• 締切済み

債権回収方法

一度質問しました.本日,弁護士の所へ相談したのですが,こちらで受けたアドバイスのようには行かないと言われました. そこで,弁護士の話と合わせて改めて質問します. まず, 友人に400万程貸しましたが,一向に返金されないため支払督促をしたところ,分割で払う約束だったと異議申立をされてしまいました.そのため,現在訴訟になっています. ところが,最近になって友人には相続財産が入る予定だという情報を得ました.そこで,予定する相続分で一括返済をしてほしいのですが,遺産分割が終わって友人の手元に現金が渡ってしまうと絶対に返してくれないと思います. そこで,こちらの掲示板で債権者代位権を使って保全が出来ると伺ったので,弁護士に方法を問い合わせたところ,相続の予定では保全は出来ないといわれました.弁護士としては,名義が被相続人である以上,差押さえは不可能であり,財産目録にあるどれを相続するか決まっていないのであれば,差押さえ動産(預金)を特定できないといわれました.相続が決定すれば差押さえは可能だが,申立をしている間に隠されるか使われるでしょう.おそらく回収は不可能でしょうといわれました. このような場合,弁護士の言うように相続予定の動産(預金)にたいしては仮差押といった保全処置は出来ないのでしょうか?

みんなの回答

  • kelly7s
  • ベストアンサー率27% (22/79)
回答No.2

相続財産からの差し押さえは被相続人が残した場合の借金ですよ。お父さんが借金を残して死んでいった場合であれば、可能かもしれませんが。今回の場合は、被相続人の残した借金ではありませんので差し押さえはできません。 相続予定というのは遺産分割協議が終わるまでは確定しません。相続人全員が債務に関する責任を負っていればできるかもしれません。友人一人だけが債務に関する責任を負っていれば、相続財産から差し押さえてしまうと、他の相続人に迷惑をかけるじゃないですか。相続人一人ならいいですよ。

  • pan-pan88
  • ベストアンサー率26% (5/19)
回答No.1

無料・無資格・無責任のネット相談で、有資格弁護士あての有料・個別相談の内容を覆す理屈を期待するのが間違っています。

関連するQ&A

  • 債権の回収について教えて下さい。

    お客からの支払いが滞り(100万円)、支払督促を裁判所で手続きし、連絡も何も無く2週間が経過した為、仮執行宣言まで進みました。仮執行宣言が先方へ届いた翌日、先方より5万円の振込みがありました。もう一度先方と話し合おうと思いますが、話し合いが付かなく異議申し立ても無かった場合、5万円を差し引いた金額で引き続き債権差押命令を行なえますか?また支払督促からやり直しですか?大変困っています。どなたか詳しい方教えて下さい。

  • 債権の回収に関して

    債権の回収に困っています。 裁判で確定した債権を有していますが、債務者の財産状況がわからず、弁護士からは『不動産を所有している情報でもあれば差し押さえができるのですが・・・』ということで、進まずにいます。 債務者は会社員ではないため、給与の差し押さえはできません。また、預金口座は、判決もあって、恐らく全て引き出していると思われます。 個人名で不動産の登記情報を検索することは可能なのでしょうか?また、債権回収に関する情報がありましたら、教えてください。よろしくお願い致します。

  • 保全方法

    貸金の回収についてです。 まず、知人に400万ほど貸しました。しかし、一向に返済されないため支払い督促をしたところ、分割で返す約束だったと異議申し立てをされたため裁判になっています。 ところが、最近になって相続でまとまった金額が相手がたに入る予定であるとの話を聞きました。そのため、一括で返済をしてほしいのですが、相手にそのつもりは無いようです。相手は財産もなく分割といっても働いていないため返済する根拠はありません。なので、相続分が唯一の頼みとなっているのですが、これを差し押さえるなどは出来ないのでしょうか?このチャンスを逃すと絶対に返済はされないと思います。ちなみに相続分の口座番号や金額は調べて把握しています。 なにか方法はあるのでしょうか?

  • 手続きは?

    仮執行宣言付支払督促を債務者に出したところ 異議申し立てが出ました。通常裁判に移行すると思うのですが   仮執行宣言付支払督促が送達されたと言うことは 債務者の預金などを保全と言う意味において 押さえておく手続きはできるのですか? その債務者は詐欺師的なところがあるので 異議のときに 分割を希望したようなのですが・・・全く信用が出来ません それとこの先どのような流れになるのでしょうか

  • 支払督促での確定債権者が債務者へ対する回収方法

    私は昨年1月に支払督促を申し立て、相手方からの異議申し立てがなく、債権者及び債務者が確定し、金額も確定しました。 そして、仮執行宣言も申し立て、確定しました。 昨年2月時点で債務者の資産を差し押さえる権利も有しています。 私は債権者として、債務者の勤務先や預貯金先も調べました。 債務者に対して「差し押さえ申請を出す」と通知したところ、債務者の親が「代わりに払うから、どうか差し押さえは勘弁してくれ」と言い出し、分割支払約束をして差し押さえは勘弁しました。 しかし、債権金額全体の10%程度の金額しか払ってもらえず、その後脅迫文などが届くようになりました。 債権者である私は債権を第三者に売却してしまいたいのですが、それは合法なのでしょうか? また、支払督促の個人債権の買い取りをなさっている機関などお分かりの方が居られましたら、ご教授願いたいと思います。

  • 仮執行宣言の申立ての効力はどこまでですか?

    調べても、よくわからないのでお願いします。 おととしやったリフォームの仕事を3回にわたりやりましたが、合計200万円ちょっとを一切払ってもらえず、支払督促の申立をしましたが、異議申し立てがありませんでした。それで、仮執行宣言の申立ての手続きをしようと思っております。仮執行宣言をすれば、財産の差し押さえができるようなことがHPに書いてありますが、この差し押さえは、債権者ができるのでしょうか?効力はどこまでなのでしょか?また異議申し立てができる期間が設けられるのでしょうか?この先の流れが分かりません。教えてください。

  • 債権差押命令申立書の書き方

    法人に対して、申立をするのですが、代表取締役が連帯保証人も兼ねているので、ひとつの債権差押命令申立書で両方を押さえたいのですが、この場合、 (1)当事者目録の債務者の欄は、会社と個人にするのでしょうか。 (2)差押債権目録で預金を押さえる場合、例えば、同じ銀行の支店に会社と個人の口座がある場合、 どういうふうに書けばいいんでしょうか。 (3)第三債務者の銀行が複数ある場合、差押債権目録はその数の枚数が必要なのでしょうか。 当事者目録の第三者債務者の名前を列挙しているにもかかわらず、一枚一枚に銀行名だけを 変更して書かなくてはいけないのでしょうか。

  • 強制執行費用を債務者に払わせる方法

    サービス代金を再三支払わない相手に 先ず簡易裁判所で支払督促をし、これを債務者が無視したため 仮執行宣言付き支払督促で債務名義を得ました。 それで、銀行預金差押・電話加入権の売却・給料差押を申立てしましたが、 ここで驚いた債務者が初めて現れ、 元本+遅延損害金+支払督促手続費用(除:債権差押申立費用) の金額を支払いたいと申し出てきました。 その一方で仮執行宣言付き支払督促に分割払いで異議を申し立て 裁判にも入ります。 裁判にかかる追加切手印紙代も概に支払いました。 ここに至るまで散々不誠実な対応を取り続けたのに 私に債権差押申立費用と裁判にかかる追加切手印紙代を払わせるのは 納得が行きません。 債権差押申立費用と裁判にかかる追加切手印紙代も請求したところ 債務者はまたもや雲隠れ。 給料差押の関係で電話した(債務者の)勤務先の上司によると 「債権者(=私)が会ってくれない」と触れ回っているそうです。 そこで今後予想されるいくつかのケースの場合で 債権差押申立費用と裁判にかかる追加切手印紙代を 払わせる方法を教えてください。 ちなみに強制執行では銀行預金差押は空振りしております。 給与は無事ヒットし、電話加入権が売れるのも時間の問題です。

  • 債権回収の方法

    現在妻と別居中(5年経過)、住宅ローンが支払えなくなり、金融機関から借りている約1000万(他に住公が3000万。これは現在競売を待っている状態)を○社が代位弁済して債権者が○社に代わりました。 7月7日に裁判所から差押命令書が届き、私(主債務者)、妻(連帯保証人)、義父(連帯保証人)に対し A銀行○○支店 私 70万 妻 70万 義父 70万に満つるまで B銀行○○支店 私 70万 妻 70万 義父 70万に満つるまで C銀行○○支店 私 70万 妻 70万 義父 70万に満つるまで D銀行○○支店 私 70万 妻 70万 義父 70万に満つるまで E銀行○○支店 私 70万 妻 70万 義父 70万に満つるまで との内容でした。そこで質問ですが、 (1)有る所からあるだけ回収すればいいと思うのですが、なぜ三分の一ずつなのですか? (2)各銀行にそれぞれ残高があるわけでもないので全額回収することは出来ません。残金はどのような方法で回収してくると思われますか? 状況として、私は妻から婚姻費用の給与差押をされていて、とても払える状態ではなく、他に預貯金等財産は無し。 妻はローンの残っている家(私との共有名義。○社は第二抵当権者で、競売したら配当はない。)に住み続け、パート収入と私から差押している収入がある。 義父はアルバイト収入と、義父義母義兄三者共有の土地建物(まだ借入残があるので抵当権がついている。)がある。 それと差押銀行の一つが郵便貯金で、口座に1300円ほど預金がありました。差押命令書が届いてから知りあいの郵便局長に差押命令書を見せた所「今までこんなの見たことないぞ、出金できるかどうかやってみろ。」と言うことで手続きしたら出金出来てしまいました。 (3)郵便局は甘いということですか? (4)1300円戻しておかないとマズイですか? 以上よろしくお願いします。

  • 保全抗告について。債権者が債務者の給与の仮差押えを行い決定された後、債

    保全抗告について。債権者が債務者の給与の仮差押えを行い決定された後、債務者が異議申し立てを行い債権者の仮差押が棄却された後、債権者が高裁に保全抗告し仮差押が認められた場合、 給与は、最初の仮差押の時にさかのぼって仮差押えされますか。それとも保全抗告で仮差押えが認められた時から仮差押えが開始されますか? 回答の理由も教えてください。