

yukitty02
質問者

お礼

「一人娘にとって母親とは、親であり、友人であり、姉であり、先生であるべきだと思います。」 はっとしました。今の私には、友人のような部分がないように思います。子供の遊びにも積極的に加わろうと思います。 ありがとうございました!

  • monchi17
  • ベストアンサー率29% (367/1234)
回答No.1

おままごとは7歳の少女からして最高の教育になります。 そこで、擬似的にがまんすることや、マナーなどを覚えるのです。 もう7歳なのでお手伝いのひとつは覚えさせましょう。 おままごとの延長です。 今後、お母さんが一緒にいる時間が楽になってくると思います。 遊びと考えずに、勉強として見てあげてください。 お人形さんをつかって子供は自分の本心を喋ることが多いので、その言葉も耳を傾けた方がいいでしょう。 おままごとをする子は、何か伝えたいことや、お母さんとのコミニケーションが足りなくって喋りたいのです。 お母さんのお仕事も結構大変なのよということも、おままごとで伝えることができます。

yukitty02
質問者

お礼

ありがとうございます。 元々ごっこ遊びばかりしていておままごとセットも欲しいと言うので もうあまり使う期間は短い気もしましたが、思い切ってけっこう大きいキッチンのセットまで買ってしまったのですが、やはり正解でしたかね^-^ 会話はすごくあります。 あと、ご飯を作っていると決まってお手伝いしたいと 自分から言ってくれます。 すごく安心しました!ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 義弟の娘さんのことです。

    3歳半になるのですが、少し気になる点があったので質問させて頂きます。 1 最初は人見知りでじっと黙っているのですが、突然人が変わったように、おしゃべるを始める。 2 おままごと(おままごとセットは無いのですが仮想で)ずっと、没頭したように一人でおままごと遊びを続けている 3 嫌なことがあると泣き叫び、部屋の隅にじっとしている、そうかと思えば、突然 機嫌が良くなりハイテンションになる 4 好きなこと(興味があることは)ずっと大人に向かって話し続ける 先日遊びに行ったときに、少し上記の点が気になりました。 しかし3歳くらいの子どもと接する機会があまりないので、良く分かりません。 3歳くらいになると上記のような感じになるのでしょうか?

  • 小学4年生

    小学4年生&小学1年生&1歳児の3兄弟です 小学4年生の息子が帰宅して,遊びに行くのですが 遊ぶ相手が1年生の次男とその友達です 私としては,遊ぶ相手がチョット低学年過ぎないかと思うので 「あの子は次男の友達だから,あなたの友達ではないよ」と注意しました このまま,見守るだけでいいのでしょうか? ちなみに,同年代は習い事で忙しい又は ゲームなどで遊ぶ事が多いらしいです ゲームは興味があるみたいですが,習い事はやりたくないようです ゲームで友達が増えるのでしたら 購入するべきなのでしょうか? 回答をお願いします

  • 留守番についてです。

    留守番についてです。 今日、下の子の保育園のお友達から話を聞いて、ハッとして気になってしまったので、質問させて頂きます。 うちもですが、そのお友達のおうちも上の子が小学2年生です。 今日は上の子が習い事だったそうです。習い事が終わったあと、お友達が遊びに来て、遊びに来てくれたのはいいのですが、私のお友達のママは、仕事から戻ったばかり、そして次に下の子の保育園のお迎えに行かなくてはならなかったので、その遊びに来た子のお母さんに、『下の子のお迎えがあるから、15分くらい子供達に留守番しててもらっていいですか?』と聞いたら不服そうだったとのことでした。 実は私も、同じようなことをしたことがあり、もちろん相手のお母さんにもことわりました。 逆にうちの子が遊びに行かせてもらったときに、相手のお母さんから『ちょっと出なきゃいけないから、少しだけ留守します』や、事後報告で『出なきゃいけない用が出来て20分くらい留守番してもらっちゃった』と言われたこともあり、いずれも私は全く気にしていませんでした。 かえって忙しいのに遊びにいかせちゃって申し訳ないと思っていました。 でもやはり、数分でも子供だけで留守番してもらうのは良くないのでしょうか・・・ 1時間も2時間もいない訳じゃなく、数分の用事でもやっぱり駄目なのでしょうか・・・ 未就学児にはそんなことさせられませんが、2年生くらいなら、きちんと言い聞かせればわかると思っていたのですが・・・ 結局その保育園のお友達のママは出るに出られず、その友達が帰るまでお迎えに行けず、時間外を使うことになってしまったそうです。 ご意見お聞かせ下さい。

  • 娘の幼稚園でのお友達関係のことで困っています。

    娘の幼稚園でのお友達関係のことで困っています。 現在幼稚園年中さんで年少さんの時から3人のグループで変わらず仲良しです。 3人の中でリーダー格の女の子がいるのですが その子が毎日のように気分によって 残りのどちらか一人を相手にしないような行動に出るらしいのです。 もう一人のお友達の子がリーダ格の子から相手にされな時娘はその子が可愛そうなので 娘は一緒に遊ぶようにしてあげるらしいのですが、 自分が標的にされてしまった時は、もう一人の女の子も一緒になって無視するような行動に 出るので、一人ぼっちになってしまうことが多いようです。 その他にも、先生を蹴飛ばしてくる遊びをしよう!とかお友達に土を付けようとか言って来て 『いけない事だからとやらないと』言うと怒りだすそうです。 いけない事だとは思いつつやらないと口をきいてくれないからと やった振りをするそうです。 親からするともっと仲良くできるお友達を作ったら?とも思うのでうすが 娘にとっては大好きなお友達だそうです。 私はその事に対して特に神経質に思っていないことを伝えた上で、 先日の面談の際先生にはやんわりと伝えてみました。 私としてはそうやって人間関係を学ぶものかな?とも思うのですが まだ5歳ですし、相手方のお母さんに相談したりと少し親が介入したほうがいいのでしょうか? 主人は幼稚園以外でのお母さん同士の交流はなるべく控えて (2人のお母さんとはべったりではありませんがそれなりのお付き合いをしています) 他のお母さんや子供たちと積極的に幼稚園以外で遊んだら 自然と仲の良いお友達が変わっていくのでは?と言います。 ちなみに私以外の2人のお母さん同士は入園前からのお付き合いがあって交流も盛んです。 主人の言うように自然とお友達が変わっていくものでしょうか? 周りのお母さん方に聞くと、女の子同士結構仲のいいグループが変わっていたりするようですが 先生方も驚かれるくらい娘たちはべったりとした関係です 小規模幼稚園なので年長さんになった時クラス替えはありません。 他のお母さん方に相談をすると悪い噂として相手方のお母さんの耳に届くと思いますし、 どうしたらいいか悩んでます。 どうかご回答よろしくお願いします。

  • インドア派の主人を持った故の悩み

     息子が2人います。まだ小さいですが、その内男らしく、たくましく育って欲しいと思っています。しかし、主人はインドア派です。 映画や読書が好きですがアウトドアは全くと言うほど無縁です。  私の言うアウトドアは、水泳、釣り、スキー、キャンプ、野球などです。 男の子なら、ひとつでもかじっておいて欲しいのですが、どれも主人はやろうとしませんし、この先も子供が希望しない限りは教えてやる必要はないと考えているようで、口論になりました。私も運動はさっぱりですが、昔補欠でソフト部に入っていたのでキャッチボールくらいはやってあげられます。  しかし、他のは一緒に男の人にも付いてきて欲しいものばかりです。「そんなにやってやりたければ、自分がひとりで教えてあげればよい」と言ったり、「大きくなれば友達同士で誘い合い、教えてもらうもんだ」と言っています。釣りはまあ、小学生でも簡単なものならアリかなと思いますが、スキーなんて大の大人が友達に手取り足取り教えてもらっている様を見たことがないし、聞いたこともありません。 大学生くらいになって、男同士で教えてもらっているのを見たら気持ち悪いとさえ思うかも知れません。  押し付けやエゴだと思われるかもしれませんが、全てではなくアウトドアにも慣れておいた方が男としての株も上がるような気がどうしてもしてしまうのと、私も何もできない男より出来る男のほうが頼りがいがあるのも事実です。主人にないものを子供に求めてしまっているのかも知れませんが・・・。  そこで、お聞きしたいのですが主人がインドアでも子供をアウトドアを経験させてやるにはどのような方法があるでしょうか?キャンプなどは、子供だけのに参加させることもできますが、スキーは親なし(親は行かなくても)教室に通うことは出来るのでしょうか?また、他にも知っていることを教えてください。

  • 活発じゃない男の子

    二歳四ヶ月の男の子 公園に連れていっても、砂場で砂いじり。遊具は何度一緒にやっても、全く楽しそうにせず。 外でも、気分が乗ればお友達と手を繋いで走ったり、一人でいてもスイッチが入ればひたすら走ったりもしますが…基本他のお子さんより外遊びが苦手。 家では走り回ることもありはしますが、最近は粘土にハマりほぼ一日中粘土で工作しています。 あとは、ミニカーやおままごとや、パズル…地味な遊びが好きです。 息子が好きな遊びをして楽しいのであればそれでいいのですが、こんなにインドアでいいの!?と心配になり、プールとサッカーと体操教室に通わせたり、買い物などはベビーカーなしで歩かせるようにしたりしているのですが、気分が乗らないと「抱っこ~」ばかりだし、やはり家でちまちま遊んでいる方が楽しそうで… 運動不足や幼稚園に行ったらお友達とちゃんと外遊びができるか心配です 我が家の息子のようなお子さんをお持ちの方、いらっしゃいませんか? スーパーや公園などでひたすら走り回る男の子を見ると羨ましくなります…ママは大変なんでしょうが。 よろしくお願いいたします

  • 娘になかなかお友達ができないみたいなのですが。

    9月で5歳になる娘のことで気になってるので相談しています。娘は、保育園に通っているのですがそろそろ特定の子供たちと仲良くなったりしだす年齢だと思うのですがなかなか特定の友達ができずに、ふわふわ遊んでいるようで、この年特有で’’遊ぼう”.もう人数がいっぱいだからダメ。とか断られ、次のグループに声かけしてみて、どこかに入れてもらう。みたいな感じのようです。そんな子供だからもちろん好きな人とグループ組んでと言われるとどこからも誘われず、余りの子供たちと組むみたいな形のようです。それを聞いて私が切なく思い、思わず涙ぐむと''ママ、悲しいの?私のことで?どうして?楽しいよ。保育園”と言ってハンカチを渡してきました。しまった。と反省したかぎりでした。娘は、大人しい性格ではないと思います。外遊びが大好きで、よく話しもします。外では多少違うとは思うのですが、先生の話しだとお友達がもめ出すとすっと違う友達のとこに行ってみたりすることもあるようです。一人でいることはないですから心配なさらないで下さい。とは言われました。保育園に行かないなどともいいません。行事事も大好きで運動会や、お遊戯会は一生懸命します。私ごとですが家は転勤族なため今から引越し三昧が続きます。こんな娘が心配になり相談してみました。同じような子供さんを持つママさんたちや、プロの先生経験をお持ちの方々などいろんな意見がきけたらうれしいです。

  • 一人っ子のお母さん

    人の子育ての事なので、悩みと言うわけではないのですが、 ママ友の話に、どう答えたりするのがいいのかアドバイスをお願いします。 小学生の子供の一人っ子のA君のお母さんのことです。 彼女は明るくて、人当たりがいいのですが、 一人息子さんが小さい時から弱虫と言うか優しすぎると言うか、 嫌なことを嫌と、友達に言えないようなところがあります。 低学年の頃はすぐに泣いていたようですが、 お母さんも人付き合いがあるほうなので、 意地悪をされた子供のお母さんなどにも電話やあった時などに 状況を伝えるので、 相手の子供も後日謝ったりして解決してきましたが、 もう高学年になるというのに、いまだに友達にされた 意地悪を何でもお母さんに話すそうです。 お母さんも話を聞くだけで、励まして終わればいいのでしょうが、 それを軽い感じでも相手の子供のお母さんに伝えるので、 それを聞いて普通のお母さんはわが子を叱りますね? うちも同じように遊びの一環だったことで教えられて、 遊びだとは思うけど、うちの子泣いたらしいんだよと、 Aくんのお母さんに電話で言われました。 私は子供に、 「された方は意地悪とおもったり、いじめにもなるよ」と 子供に注意しました。 すると子供は、「その時はA君は笑っていたし、泣いてなかった。 遊びだったし、嫌なら言えばいいのに、なんでもお母さんに言うか? 弱虫すぎなんだよ!」 と、言っていました。 内容は、ボール遊び?でパスをA君に渡さないように 友達2人か3人で、取ってみろ~♪としたみたいなことです。 男同士のやりがちなことで、 そうされて、ちくしょー!と躍起になって取っていくような男子が多いけど Aくんはおどおどして、なかなか取れないようです。 同じようなことがよくあるようで、たいていはA君がやられるらしく、 うちの子もそうですが、兄弟がいれば家庭内でもよくあるし、 ほとんどが上に兄弟がいる子なので、負けず嫌いなので、 やられたらやり返したりできるようです。 同じことをされたらどう思う?とわが子に聞きましたが 「取れるまで頑張る!」と言っていました。 最近ではA君の物が隠されることがあったそうで、 犯人はすぐわかって、先生も叱ったそうですが、 それを聞いたA君のお母さんは、とても憤慨していて、 意地悪した子供のお母さんに言ってやろうかと言っていましたが、 私も毎回そんな風に相手の親に言うよりも、 A君自身が嫌なことはお母さんに話して解決してもらう図式が 出来ているので、 「A君が嫌だと言えるようになるといいけどね」と話しました。 でも、A君のお母さんは「うちのこ、○さん(私)の子みたいに 言えないから、兄弟いないし、私に話すことでまだいいんだけど 言えないから仕方ないよ」と言っていました。 うちの子も、一見A君とは仲良くしていますが、 弱すぎる。なんでもお母さんに頼りすぎる。と あきれています。 他にも、勉強もお母さんが声掛けすることが多いらしく、 やり方で悩んだりすると、うちの子に聞いてみてと聞かれますが、 本人が電話などで聞くわけじゃなく、 お母さんが連絡してきます。 宿題もお母さんと一緒にしているようです。 それはそれで、その家のやり方なのでいいのですが、 このまま高学年になっても、今のように息子可愛さに 囲い込みしていると、 優しい子にはなるとは思うけど、 いじめられやすくなるのではないかと感じます。 いじめって、やはり弱くて言い返せない優しい子がされやすくて、 いじめの発端は、弱いものをからかうところから始まるんだと、 思います。 わが子には、自分は遊びのつもりでも相手にとってはいじめになることもある、 Aくんは人に意地悪する子ではないのだから、 からかったりしないこと!と話してはいますが、 わが子は元気グループの友達に属しているので、 他の友達も同じようによくからかったりしているようです。 友達のお母さんも、ボールのパスしない件で A君のお母さんから話のついでみたいに言われたときに、 気分が悪かったようで、 子供にA君とあまりかかわるなど言ったそうです。 私は関わるなとは思いませんが、 強気になれる子も言えない子もいるんだから、 それがA君がダメという事ではないよ。 とは言いますが・・・。 A君のお母さんとは、友達としては話しやすいし 良い関係でいたいのですが、 A君のことについて、私はどうしていったらいいのか考えてしまいます。 家の中でごたごた兄弟でぶつかり合う子供と、 一人っ子で、周りの大人に優しくされている子供と そんなに違うものでしょうか? また一人っ子のお母さんはそんなに子供に思い入れてしまうもの なのでしょうか?

  • 娘が『一緒に遊ぼう』と声をかける

    2歳8ヶ月の娘がいます。 外遊びが好きなので雨の日以外は公園遊びをしています。 私と二人より、お友達と一緒に遊ぶのが好きなのでなるべくお友達と一緒に遊んでいます。 どうしてもお友達がつかまらない日は二人で公園へ行くのですが、娘は子供さんを見かけると誰かれ構わず『一緒に遊ぼう!』と声をかけて一緒に遊びたがります。 娘自身がお友達と遊びたい気持ちがあってのことで、自分から声をかけられるのはいいことだなと思うのですが困ったこともあります。 平日の14時ごろまでは未就学児の子供さんとママさんが多く、同じぐらいの歳の子も多いので割と一緒に遊んでもらえることが多いのですが、幼稚園が終わった頃から幼稚園のお姉さん、お兄さん、そして小学生のお姉さん、お兄さんたちが遊びに来るようになると更に加熱して『一緒に遊ぼう!』と声をかけてついていきます。 相手のお子さんが露骨に嫌がっている様子の時は『お兄さんたち今お兄さんたちの遊びをしてるから他の遊びをしよっか』と促すのですが、他の子たちにも一通り声をかけて、断れたらまた同じ子に声をかけてしまいます。 お兄さんやお姉さんたちも自分たちの遊びがしたいだろうからあまりしつこく声をかけないように誘導したいのですが、うまくできません。 みんなと仲良く楽しく遊びたいという娘の気持ちも大切にしてあげたいのですが、私の言い方だと声をかけること自体が悪いことのように感じてしまうのではないかと悩んでいます。 また、主人が土日も仕事のことが多く、土日に公園へ行くと家族水入らずに遊んでいるところへも声をかけてしまい申し訳ない気持ちになってしまいます。 もしかしたら数少ないお休みの日にやっと遊べてるかもしれない、家族写真をたくさん撮りたいかもしれない、面倒かもしれないなど考えてしまいます。 (私自身はお子さんに声をかけもらって一緒に遊んでもらえるのはうれしいです。家族でいるときは長い時間になったり、ずっと親御さんが来ないとちょっとやだな~と思ってしまいます。) 娘の気持ちを大切にしつつ、しつこくなり過ぎないように促すよい方法を教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 娘についての質問です。

    私には、小学五年生(10歳)になる娘がいます。 娘に友達が出来ずに悩んでいます。 元々口数が少なくおとなしい性格で、クラスの子達に自分から話しかけられないみたいです。その事でからかわれたり意地悪をされたりする事もあるみたいで、尚更話しかけられずにいるみたいです。しかし、この事が原因で学校を休んだ事は一度もあり ません。娘は「友達なんか欲しくない、一人でいる方がいい」と言っていますが、家にいる時は「つまらない、面白くない」といつも言っています。友達がいないので遊びに出かける事もないみたいで… 側で見ていて何とかしてあげたいのですが、どうしてあげればいいのでしょうか? 習い事やジュニアサークルなどをすすめた事もありますが、興味が無いみたいです。 何かのきっかけがあればと思うのですが、どうしてあげたらいいのでしょうか? 無理やりにでも何かをやらすべきなのでしょうか?もうすぐ中学生になるので今以上に難しくなるのではと思い悩んでいます。 何かアドバイスを頂けたらと思い投稿しました。よろしくお願いします。