• 締切済み

「ベッド上安静」って、どの程度の安静でしょうか?

natural_pの回答

  • natural_p
  • ベストアンサー率30% (48/156)
回答No.1

多分、トイレもダメです おしっこは管を付けて袋にためると思います。 紙おむつをすると思うので… それ以外はオムツ… 手術前に浣腸したり、1~2食抜いたりするから 出たくなることは少ないと思いますが… あるいは管などはなくて ベッド上で全部するかもしれません 手術の程度により、からだをどの程度動かせるかで違うと思います。

関連するQ&A

  • 椎間板ヘルニア手術の後の安静

    椎間板ヘルニアについて、手術を勧められています。手術によって必ず完治するとはいえないそうですが、手術自体の危険性は少ないそうで、こんど受けることになりました。 手術も不安ですが、今は手術のあとの事が気がかりになってしまっています。5日(長いと7日)程度は、ベッドの上での安静と言われているのですが、これは「むやみに出歩いたり、運動してはいけない」というのではなく、「おトイレなどもベッドの上で」ということだそうです。いままで手術はもちろん入院の経験もなく、これがとても不安です。 思い切って受けてしまえば、なんとかなるものでしょうか?もし同じ経験をされた方がいらっしゃったら、感想などおしえていただけませんでしょうか。実際に体験する前に現実を知りたいのです。すみませんが、どうぞよろしくおねがいします。

  • 切迫流産で退院後、どの程度安静にすれば?

    今6か月(22週)の初産婦です。 3か月までは順調だったのですが、4か月に入った頃から、 痛みや張りを頻繁に感じるようになり、 15週の時に切迫流産で1週間入院し、張り止め薬を飲みました。 退院してからも、実家に帰り、家事は全くせず、 外出も近場で早めに帰宅するなどして、気をつけていたのですが、 退院後1週間くらいで、また張りや痛みが出てきてしまい、 受診したところ自宅安静と言われたので、 張り止め薬を飲んで、寝たきりで過ごしました。 それでも、頻繁な張りや、しくしくとした痛みがおさまらず、 5か月の終わりに再び切迫流産で入院となりました。 内服薬が効かないという事で、24時間点滴で、トイレ以外は寝たきりで過ごし、20日間入院しました。 頻繁な張りや痛みがとれて、退院後の今は体調が安定しているのですが、まだ退院間もないという事と、既に2回も入院しているので、 どの程度動いていいのかわからず、 毎日家で読書をしたり、テレビを見て極力安静に過ごしています。 実家にいるため、家事もしておらず、退院後はまだ一度も外出していません。 医師からは「無理のない程度に動いていい」と言われましたが、 動いてしまってまた張りや痛みが出たら・・・と思うと 不安でたまりません。 かといって、このまま出産までずっと安静、という事になると 運動不足で難産になってしまいそうな気もします。 こういった場合、どの程度安静にしていればよいのでしょうか?

  • 差額ベッド代について

    来週から4日間の入院と手術予定です。入院説明の際に看護師から「満床なので個室しか空いてない」との事でした。差額ベッド代金表?が入院のパンフレットに挟んでありビックリしました。1日17000円!正直厳しいです。 色々とネットなどで調べて差額ベッド代金は個人の意思でなければ発生しないと言うのを見て、病院にある福祉室ソーシャルワーカーさんに電話にて質問しました。が、「うちの病院では差額ベッド代金は頂くと病棟から言われてまして…。もし不服でしたら入院日に外来と相談して下さい。しかし入院日も手術日も決まってますよね?」との事でした。私が調べた情報が間違っているのか?病院が正しいのか?解らず悩んでいます。病院は大学の付属病院です。宜しくお願い致します

  • 介護ベッドについて

    脳梗塞(右手右足マヒ)で入院中の母が帰宅後に使う介護用ベッドの事で質問です。 病院側の説明では「ベッドはレンタルの方が多い」と聞いていたのでその予定にしていたのですが、父と私の妹が「通販で安く買えるから」と急に言い出してきました。 普通のベッドと違い介護用なので、素人がいきなり通販で購入というのも何だか不安です。 ご意見をお聞かせ下さい。

  • 空きベッド待ち

    肝臓がんのため、入院・手術が必要です。診断されてから3週間がたちますが、病院のベッドが満床のため入院できずにいます。ベッドが空くのを待っている間に病状が進行しないか不安なのですが、待たされているということは、それだけ症状が軽いということなのでしょうか?それとも、急いで他の病院へ行ったほうがよいのでしょうか?

  • 差額ベッド代を払いますという誓約書にはサインすべきか?

    妻が明日ヘルニアの手術のため入院します。その際、誓約書にサインが必要と病院から言われています。その中には「差額ベッド代は言われた通りに払います」と、いう項目があります。差額ベッドの部屋の希望はありませんが、現時点でどのような部屋が空いているのか不明です。また、手術後に2日ぐらい個室に入る必要があると聞いています。 この制約書にサインして、 ・もし明日病院に行って差額ベッド代が必要な部屋しか空いていません、と言われたら、支払う義務があるのでしょうか? ・術後の個室に差額ベッド代は不要のはずですが、支払う義務があるのでしょうか?医者は入院の説明時に差額ベッド代が必要と言っていました。 以上、よろしくお願いします。

  • 妊娠中の自宅安静

    現在妊娠8ヶ月(32週)の初マタです。 いわゆるできちゃった婚で現在は金銭面の問題等あり 年明けから旦那の実家でお世話になっています 一月末から現在に継続し子宮頚管が短いことにより切迫早産と診断され、重度の自宅安静(食事、トイレ、入浴以外は寝たきりの状態)を強いられています。 身の回りの世話は義母に任せっきり状態で本当に申し訳なく思い 体は元気なのに何も手伝えずに毎日ゴロゴロし、負担をかけている自分が嫌で仕方ありません 医師には自宅安静が出来ないのであれば入院することを進められていていつでも来ても構わないといわれていますが、出来る状況ではあるし入院費などを考えると義母には申し訳ないが自宅安静している方が良いと考えますが、そのことを考えると毎日が精神的に非常に辛く申し訳なさでいっぱいになり義母と顔を合わせずらいです…。 何をどうすればいいのでしょうか アドバイスをお願いします…

  • 差額ベッド代返還について

    1月19日から切迫早産で入院しています。 3月1日に帝王切開予定で、出産後の退院まで、引き続き入院の予定です。 2日ほど前に1月分の入院費の請求(請求書はなし、口頭での金額通知で支払後明細をくれるそうです)がきて普通に支払う予定だったのですが、色々調べた結果差額ベッド代について疑問があります。 入院のいきさつとしては、検診にきたらそのまま入院してと言われ、入院はしたくないと言いましたが、そういう訳には行かないと言われ、即入院となりました。差額ベッド代等の説明はなしです。 その後帰宅し軽く準備をし病院へ戻り、採血や点滴などの準備をして部屋移動となったその時はじめて今4人部屋が満室だから個室ねーといわれました。 大部屋希望なんですが…と言いましたが、空き次第移ってもらうとのことでした。 その後、料金体系の説明は一切なかったので、不安に思いこちらから事務の人に説明を求め、そこで初めて料金をしりました。 ちなみに個人院で、 ●4人部屋1500円 ●2人部屋3100円 ●個室6200円 とのことでした。 差額ベッド代がかからない部屋は、ないみたいです。 その後、結局4日間個室、8日間2人部屋、そして今4人部屋です。 入院して1週間たった時に、現時点での入院費を聞いたときに、内訳を聞いたをきいたらしっかりと差額ベッド代を言われたので、1月分の請求金額の中に差額ベッド代が含まれていると思いますが、 ・満床という、病院都合である ・書面での明確なベッド代表記はなし ・同意書などでの契約はなし という場合は厚生労働省により差額ベッド代を請求することはできないはずなんですが、どうなんでしょうか? 4人部屋代は納得しているのですが、12日分の部屋代は支払いたくありません。 しかし帝王切開の日程も決まり、着々と検査など進んでいて、出産後に赤ちゃんの預かりがあるので、転院や、関係が悪くなって不当な待遇を懸念して、3月の退院時に話したいです。 もし今回支払いをしてしまった場合は出産退院後、後日、返還請求をすることは難しいでしょうか?

  • 飼い猫がベッドの上で粗相をします…。

    こんにちは。 タイトルのように、飼い猫がベッドの上で大きい方をするので悩んでいます。 今、1歳と9ヶ月の猫です。 当初避妊手術はひかえようと思い一緒に生活していたのですが、発情のせいか親と私のベッドに粗相(大小どちらも)するようになりました。 マンション暮らしで、うちの猫の声に惹かれて野良猫もやってきたので可哀想ですが避妊手術を致しました。8ヶ月前くらいのことです。 その後4ヶ月くらいは粗相もなく暮らしていたのですが、最近になってまたするようになりました。大の方だけです。 しかも、親だけがいるときはせず、する時は必ず私が帰宅した後で、私のベッドでします。 (他のベッドには立ち入られないようになってるのですが)←普通にトイレでするときも、夜は私の顔を見た後にします^^; 世話全般は私がしており、ベッドの上でしてしまったときは即つかまえて声で叱っています。 また、よく「遊んでくれないから」というのもありますが、毎日遊んであげています。 どうして粗相をしてしまうのでしょうか? 先週2回立て続けにやられたあと収まったのですが、昨日またやられてしまったので、質問致しました。 ここまで読んでくださり、ありがとうございます。回答、よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
  • 32週で子宮口0.5cm、安静にすべき?

    32週の妊婦です。 膣にポリープがあるようでたまに出血する事があります。 そのせいで子宮口が開くことがあると言われ診て貰ったら指1本分入ると言われました。(なのでたぶん0.5cmくらい?) 安静にすべきか聞くと、今回二人目なので上の子がいるからなのか、 「でも無理でしょ?安静って言っても続かないもんね。張ったら張り止め飲んでね。」と言われました。 大丈夫っていう事だろう!と思い帰宅しましたが、 上の子の時は37週に入って初めて1cm開き、その週に生まれました。 (Q1)それを考えると今から開くのはやっぱり早過ぎるのではないか?と不安になってきました。どうでしょうか? (Q2)また逆に張り止めを飲んでさえいれば安静にしなくても大丈夫っていう事ですか? よろしくお願いします。